DIARY

[PREV] [NEXT]
...... 2015年01月18日 の日記 ......
■ 雪との戦いの行方ってなんなのかね?   [ NO. 2015011801-1 ]
海外ではマツタケはブーツを履いた足の臭いとして嫌われてるそうですぜ。

でも・・・それがいいって人もいなくね?


こんばんは、底辺をバカにするやつは底辺に泣くんじゃって思うレカ郎氏です。

実際そうじゃん。底辺の逆って上底?
まあよく底辺ってのはバカにされるわけだが、ただ実際世の中所謂底辺って人たちが大多数であり、そういう人たちこそ国を動かす原動力になってると思うんだよ。底辺の逆の人たち、エリートと言うのかは分からんのだが、そういう人たちが食うもの、着るもの、住む家は誰が作ったか、そして誰が運んだのか、はたまたエリートの人たちが通る道を誰が作って維持管理してるか、そして冬場は誰が除雪してるのか、移動するには交通機関は誰が動かしていてそれに携わっているのか、クルマも誰が製造してるのかって考えたら所謂底辺と呼ばれる人たちがほとんどなんだよな。
エリートなんて言われる人間なんて実際社会に対してどんな生産的なことをやっとるかったらたいしたことないわけだよ。何かを作り出すわけでもなし、売り上げるわけでもないし。こういう人たちが作り出した金をピンはねしてるに過ぎない、そしてただ上で踏ん反り変えて現場を乱す指示しか出してないんじゃないかと思うんだよな。
研究者だって実際自分の力というよりは学生であったり、下っぱの働きをドヤ顔で「俺が発見したんだぞ」みたいにやってるのがずいぶんいるわけじゃん。
そう考えるとさ、勝ちを決め込んでふんぞり返ってる連中も、その地位というのはいかにもろく、確証されたものではないかってことだよ。底辺と呼ばれる人たちがそっぽ向いたり反逆したりすれば太刀打ちできんのだから。いい例がクーデターだよな。えらそうにしてる連中がいざクーデターになった時ほど無力なものもないぜ。武器も使えない、逃げるにも飛行機も船も運転できないだもの。結局は底辺の人たちの働き合っての自分である、エリートであるということなんだよな。


で、まあセンター試験というのがこの2日間あったわけだけど、ワシは全く分からんのだが、数学が難しかったなんて声があるらしい。でも、そんな小難しいことやってこの後の人生それがどう役立つかったらどうなんだろうね。
医者とかなんか目指す人は出来るみたいな感じらしいけど、でもそういうのがわかって大学行って医者になってもヤブとかやる気のないような医者って腐るほどいるぜ? どんだけすごい人かと思えばあんた・・・みたいなさ。じゃあの小難しい問題ができるようになる意味ってなんかあるのだろうかってことだよ。

一流と呼ばれる大学出ても一般常識、小学校でやるようなことすら分かってねえのいっぱいいるじゃん。だからセンター試験もそうだけど、難しい試験ってやる意味があるんだろうかって思うんだよな。
それより入ってから卒業までどれだけのことを理解して会得したかってのを試験した方がワシは正しい指標になるのではないかと思うんだよ。問題はどこに入るかではなく、そこで何をするかだと思うんだよな。一流の大学に入って4年間遊んで終わった、レポートとか論文はコピペの嵐で結局のところ在学中何かを学んで自分なりの理論というか、結論を見出すことができたかったらなんだかよく分からんみたいのじゃ意味ないと思うんだよな。
入るのだけ難しくしちゃうとただの点取り合戦であり、ほんとの意味で勉強のできる人、頭のいい人なのに試験での点の取り方が下手なばかりにその才能を埋没させてしまうなんて事例いっぱいあるんじゃないか?
ほんとに優秀な人材を確保したいなら、入るのはどんどん入りなさい、ただしきちんと大学で勉強してやったことを理解してないと出れないけどねって言う風にしないとさ。大学ってのはそういうところだとワシは思うし。
高校までで学ぶのは「学」であり、大学でやるのは「論」だとワシは思うんだよ。論じるためにはそのことに関してしっかり勉強して理解してないと論じれないからね。それを理解した上で初めて自分なりの考えというのを見出せるわけだから。
だからワシも不得意な分野とか興味のねえ分野を論じろなんてなった時はちょっと困ったな。特に興味のない分野ね。ほんと興味のないことってのは頭に入らんもんでさ。なんとなく体が拒否するみたいな感じだよ。

ほんとに優秀な人材を生み出したいのであれば、大学のあり方というのを見直した方がワシはいいと思うんだよな。


でだ、まあなんだか知らんけど昨日の夜から荒れに荒れて、風がゴーゴー言ってたものな。 

メキッシカンロック、GOGO GOGO♪  これですな。  よく分からんけど
ってか古りぃーんだよ。

いや、そんなのんきなもんじゃないぐらいだったんだよ。あられは例によって時々激しく叩きつけてたし。ってなわけで当然深夜の除雪あり。そして排雪はついに来ず。

んで作業開始となるわけだけど、3日荒れたこの前から見れば一晩だったからプチ暴風雪ではあったものの、短い時間で強く荒れたなって感じだったし、まだ夜中は風が強くて雪もやめてなかったからね。

で、排雪が来なかったってんで、除雪した雪もついでにもってけってんで幹線道路沿いの除雪した雪を運搬するっていつもと違う方法をとったものの、これが時間かかってねぇ。運ぶ距離長いんだもの。

降雪量自体もなかなかなのに吹きだまりが結構出来てて、北側から南側に向かって雪庇が伸びてたりするわけだよ。だからどこが雪山でどこが雪庇だかわかんないからどこを目安に除雪すればいいか分からんみたいなさ。
まあでもまだマシな方だよ。ほんとにひどい吹き溜だと腰ぐらいまであったりするもんな。これどうやって除雪すんだよ!ってなるもの。  しかも風で吹き付けた雪だからただ降った雪と違って締まってんだよ。 どっかの運動部じゃねーんだって。「締まっていこー!」みたいな。

だからスノーダンプを差し込んで引っ張るとそのまんまの形で抜けてきたりするんだな。で、運搬中にボロっと荷崩れして後で片付けなきゃならんという二度手間になったするんだけど。
だからこれは荷崩れするなって思った時は一旦ダンプを出してすくった雪を下ろして再度積み直す、まあ積む雪を整えて運ぶようにしてるんだよ。それもあって時間かかったりすんだけどね。結構除雪車でもこれやってたりするんだよな。ロータリーで飛ばすんじゃなく、ダンプにローダーで積みこんでいくって方法の場合。

で、結局今日も2時間半以上かかったりして。とりあえず運搬に時間かかったな。

で、まあ排雪の状況を見てからだと思ってんだけど、1か所近所の住人がバス停脇の雪山まで敷地の雪出してくるんだけど、そうやって常に汚くしてるから市の除雪も多く雪を置いてくわけだよ。そうこうしてるうちに歩道と車道の境目がしっかり雪取りきれなかったってのが重なって、一応段はついてるものの、まあそれもワシが削ってつけたんだけど、それがだんだん斜めになってきてるわけ。階段の段は斜めになってるって状態ね。なもんだから、除雪中横滑りしたら転ぶ1歩手前よ。滑り落ちるんだもの。あわやってところで夏はチャリ、冬は歩きと除雪で強化されてる足で踏みとどまってギリギリセーフだったけど、あれはまずいな。ワシでこうなるんだもの、年寄りが乗り降りする時滑ってバスの下に潜り込んだり転んで頭打った、骨折ったなんてことになりかねん。で、排雪の状況を見て、排雪が終わってからもなおその危険な段が残ってるのであれば、仕方なしにワシがゴールデンハンマー・・・はねえから、ツルハシで氷をかち割ってきっちり歩道と車道の境目を出さなきゃだめだろうな。はっきり段があった方が乗り降りしやすいってのもあるし、そこに段があるんだなって分かった方がいいんだよ。あるんだかないんだかわからん、実際あがったら滑ったとかけつまずいたってのがおっかないんだよ。特に年寄りは。

で、昨日もそうなんだけど、そろそろ終わるなって頃になったらまた降って来てさ、午後までにきっちりやるほど降りやがって午後も除雪。これで2日目だなおい・・・。

たださ、日中やると人目につくって他に特に車道に降りてやる場合クルマが邪魔なんだよ。クルマからするとワシが邪魔なんだろうけど。世の中的にワシは邪魔なんだけど。

だから結構クルマが途切れるのを待つ時間があって無駄なんだよなこれが。だから作業もはかどらないんだよ。バス停の除雪すれば客が待ってるからまたスムーズにできないし。
足元かすめるようにできんでしょやっぱ。そうやって掃除する店あったけどね。客の足元かいくぐって掃除するみたいな。
で、雪投げるって言っても加減しないとそのバス待ってる人の雪煙がかかるじゃん。やっぱ除雪は深夜に限るな。

午後も結局1時間半。もうね、1回やったとは思えない感じで積もってんだよ。 つもってるっても麻雀じゃないよ。

まあ運動量的には夏でもないような運動量と発汗量なんだけどね。さすがに足周りが痛くなってきたもんな。
でまた今週は火曜がちょっとヤバいような感じらしいじゃん。で、そうかと思えば4度になる日もあるとか。もうめちゃくちゃだな今年の冬は。

で、排雪はと言えばついに今日来たじぇ。日中新たに積んだ分も持ってってもらおうじゃないか。たぶん計画では昨日だったんだろうな。でも暴風雪だったから中止になったと。人員とか重機の関係って他に、結構誘導員とか使ってやる作業だからその人たちの安全を考えてのこともあるのかもしらんね。暴風雪の中で誘導しててクルマが発見遅れてひかれるとか、視界悪くて重機から見えなくて巻き込まれるとかありそうだし。
ただ今日来たってことは次は来年まで来ないってことなんだよな。どんなに降っても降らなくても年1回だからね。だから今日を境にあとは春まで雪山が減ることなく標高を増すばかりとこういうわけだよ。


No.3599

...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: