DIARY

[PREV] [NEXT]
...... 2015年04月15日 の日記 ......
■ 春雨に濡れて参る   [ NO. 2015041501-1 ]
飛行機はリッター50m程度だそうですぜ。

燃費クッソ悪っ

こんばんは、石灰水に二酸化炭素を入れると白く濁るって実験、石灰水は元々白濁してるだろ! って昔から思ってるレカ郎氏です。

だって石灰水だもの、石灰沈澱してるじゃん。元々白濁液じゃん!   その言い方なんかやだなおい。あ、ポコチンから白濁液が! みたいな。 バカ野郎、あれは二酸化炭素関係ないだろ。 ってそっち!?

しかしまあなんか全国的に変な天気ですな。昨日夏のような陽気になったところも北海道じゃあったってのに今日は雪だぜ。それどころか九州の山間部ですら雪降ったとか言うからね。まあまあどうなってんだおいって感じだけど、でも去年の画像を見ると4月11日に札幌でも積もるほど雪降ってんだよ。だから当たり前っちゃ当たり前なのかもな。

で、札幌も今日は午前中からずっと雨で、ここまでひたすら降ってたのは今年初めてじゃねえかって感じだったけど、これで少しは空気もそうだし道路もきれいになったんじゃね?と思いきや、どうやら花粉に関してはこの雨が刺激になって明日辺りから飛散しだすっていうからね。ティッシュが手放せませんなぁ〜。 っても感動して涙腺崩壊してるとか、シコってるわけじゃない。

ところでシコるとかコクっての、あるいはイクってのもそうだけど、こういう俗語というのかね、こういうのは英語でなんと言うのかしら?ってか外人はこういう場面じゃなんて言ってるんだべね?たぶんこれに該当する英語あると思うんだけど。  ってしょうもねえなおい

そんな今日はと言えば雨だもの、半引きこもり。一応外にはいたっちゃいたけど屋外ではないかなと。こんな雨の日だもの、絶好のチャリンコ整備日和じゃないですか!

だってこんな天気じゃチャリ使えないじゃん。ってことは整備日和なわけだよ。

しかし早いな、今回はメインのチャリだったんだけどもうチャリ再稼働から1ヶ月だもんな。しかしまあこの1ヶ月、既にエライ距離走ってるよな。100kmは軽く超えてると思うんだよ。100どころか300kmに迫るんじゃねえかと思うんだけどさ。だから整備が欠かせない。
まあ特にどっかが悪いとかあるわけじゃないから、点検程度ではあるものの、今回は先月寒いし時間ないからいいやってそのままにしたシフトの不調を改善するって作業をやったんだよ。
どうも6速だけシフトアップもダウンもしにくいんだよ。チェーンが6速になかなか落ちて行かない、5速にダウンした時今度はチェーンが上がって来ないだもの。で、ワイヤーの調整だけじゃ直らないもんだから、これはディレイラーの調整がいるなと。そうなるとめんどくさくて結構根気がいる作業になるわけで、時間があんましなかった先月の再稼働時じゃできなかったんだよ。まあ1ヶ月そのまま乗ってたんだけど。
ただ1ヶ月そのまま乗ってて分かったのは、全体的にシフトダウンの時チェーンが上がって来づらいってのが分かったもんで、調整がいるなと。

そこで今日は時間があったもんだからディレイラーの調整も含めた調整をしたわけ。
あれって調整ネジがHI側とロー側であるもんだからそれぞれで調整しないとならんわけよ。しかもほんのちょっとネジを回すだけで大きくずれてくるもんだから、ほんとちょっとずつ詰めていく感じで調整しなきゃならんというね。
実際ペダルを回して見て動きを見る他、ギアとプーリーが5速と2速の位置で一直線に並ぶように調整しなきゃならんもんだから時間かかるんだこれが。
まあ20分程度で一応まともに作動するようにはなったけど、元々新古車で買った時からシフトはちょっといまいちなところがあったからね。こんなもんかなと。

そういや今思えば今乗ってるチャリってインテRで運んで来たんだたっけ。

あとはまあタイヤに痛みがないか、なんか突き刺さったりしてねえか、スポークの折れはないか、ナット類はしっかり締めつけできてるか、ケーブルはアウターに傷、インナーにほつれがないかとか、ブレーキ類はしっかり作動するかなんかの点検をするわけよ。
スポークの折れって実は実際触ってみないと分かんないことあるからね。レンチで叩いてみるだけでわかるんだけど、この光景はちょっと点検してるぞ感のある作業だったりして。
まああとはフレームの溶接部分に亀裂がないかとかね。折りたたみじゃないのに走行中いきなり折りたたまさるとか勘弁してくれなもんで。

雪のない時期の大事な生命線だけにしっかり点検しておかねばな。 遠くでトラブル発生とか困るし。まあそうは言ってもパンクだけはどうしょうもないんだけどね。それ以外で整備してれば防げたトラブルというのを出さないように。

整備後は洗車もするんだけど、結構いい感じで雨降ってる中での洗車だからね。まあチェーンを洗ったりするののは雨が落ちた油をさっさと流してくれるからいいんだけど、シャッコイんだ当然ながら。特に普段と違うのは転んでないのに、お漏らししたわけでもないのにケツが濡れるというやつ。
リムをブラシで洗ったりするのに前屈姿勢、肩車する時の体制、体位で言うとバックみたいになるわけだよ。そうなるとケツを突きだす形になるわけだからケチに雨が直接当たると。

そういや専門店なんか行くとチェーンを洗う道具ってのがあるんだよな。上下左右にブラシがついててそこにチェーンを通して使うんだけどあれいいな〜と。今なんてパーツクリーナー吹きながらナイロンブラシでこすってるからね。これやると真っ黒い飛沫が顔に跳ねて汚いんだこれが。
でもこうやってきれいにして潤滑してるもんだから、油切れの音させて乗ってるの見ると気になるんだよな。昔からチェーンの油だけは切らしたことないもんだから。


まああれだ、病院で健康診断した後風呂に入れてやるみたいなもんだよ。 風呂って言うよりシャワーだけど。
最後に潤滑する辺りも風呂みたいなもんだろ? 風呂上りに色々つけるって感じでさ。ワシはつけないけど。
ほんと男性化粧品なるものは一切つけないな。整髪料すら使わないもの。昔は使ってたけどね。めんどくさくて・・・。頭洗うのもどうかすれば石鹸だし。それが一番いいんだって髪には。石油由来のシャンプーは頭皮に悪いとも言うからね。だって中性洗剤と同じようなもんだって言うし。
あと練り歯磨きもね。あれも中性洗剤みたいなもんだから、歯ブラシ全体に出すんじゃなくちょっくらつけるだけで十分なんだとか。

ついでにそろそろこういう時期になったんだなって作業をやったのは、肥料作り。まあ入れる肥料をバケツにあれこれ入れて混ぜておくという作業なんだけど。
これがさ、特にボカシ肥料が臭いんだ。鶏ふんも入れてんだけど、鳥のウンコよりもペレット状のくせに臭いんだこれが。まあ発酵あるところに臭いありではあるんだけどね。あと畑仕事というのは臭いもんだ。
そろそろ肥料を入れて土の準備をしておこうかなと思ってさ。
結構庭先に石灰撒いてある家とかもみるようになってきたし、そろそろそういう時期なんだなと。目安は桜が咲いてからだな。大体桜が咲くと農作業OKって感じになるからね。一気に草木も芽吹くようになるし。今年は少し早いらしいからこういう作業も早めに出来るんだべか?とは思うんだけど、ただGW終わったらなんだこれ?って気候が続くこともあるからね。こればっかしはどうしょうもないけど、今年はその筋がちょっと怪しいんじゃねえか?って感じするんだよな。来なかった夏・・・みたいな。それどころか冬すらなんだかまともに来なかったからね・・・。そこがちょっとおっかない。


No.3686

...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: