甘エビは生まれた時はすべてオス、産まれて4年目くらいですべてメスに性転換するそうですぜ
みんなモロッコとか行って来るのかね?
こんばんは、アイスの「高級スプーン」ってあれただのヘラじゃん、木のヘラじゃん!って思うレカ郎氏です。
あれか、高級じゃなく低級スプーンだとやすりがけすらしてないとか?口に木のささくれが刺さりまくりみたいな。形もいびつですぐ割れるとかね。
高級粗品ってのもあったな。 高級なのに粗品なのかよ!?みたいな。 王族とか貴族なんだけどポコチンは粗品なんだぜって感じか? そういやお笑いグッツにポコチンの部分に粗品って書いてあるパンツみたことあるなwww
しかし寒いな。久々に来たもの。今朝の田舎はー14度。まあそんなもんだよ。冷える時はー20度行ったりするからね。まだまだ。ただ幌加内とか朱鞠内のー30度ってのは体感したことないんだよな。どんな寒さなんだべな。まあ当然ダイヤモンドダストは出るわな。−20度くらいで日本酒が凍るとか言うから、−30度じゃバナナや豆腐で釘が打てるんじゃねえか?濡らしたバスタオル凍らせて撲殺できるんじゃねえか?普通のタオルじゃなく、バスタオルなのがミソね。
−20度くらいなら経験あるけど、あれって同じ気温でも感じ方色々あるんだよな。低温室でー20度ってのもあるけど、そういうのと違うんだよ。特に流氷が来てる時の網走なんかがそうだけど、突き刺さるような痛さなんだよな。寒さというより痛さというか。で、痛いというのは体が危険だ、危ないぞって警告してるわけじゃん。ってことは体が危険だと判断する、危機を感じる寒さってことになるんだろうな。
で、降雪はなかったもんで除雪は深夜、日中共になし。でもまた週末に・・・。ほんともれなく週末は除雪だよな。で、来週初めもまたガンガンに冷えるって言うからね。なにここにきて、立春になってからがんばってんだよ。
でもさ、思えば1ヶ月後って春の足音が聞こえてくる時期なんだよな。除雪から雪割り作業にシフトしてく、冬と春を行ったり来たりするような時期になるわけだよ。だからもうちょっとだよ。そのもうちょっとが長いんだけどね。あと1時間で終業だってなったら途端に長くなるとかそんな感じだよ。
まあそんなわけで、今日はこれといった予定なし。ただDVDを返しに行かなきゃならんかったもんでちょこっと行ったんだよ。まあ晴れてて幹線道路は少し強さを取り戻した日差しで解けてたものの、空気は冷たいんだ。気温で解けてるというより日差しだけで解けてる、暖房器具なら赤外線ヒーターとファンヒーターの違いみたいなもんだよ。空気があったまってるわけではないというね。 だから歩いてても切る風が冷たいんだ。こんな日にジェットコースター乗ったら凍死しちまうな。 んな遊園地ねえよ
でも真冬に遊園地とかどうなるんだべね?誰も経験したことないぞこれは。吹雪の中のジェットコースターとか、ツルツル路面でのゴーカートとかね。
で、こういう寒い日外に出た時思わずでるのは「あ゛〜」とか「う゛ぅ〜」って感じなわけだよ。風呂に入る時と同じだけど全くシチュエーションは逆なんだぜみたいなさ。 五臓六腑にしみわたる寒さだものな。 なんだよそれ
雪の状態もちょっと違うんだよ。久々に踏むと片栗粉みたいに鳴る雪だったもの。今シーズンはこういうの少ないな。ほんとに北海道か?って感じだもの。
で、DVDを返して折り返し。片道10分程度ながらたったこんな距離歩くだけでも染みる寒さだもの。特に今シーズンは温い冬が続いてる中でこれだからそりゃ応えるってもんだ。
冬によっては雪まつり時期に限って緩んだりする時もあるものの、去年と同じで今年もどうやら雪まつり時期はガッツリ冷えるらしい。 まあこれが北海道です故。この前までの3月みたいな気温、あんなのは北海道の冬じゃねえ。あれを北海道の寒さだ、なんだ、てぇしたことねえじゃねえかとか思われちゃ侵害ってもんだよ。
まあ明日から雪まつりなわけだが、そんなさ、雪なんか祭り上げるから調子こいてバカみたいに降るんだよ。
羅臼はやっと孤立から脱却できたらしいけど、町内の映像見たらなんか迷路みたいになってんのね。 あれきっと熊の湯とか間欠泉のところだけはぼっこり穴開いたみたいに雪なくなってんだべな。っつか暴風雪の時の間欠泉って危なくね?暴風で吹きあがった熱湯が四方八方に・・・ってなるんじゃねえか?
一応道路はなんとかついたみたいだけど、あれ本格的に家の前まできっちり除雪が終わるってなれば1週間2週間はかかるかもねぇ。 今年の知床峠の除雪は難航するだろうし、GWの開通間に合わないんじゃねえか? 羅臼はまた都市から離れ過ぎてるからね。一番近い都市ったら中標津だろうけど、そこまででもクルマで1時間以上かかるもの。急病人出ても困るよな。道路1本しかねえってなるとすぐ孤立するし。去年の冬も何回か羅臼は孤立してたんだよな。 だから冬だけじゃなく、地震とか津波で国道がダメになったったらお手上げだもんな。なんかもう1本道確保した方がいいんでないかと思うんだが・・・。知床峠はあてにならんし。 まあオホーツク圏とかってあんまし道路も数ないからどこ行くんでも遠すぎるんだよな。時間は進んでんだけど全然大した距離進めてないみたいな。 つまんないところに高速とか高規格道路いらないからもうちょっとオホーツクとかあの辺にいい道路つけてやったらどうかと思うんだよな。
で、日が傾いたら待ってましたとばかりに道路が凍りだしてるのね。まあそもそも日が当たってるから解けただけであって、そんな解けるような気温じゃなかったもの。これが本来の姿と言えばそうなんだけど・・・でも寒いもんは寒い。
No.3616 |
|