DIARY

[PREV] [NEXT]
...... 2015年01月19日 の日記 ......
■ 日本の町並みには節操がない   [ NO. 2015011901-1 ]
生きているイカの数え方は1杯2杯じゃなく1匹2匹なんですぜ。


こんばんは、使い勝手のいいガラケーが根強い人気で・・・って、裏返せばスマホは使い勝手悪いってことじゃんって思うレカ郎氏です。

そういうものをゴリ押し、ステマまで使って普及させようとかなんなんだろうねって思うんだよな。

で、なんかスマホ並のガラケが出るらしいけど、そもそもガラケー使ってる人ってスマホに必要性を感じないから未だにガラケーなわけじゃん。ってことはスマホの機能いらねえってことじゃね?って思うんだよな。
それよりもスマホをガラケーに近づけた方がいいとワシは思うんだが・・・。特に使い勝手と料金を。

でも新しい次世代のものが出てるのに切り替えないって人がいる他に、一旦はスマホにしたのにまた戻すって人も多い機械ってのも珍しいよな。普通新しいものにしたらそのまま行っちゃうじゃん。ってことはスマホって・・・。

でもほんと最近は選択の自由がなくなったな。おしつけがましいことがほんと多い。若者はもらえもしない年金を押しつけられ、MT車に乗りたくてもメーカーで作らないから乗れない、ガラケーでいいのにスマホしか売ってないから、スマホでしか受けれないサービス多いから泣く泣く切り替える、別にアナログでいいのに無理やり地デジにさせられる、携帯持ってるだけでNHKがカツアゲしに来る、新しいOSがガサイから変えたくないのにサポート打ち切って次々買い換えさせる、DVDを出さないでBD−BOXで出す、IC乗車カードとかいいのにそれしかなくすとかね。

で、まあこのICカードの問題は過去にも随分グダグダ言ってんだけど、今年3月で1日乗車券もディスるって言うじゃん。これ観光都市で売り出してる札幌なのにいいのかよって思うんだよな。
千円で地下鉄、市電の他にバスも乗れたわけで、しかも札幌は特に地下鉄が高いから、ちょっと地下鉄とバス乗り継いで出かけたらすぐ千円ってなるもんで、1日乗車券の方が安いってことになって、時々ワシも使ってたりしたわけ。特に病院行ったりする時。で、ICカード化でICカード出してもなお普及せずにみんなが使ってたプリカを強制的に打ち切って、さらにこれもやめると。理由は磁気券に機械が対応しなくなるから。

アホかと。しなくなるんじゃなく、させなくするんだろ?って思うし、ついでに、代替措置はなくて、サピカなどをご利用くださいだってさ。 それじゃいちいちゼンコかかるべ!?わけわかんねえなったく。それじゃ答えになってねえだろ?って話だよ。

で、昔今のプラ券になる前から1日乗車券というのはあったんだよ。その時は定期券同様裏面が磁気でまっ黒けのやつだったわけ。で、バスに乗る時は降りる時運ちゃんにそれを見せて降りるってやつだったんだよ。
それでいいじゃん。ドニチカが今紙券にして存続してるけど、それでいいじゃん。バスから降りる時それを見せるって方法でいいじゃんよ。絶対機械に通そうとするからおかしなことになるわけだろ?
で、実際バス会社独自で出してる1日乗車券は提示式なんだよ。日付のところがスクラッチ式になってて、使う日の日付を削って使うんだよ。バス会社では提示式やってんだからそれでいいじゃん。ほんと札幌市ってバカだよな。

で、これって実質値上げなんだよな。プリカを廃止して強制的にICカード化させたけど、プレミアの率を下げてんだよ。で、運賃自体も上げたわけじゃん。で、いろんなサービスやめた、地下鉄の暖房も止めてる、値上げしておいてサービス低下ってのは何重もの値上げになると思うんだけど。
それにワシみたいに今日は病院だけど1日乗車券だからちょっと街に寄ってくかってことも出来なくなるわけじゃん。ってことはそういう客がいなくなることで経済的損失だって出るわけだよな。
それにワシみたいに病院行くってなったらバス→地下鉄→バスってなるわけだけど、乗りかえるごとに金がかかるってなれば両端のバスをやめて歩くか・・・・とか、そんな金かかるとか歩くとかめんどくさいならクルマでいいやとかになると思うんだよな。
ってことは公共交通機関の利用率だって下がるわけだよ。で、利用者の負担が増えると。
現にこうなればワシだって病院行くってなれば行きは時間的に駅までバス使うかもしらんけど、帰りはってなれば歩きだし、さらに病院側の駅から病院までは往復20分くらい歩くことになると思うんだよな。これも負担。

だってさ、地下鉄が高いし、バスだって1区210円だから、バスだけでも往復乗れば420円じゃん。そこに地下鉄だからすぐ千円なんて超えるんだよ。
なんつーか、ICカード化で誰得よ?って話だよな。なんもいいことないんだけど。まだワシはプリカ使ってるけど、4月以降はバスだと紙の回数券、地下鉄は基本ドニチカ以外じゃ乗らないってことになるんじゃないかと思うんだよな。割引制度が次々なくなるから高くて乗れねーもの。
なんか札幌市長選では地下鉄延伸を公約の1つに入れるとかバカの1つ覚えでハコもの行政ありきの公約掲げるらしいけど、それより今あるものにどうやって人を誘致するかだろ?まずそこだべって話だよな。乗る人もろくすぽいねえ地下鉄伸ばしてどーすんのよ?って話だよ。最近地下鉄の累積赤字の話あんまししないけどさ。

ここでも札幌市がいかに利用者目線じゃないかがよく分かる。利用者目線ではなくて、天下り先の法人目線なんだろうよ。札幌市も随分天下り先団体抱えてるからね。普段何やってんだかわかんねえような団体がゴサっとあるからさ。

でもここはある意味バス会社はチャンスだよな。交通局で1日乗車券ディスるなら、バス会社はここぞとばかりに1日乗車券を売り込めばいいわけだよ。ウチの方が安いよ〜みたいな感じで。それにバス会社1社単独じゃなくて市内3社で結託してやるとかね。観光地に行ってバス券見せたらいろんな特典がつくとかやれば観光客だって使うだろうし。そこは民間の力っすよ。


で、そんな今日は週明け月曜なわけだが、本来土曜に来ると見込んでた排雪が昨日来たんだよ。やっぱ暴風雪で1日ずれたんだろうな。
で、見てたらさ、えらい苦労して除雪した雪も重機なら一瞬なんだよ。でかい雪山も数分でちっちゃくなっちゃうし。まあユンボなんて家の取り壊しできるようなもんだから、雪山なんて屁のツッパリにもならんのだろうけどさ。でもあれ見てると何時間もかけて除雪してんのがアホらしくなるもんだよ。

ってなわけで、ここぞとばかりに先回りして通路の排雪したりした雪もきれいさっぱり消え去ったわけだよ。まあ雪山としては半分しか持ってってないんだけど。元々の量少ないんだから全部持ってったらどうなんだよ。

で、そんなわけで今日は排雪後の後始末をしに深夜・・・じゃなく、明け方の除雪へ。そのぐらいに終わったんだよ。なんでかユンボで崩した後ロータリーが来なくてさ、4時ころなんだよ結局ロータリーで積み込みしてったのは。何やってたんだか知らんけどね。効率的には悪いよな。

んで、行ってみればまあ見事に排水溝は全滅でしかも重機で上の雪踏まれてるからカチカチになってるってんでプラスコップじゃ取れないわけ。仕方なしに鉄スコップ出して作業したんだけどさ、なんか一旦きれいになったのに最後取りこぼしを回収してたとき、なんとなく集めたのを車道脇に押し付けてったもんだから、集めてみりゃ結構あるわけ。もしかして今年の排雪は雑?手抜き?
電柱とか標識の間は全くやってないし。業者によっては手作業で細かくかき出したり、ユンボを巧みに操って細かいところの雪も持ってくんだけどね。今年はそういう障害物の周辺はまるっきりスルーだもの。

で、横断歩道の渡り口のところをやってたら、なんか枝みたいのが落ちてるわけ。で、取り除こうと思ったら抜けない・・・。
ん!?っと思ってよく見れば地面から針金が・・・。ほ〜この土地では冬になると針金が芽吹くのか・・・ってそうじゃねえよ。

いやね、夏の間からこの縁石コンクリーが割れて鉄筋が出て来てるぞと思ってたんだよ。それを排雪でユンボ辺りが引っかけるかなんかしたもんだから、コンクリーがさらに割れて鉄筋も切れてそれが外に飛び出してたんだろうな。ただ小枝ぐらいある太い針金なもんだから、そのままじゃ当然危ないわけだよ。地面から鋭く太い針金が出てんだから。そこで転んだりしたら刺さるかもしらんし、この時期子供は親の引くソリに乗って移動してることが多いわけじゃん。ソリってのは地面に座ってるのと同じだから引っかかるかもしれないわけだよ。ソリに穴空くかもしらんし。あるいはその針金に突っかかって転ぶ人がいるかも分からんわけじゃん。
とりあえず足で踏んで平になるようにしたけどこれは危ないぞ、チェックと。後から町内会長にオッカサンが連絡してそこから土木センターに来てもらって処置したらしいけど。
アスファルト辺とかなら蹴飛ばしておくだけだけど、針金飛び出してるのは危ないからさ。除雪する時邪魔だし。

で、昨日除雪中に斜めった段で横滑りして転ぶギリギリのところまで行ったという部分、どうなるかと思ったら、排雪前の作業で道路わきから雪やら氷を掻きだす作業をやるんだけど、それで見事にうっとおしかった段差が消滅。ただ除雪車の置き土産が固着してたもんで、鉄スコップで掘り起こして今度こそきっちり歩道と車道の境目に縁石まで出して段差をつけておいたもの。これやらないと危ないんだ意外と。はっきり段があるぞって分かった方が年寄りもいいだろうしさ。

でもそうやってロータリーが取りこぼしてった雪を車道脇になんとなく押しつけてったもんだから、見た目車道が広がったって感じはしないんだよ。これなら拡幅作業の方がまだ広くなるなって感じでさ。

そうやって明け方排雪の後始末をしたわけだが、午前中生活道路の方に拡幅作業が入ったらしくて、午後にはまた排水溝がなくなっるってんで、また掘り直し。この繰り返しだよ。埋まっちゃ出し埋まっちゃ出しの。
もうさ、どこら辺か大体把握してんだけど、100%ここだぜって分かるように排水溝の延長線上の雪山に同じ幅でくぼみつけたもの。分かんなくなったら雪山の横を見ればすぐわかるって感じで。

で、今日は月曜だってんで、ここにきて今年初の職安巡礼へ。やっとだよほんと・・・
今日も職安後回りにしたもんで、まず地下鉄駅のバスターミナルからいつもと違うバスで向かうことにしたものの、そっちの方が遠くてね、歩いてくのも緩くないし、うっかりウチ出てからいつものバス停に向かう感覚でそっちの方に向かいかかったりなんかして。あ、今日こっちじゃねえじゃん・・・って戻ったもの。癖って怖いね。


で、バスで向かったんだけどさ、そのバスチェーン履いてたんだよ。チェーン履いてるバスってのは初めてではなかったものの、あれすごいな。走りだしたら

ガタガタガタガタガタガタガタガタガタガタガタガタガタガタガタガタガタガタ

ってものすごい振動して音もすごいんだよ。ただでさえチェーンがうるさいのに窓とか窓枠が一斉に振動に連動してガタガタなるし、チェーンの端っこかなんかがタイヤハウスにバチバチぶつかる音もするわけ。特にアスファルト出てるところを低速で走ると音も振動も激しいんだよ。窓と窓枠がブレて見えるほどでさ、まあ車内がとにかくうるせーのなんのって。思わず笑っちまったもんな。
もうね、座ってるとマッサージチェアにでも座ってるかのような感じね。バスから降りてもしばらくその振動の間隔残ってたもんな。
圧雪とか路面に雪があるとまだ少しいいんだけど、とにかくアスファルト出てる路面だよ。あれはほんと激しいな。あんな激しいのは初めてだわ。
でもバス自体重たいのにそこに客だろ?なんぼ鉄とはいえよくチェーン切れないもんだよな。

で、まあ少々撮影をしてから職安に向かったものの、月寒方面じゃあんまし聞いたことのない積雪量になってるらしいってのは知ってたんだよ。確かに雪山がウチの部落より高い。まあ月寒方面はどっかの田舎と違って比較的都会で道幅も狭いから雪積むところもないってんで上へ上へと伸びるのかもしらんのだが、さらに歩道がない。久々に元ウチの前を通ってみるかと思って国道を通らないで歩いてったものの、まあほとんどのところで歩道がないんだよ。だから車道を歩かなきゃならんってんで結構おっかないんだなこれが。昔から月寒方面は除雪悪いけど相変わらずだなって感じだな。
で、元ウチの近くまで達した時、ちょっと待て、なんか変だぞ!?

家が数件なくなってる・・・。いやね、毎年ずっとちょっとした畑があってそこで豆とかイモ作ってたりしたんだよ。それが去年夏に全くなんにもやってなくて草生えたりなんかしてたわけ。 草生えたって「wwww」のことじゃないぜ。
変だなとは思ってたものの、畑の主が住んでた家がそっくりなくなった、これは畑のじいさん死んだんだべ・・・と。
でも毎年春になると土起こしていろんなもん植えられてた畑が去年手つかずになってた、実は主が死んでたからだったってのを思うとなんだか寂しいものがあるよな。畑もじいさん同様死んだ状態だったって感じで。
で、2、3軒よく火事になると燃える木造モルタル2階建ての小さい家が経ってたんだよ。昔くさくて結構好きだったんだけど、それがそっくりないわけ。で、変わりに畑を回るように人が歩いてたのに今年は更地になったのをいいことにそこに踏みわけ道がついててみんな畑の中を歩いてんだよ。それはそれでなんか物悲しいものがあるよな。
きっとあそこは整地して、ワシがガキの頃からずっと野菜やら作ってた畑もつぶされてマンションとかアパートでも建つんじゃねえのか?きっと。
それに元ウチの向かいにあった木造モルタル平屋の家もなくなってるし。去年晩秋にチャリで通った時・・・ってか、歩きになってからも1回床屋行くってんで通ってるはずなんだけど、その時にはあったから、この1ヶ月でこれだけ変化があったらしいんだよ。まあ年末から職安巡礼は行ってなかったってのもあるけど、それに加えて国道経由の方が早いし道もいいってんで、月寒まで行っててもウチの前は通ってなかったんだよ。
でもちょっと行かないとすぐこれだ・・・。
なんだかほんとどんどん昔からなじみのある家とか建物がなくなってって景観が激変してってて、知らない土地になりつつあるってのはいかにも短いスパンで景観がコロコロ変わる節操のない日本の町並みらしい光景だなって思うよ。

ほんと、日本じゃ「この家はワシが子供の頃からあるんじゃよ」って感じで孫に見せて教えてやったり出来ないもんな。すぐなくなるから。出来てはすぐ消えの繰り返しじゃん。海岸に作った砂の城じゃあるまいし・・・。

親子3代で同じものを見る、親しむってのは日本じゃなかなか難しいし、こんな事じゃほんと日本には歴史を語るものなんてなくなるよ。いざ振り返ってみたら後ろには何もなかった・・・みたいなさ。
だから、愚かな歴史も短いスパンで繰り返すし、災害で同じ失敗を何度も繰り返すんだよ。 アホなんじゃねえかと思うもの、日本って。

で、見にの悪い中職安に行って今年初の巡礼を終えていざ帰りのバスで辺境の地へ。いや、正確には辺境の地への入口までなんだけどね。そこからややしばらく歩くわけで。たぶんあのバス停まで行って乗り降りしてるこの辺りの住民ってワシだけなんじゃねえかと思うな。

で、まあ帰りのバスはチェーン履いてなかったんだけどさ、混んでたわけ。まあ混んでるのは分かってたんだけど。で、通路に立ってると邪魔になるなと思って少ししたら2人掛けのところが空いたわけ。普段こういう席には座らないんだけど、邪魔になると思ったもんだから座ったんだよ。そしたらその席が地雷でさ、となりのオバハンが寝てたんだけど、ワシの方になんかすると寄りかかって来るんだよ。 重てーよ!
窓側に座ってんだから窓の方によりかかれよ。
どっか空いたらそっち行こうと思って空くの待ってたんだけどさ、そういう時に限ってどこも空かないわけ。
そうこうしてるうちにやっと空いたと思ったらワシが降りる2つ前のバス停だったりなんかして。そうなりゃ今更もういいやってなるじゃん。あれはほんと参ったな。

で、バス停からさらに25分いい汗かくほどスッサスッサ歩いて来なきゃならんわけだこれが。チャリとかクルマならたかがこんな距離でもウチの部落はバス1本じゃ絶対行けないからね。どうなってんだよこのクソ部落は。バス1本で行けるところったらせいぜい地下鉄駅がいいところで、それ以外の方向は行けないからね。

ショッピングモールの送迎バスは路線バス1本じゃ行けない方向にも直で行くんだけどね。やりゃできるんだよやりゃ・・・。


No.3600

...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: