DIARY

[PREV] [NEXT]
...... 2015年04月19日 の日記 ......
■ グラっと来たらシートベルト   [ NO. 2015041901-1 ]
文明堂の「カステラ1番 電話は2番」というのは日本で2番目に電話を導入したところだからだそうですぜ。


じゃこれから起業する時CMソングにそれ入れたい場合何番目か調べなきゃなぁ・・・


こんばんは、もらい事故で10:0じゃないとかどういう判決だよって思うレカ郎氏です。

まあ世の中の大勢はあの判決には納得できないわな。居眠り運転のやつに突っ込まれて10:0じゃないとか。これじゃドラレコついてても意味ないってことだもんな。
対向車線に入って来てるのに。この判事は道交法もそうだけど運転もろくたらしたことねえな。
ホーンを鳴らすとかして警告して回避できた可能性があったとか言うけど、じゃ相手が聴覚障害者だったら?って話じゃん。これで聴覚障害者に免許証を交付するのはダメだってことになるわな。だって教習所じゃ踏切手前では一旦停止して、降車して線路に耳を・・・ってそこまでしなくていいんだよ。
耳の高さまで窓を開けて・・・とか言ってるじゃん。聴覚障害者これやったって意味ねえんだもの。聞こえてねえんだから。まあやってるやつも見たことねえけど。それどころか踏切手前で加速するアホンダラもいるからね。ワシがオマワリじゃなくてよかったね〜っていっつも思うよ。もしオマワリならあんた免許に傷ついてる事例だぜって。

まあなんだか司法の場までやったもん勝ち、クレーマー時代に突入ですなぁ。
片側崖とか谷とか壁でも回避しろってのか?って話だよ。いっそクルマにターボジャンプでもつけてもらわんと。 ナイト2000かよ


で、まあ日曜なわけだがどうにもすっきりしない天気ばっかしだな。で、昨日と違うのは風があったこと。まあ強風の予報になってたことを思えばたいしたことなく済んではいたけど。

で、迷った。明日はクソ雨らしい・・・、大事な時にクソ雨らしい・・・。東札幌まで行かねばならんのに雨とかざけんなよと。
さてどうしたものか。そうなると職安巡礼はバスになる、バスになると東札幌まで最低片道歩かなきゃならん、ただの雨降りならまだしも風もあるらしい・・・どうしたものか。
明日強行するか、火曜に順延するか、それとも今日行くか・・・。
火曜に順延は今週の場合ちとまずい。となると今日東札幌にわざわざ行くか、明日強行するか・・・う〜ん、これは人生最大の悩みどころだぜ。  随分薄い人生だなおい!

で、とった行動は

ホームセンターへGO   選択肢にねぇぇぇぇ〜

いや、明日強行しようってことでさ、なにせ今日風があったもんだからちと遠距離チャリはやだなと思ったもんで。

日差しがちょこちょこっとあったりした時もあって見た目はすごく春っぽくてあったかそうなんだよ。で、実際出てみたら寒い! 思った以上に寒いんだ。まあ夕方近くではあったけど、それにしても寒い。ジャンパー重ね着でよかった〜と思うレベル。昨日の方が断然暖かかったもの。

なんか毎週行ってるような気がするでかいホムセンに向かったんだけどさ、ちとまた見たいものが出たもんで。
昨日はちょこっとネタはあったけど今日はいいネタがあってさ、それがこれ





ワオ!   真ん中に「リ」入れたらワリオだなwww

これはこれは、昨日指摘したら今日は覆面様の臨場じゃありませんか!





紹介しよう、高速隊所属の札幌301む3516たんだ。
覆面はレガシー中心で200系クラウンがちらほらと入る中、180系クラウンもまだこうして生き残っている。ただこいつも時期退役になるんだろうな。
高速隊だけあって両者ともステアを路片側に切ってある。
この場面に覆面を投じてくるのは最近では非常に珍しい。出血大サービスだね。もしかして近々退役するからもうバレてもいいもん、撮影されてもいいもんという開き直りかこれは。

指示板やパイロンなどおもちゃもありったけ出してあるものの、覆面とパンダの間に置いてある指示板の意味のなさと言ったらないなこりゃ。
それにしてもこれはこれは極上のネタになったじゃねえか。ありうがとう、そしてありがとう、他の選択肢がある中こっちへ来て正解だったよ。これは覆面がワシを呼んだんだね。 んなこたぁねえよ






あちゃ〜なシーン。その背中が切なすぎる




「お客様こちらへどうぞ、 お客様ご来店です!」 「いらっしゃいませこんにちはっ」て感じか。
やけに腰が低いドラえもん。いつもの高圧的態度はどうした? まあノルマと国家予算を落してくださるお客さんだからな、お客さんは大事にしなきゃだ。 なんの店だよ



フロントグリル内に警光灯が光る。オートカバー時代はもう古いのだよ


次は現認係りを見て行こう。 現場の現認さん?現認係りさん?






はいはい   じゃねえよ




こうして潜んでいる機器類の陰から瞬間的に顔を出して覗きこむという如何わしい手法。なんて無礼な。そうやって覗きグセをつけるから破廉恥な犯罪するようになるんだな。

でもこういう場合も




バスがやって来るとまるでうわの空。私はネクスコの社員です、警察じゃないんです的な感じか。ネクスコもドラえもんにそっくりなかっこしててよく見間違うからな。
昨日も言ったけど、バスも全員見ろよ、乗員が全員シーベルしてるか確認しろよな。そしてこっち見んな





狩場の様子。高速隊本部を出てくる時「狩行こうぜ!」とでも言ってるんだろう。  ねえって  いや、知らんけど






お客様ご案内です  いらっしゃいませ!

後ろのドラえもんはお客さんのご来店で万歳三唱して喜んでる・・・んじゃない。 マンセーではないのだよ。

しかしこれはお客様じゃなかったらしい。少しして何もなく出て行った。物買わないやつは客じゃねえって明言作った店主がいたが、金にならんやつは客じゃねえって感じかこの場合。

でもこれはアウトな場合




運転手さん、シートベルトしてませんねwww  って感じか。父の遺言で・・・という理由は通るわけがない。





1名様ご来店です!  いらっしゃいませ!  とこうなってしまう。またまた腰が低いドラえもん。お客様だからな。やはりいつもの高圧的態度はそこにはない。 お客様は神様です!  最近じゃ便所にも神様はいるらしいけど


そんなシーンもあった中17時近くなったら・・・




おやおや?コント撤収ですか? 当然そうなると脳内BGMは「盆回り」で決まりだね。

ちらかしたおもちゃも片付けないと先生に怒られちゃうからな。
しかしこの直前までの検挙劇を見ている側からすると、ほんの数分から数十分の差がその後を大きく分けることになるというのは不公平なものだと思う。最後ら辺に検挙されたドライバーがもう少し遅く通っていればこんな連中にノルマ件数と国家予算をカツアゲされずに通過できたはずだ。パーキングでうんこしてたり、メシをゆっくり食ったり、もっといえばここまでの道のりの間にあった信号にやたら引っ掛かりまくって遅くなっていれば、たとえシーベルをしてなくてもスルーできたポイントということになる。それが最短でゴールドが7年延長、ゴールドだった場合は剥奪、旅行中とかなら家族からの圧力と白い目が突き刺さる思いをし、お点として末長く語り継がれることになる。そして保険料があがり、更新期間の短縮により更新料も余計に取られることとなる。おまけにこいつらの昇進にも貢献してしまうことにもなる。
そういうことを思うと煽られようがなんだろうが安全運転と法令遵守を改めて心に硬く誓ってしまう。 反則金さえ払えばいいんだ〜ではないのだよ。それが結果免許の他自分の命や他人の命を守ることになるならばバンバンジー  じゃねえ、万々歳ではないか。





覆面に集うドラえもんズ
普段から姿を晒していればいいのにね。まあある意味長時間姿をさらけ出している貴重なシーンというのがこれだ。退役直前に事故って大破させないように。乗員はどうでもいいがクルマは道民の財産ですので。
ちなみに助手席側のドアノブに鍵穴があるのは覆面仕様の特徴だとか。




赤色灯部分を拡大。
蓋がスライドして開き、中からピョコっと出てくる仕組みだ。下にバネがついててスイッチオンで蓋が開くと同時に「バインバイン」って飛び出てくるようにしてれば面白いのにな。  面白くねえよ

覆面はこの赤色灯部分の排水路があるため、車内の天井にダクトのようなものがあって狭いと聞く。後ろから見ると分かることも。
日中はナンバーや特徴から覆面と判断できるものの、こいつの恐ろしいところはそれらが確認しにくくなる夜間と言えよう。特に後ろから追尾して来ている場合は一般車なのかの判断もつけがたい。だから夜こそ色んな意味で安全運転だ。





姿を隠して隠密モードとなってさようなら〜
こうなると一般車と見間違うのも無理はない。ただ俯瞰撮影だとルーフの蓋が確認できる。
最近投入されている200系クラウン覆面には覆面の特徴でもあったグレードエンブレムレスというのがなくなり、グレードエンブレムが後付けではなく最初から取り付けされているそうだ。つまり偽装だね。 前に18クラウンに17クラウンのロイヤルサルーンエンブレムはっつけて恥かいた覆面がいたっけ。すぐ剝したけどwww。 もう交取覆面もナンバーで覚える時代になって来ている。

さてその頃レガシーパンダと言えば



出口でもがいてましたwww
もがいてんじゃねえよ
バックしてって非常用の裏口から出ようとしている。警察は何をやっても許されるんだぁぁぁ。    天才は何をしても許されるんだぁってのがあったっけ。

で、こいつなかなか頭悪いというか横着者というか律儀というか、前後にパイロンを置きバリケードにしてあるものを、助手席が降車→パイロンどかす→パンダが前進→パイロン戻す→乗車→ちょっと前に出て→また助手席降車→その先にあるパイロンどかす→パンダ前進・・

めんどくせーことしてんじゃねえよ! 1回の降車で前後のパイロン除けりゃいいだろうが。 気が利かないの?それともバカなの?


まあレガシーパンダもまともに撮ったことなかったなと思ってまともに撮影



こっち見んな
こっち見るの流行ってんのか? レガシーにはパンダ、覆面共に自分たちにとって都合が悪くなると不具合が起きたり、データ破損が起きたりする仕様のドライブレコーダーがついている。当然こちらも撮影されていることだろう。撮ったら撮り返せ、これですな。


ま、そんな愉快なシーンとクルマをご披露いただいた後本来の目的であるホムセンへ。これがさ、結構寒かったんだよ実は。日は照ってたんだけどね。

いいものを見せてもらったな〜と思いつつチャリを漕ぐわけだけど、これだけじゃなかったんだな。

ではもう1人のゲストに登場していただきましょう。この方です、どーぞ!





どーも、現認係りです!

って、またかよwwww
いやいや、しばらく進んだところの交番で停止係りが見えてさ、こいつは!と思ってその先に行ったら現認がいたと。芸人ではない、現認だ。お笑いなところがどちらも同じだが。

今回は制服ではなく不審者コスのスタイルだね。不審者コスだと歩道をウロウロしたりして姿さらしてんだけど、今回は制服バージョン同様洗車場の機械に隠れるようにコソコソと。思いっきり制服ならまだしも、こうして不審者コスじゃん、だから実はこの後ろに近所のばあさんがいたんだけど、モソモソっと1人でしゃべっちゃ肩のところにある無線のスピーカーに耳をやっている姿、どう見ても不審者そのもののこの姿を不審そうな顔で見ていた。通報されるのも時間の問題かこりゃ。

この姿も「う゛〜寒ぶぅ、鼻水が出てきやがったぜ」ってやってるわけではない。まさに今無線でその先に待ち構えている停止係りに通報してる場面なのだ。この口元に充ててる手の中には無線のマイクがある。
用事もねえのに洗車場前をウロウロしてこんなことしてる、明らかに不審者以外ととらえることは難しい。
でも制服姿よりも発見した時の達成感ったらないな。いたぁぁぁぁってなるものwwww

こういう姿が警察とはとても思えない。不審者でしかない。まあ実際非番になるとほんとに不審者になるやつも多々いるんだが・・・。ま、これはその練習ってわけか。普段が普段だとそう言われたって仕方のないことだ。この現認も容疑者になることがあるのかもしれない。特に破廉恥な事件での容疑者に。予備軍という言葉があるけどこのためにある言葉にすら思えてくる。


で、ホムセンに行ったんだけど見に行ったのはチャリの工具とレジャー用品。チャリの工具を持ってレジャーに出かけよう、レジャー  そりゃラジャだろ

先週も見に行ってるものの、あの工具置いてたっけ?いくらだったっけ?と思ってさ。まあ結果的になかったんだけど。今日行った店は工具より部品が充実してるって感じだな。相当マニアックな、通常は店頭で売ってないようなものまで売ってるからね。ありがたや節が聞こえてきそうだ。

で、次にレジャー用品。って少なっ
でかい店舗なのにこれだけ!?って感じの売り場。通常でかい店舗だとでかいテントを広げてサンプルで出してることも珍しくないのにその店は棚1つ半程度。テントかな〜と思ったら寝袋だったし。
じゃ他に売り場があるのだろうかと思って店内回って見ても他になかった・・・。マジでこれだけ?rって感じで。
まあある意味今日行った店は資材屋さん、工具屋さんととらえるのがいいかもしれないな。チャリ用じゃない通常の工具であればかなりマニアックなものまで置いてるし。ってか初めて見たぞ、側溝の蓋とかマンホールの蓋まで売ってるの。
あの鉄の網みたいになってる側溝の蓋、踏むとバッタンタッバンうるさいあれ、あれ1枚6千円近くするんだもんな。当然それ以上のもあるし。結構お高いらしい。1枚当たりそれでも設置するってなると1枚で済むわけじゃないからね。破損した、かっぱらわれたってんで部分的に入れるならまだしもだ。

マンホールの蓋も1枚1万2千円から。意外とお高いらしい。店でこれだもの、たとえば自治体とか国が道路工事なりで納入するってなるとこの値段よりもっと高い値段で納入することになるのだろう。工事費をなるべく抑える、できるだけ安く済ませるというのも同じ工事をするんであっても予算圧縮になるんだけどねぇ・・・。

ま、するわけねえか、政官民揃ってズブズブの関係だからねぇ・・・。
でもこういうのを見直していかないと財政健全化、借金の圧縮なんてものは始まらない。 増税の前に使い方をというのはまさにこれだな。

ノルマ稼ぎの見学してたもんだからすっかり遅くなっちまって、帰る頃には薄暗くなってたもんな。この時期なのに。


No.3690







...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: