ほんとの真空というのは作りだせないので真空パックというのは真空じゃないそうですぜ
こんばんは、警備が甘かったんじゃないの、この国の危機管理がいかに出来てないかが露呈しただけなのって思うレカ郎氏です。
まあ官邸の屋根にドローンが落ちてしかもセシウム積んでたというあれだよ。
まあこれに関しての是非は置いとくとして、これやったやつはすごいなと思う。一石を投じるどころじゃないぜこれ。いろんな意味合いがあると思うからね。まず安倍に不満を抱いてるのは確かじゃん。で、その調子こいたハナっぱしをへし折ってやろうとでも思ったんだろうな。さらにセシウムを持ち込んだというのにも深い意味があると思うんだよ。ようは全くコントロール出来てねえ、昨日辺りもポンプが止まってた、なんで止まったかは知らんけど、大量の汚染水が海に流れ出たなんてことやってる、ふざけんじゃねえって声じゃねえかと思うんだよ。まあそんな遠くはないし、東京にも放射性降下物質というのが降り注いでるけど、東京でのうのうと暮らしてて放射能は安全だの原発はコントロール出来てるから再稼働するだのって言ってるわけじゃん。そういう中でセシウムをあえて持ち込ませて官邸に墜落させるという方法はなんかこう怒りの声というかね、そういう意味合いすら感じるんだよな。現実を見ろバカ野郎みたいな感じで。
だからさ、まあデモ行進とか、列車のに反安倍のステッカー貼られたりとかしてるわけじゃん。反安倍を掲げる著名人も出て来てる、こんな首相とか政権って今まであったかとワシは思うんだよ。ここまであからさまに反発される首相とか政権はそうそう今までなかったのではないかと思うんだが、まあそういうのが形となって国民の中から噴出してくるほど、抑えきれなくなってるほどフラストレーションが国民の間で溜まりに溜まって来てるってことなんだろうな。 だから、今たとえばどっかで誰かがクーデターとか、暴動でも起こせば瞬く間に広まって収集つかなくなるんじゃねえかとほんと思うぜ。言うならガスが充満しきった部屋ん中みたいなもんで、いつなにがきっかけで爆発するか分からんみたいなさ。もうこの国はそういうところにまで来てるのではないかとほんと思うよな。
たぶん安倍は悪い意味で教科書に載ることになるんじゃねえかと思うもの。独裁者的なさ。だからこの前も言ったべ?北はかりあげで日本は安倍と。
で、まあそんなわけで水曜なわけだが、ついに札幌で桜が開花したそうですな。月曜に東札幌まで歩いた時蕾がかなり緩んでたから近いなとは思ってたけど、予想が26日で4日早いわけじゃん。東京で桜が咲いたなんて話最近聞いたと思ったら今年はなんだか一気に来たな。いっつも東京で桜が咲いたって聞いてややしばらくしてからやっとって感じなのに。今年はほんと春は早いな。今のところ早いわ。ただこれからどうなるかだな。梅雨の気配がしてくると北海道もあおりを受けることが多々あるからね。そこからず〜っとなんだか季節が進んだんだか進んでないんだか分かんないような状態が続いて6、7、8月と過ぎてって気づいたらなにも出来ないまま夏が終わってたなんてこともあるからさ。季節がこれだけ早く来るってことはどっかで帳尻合わせがないと8月9月に初雪が来て10月にはガチで除雪してるなんてことになるんじゃねえかと思うもの。もうそれがさ、だんだん早まってって気づいたら7月に排雪してるかもしらんぜ。1月に海水浴とかね。 だからないってそれは
ま、でも桜が咲いたらひと安心って感じだな。 そんな今日なんだけど、春の暖かさ、日差しが全く感じられないんだよ、うち限定で。足場組んでネットかけてるもんだから日が入らない、入っても日が当たってる部分触っても冬至の頃のひだまりみたいに全然暖かくないわけだよ。たかがネットでこれだけ違うんだなって感じでさ、家ん中もひんやりしてるわけ。外の方が今日だとあったかいぐらいだったもの。どういうことだ?って話なんだけど、まあ今日はまた工事の音が激しかったな。激しいのがお好き・・・じゃねえよ。
今日は防水シートを張る作業してたんだけど、もう壁ドンなんてもんじゃないわけ。壁ガンなわけ。 壁ドンって今やなんか男女がちちくり合ってるみたいな表現で使われるようになってるけど、本来は違うからね。本来は集合住宅で隣人がうるさい時なんかに「うるせえぞ」ってんで壁とか床をドンってやるのが壁ドンだからね。なんか間違った方をドヤ顔して説明してんのがもうね・・・。おめえそれどこで聞いたんだよ?みたいな。
で、まあ壁にシートを張り付けて行くんだろうな。もう直接壁を殴ってるような音がするわけ。うるせーんだこれが。ってかこんなに壁薄いんかい!って感じだし。 薄くていいのは金箔とコンドームぐらいなもんだよ。
髪しかり、給料袋しかり、人間の中身しかり、物語の中身しかり、薄くていいってことはないんだよ。
でもこれ、1りでやってるんだよ。職人1人しかいないんだよ。すげえよな、1人で家全部にシート貼っちゃったりするんだぜ。ワシにやらしたら1週間はかかるなって感じだもの。足場だって2人がかりとはいえ半日で組んじゃったし。 でまたその職人の動きが早いんだ。階段とかはしごじゃないところからサルみたいにスルスルっと上ったり下りたりするんだもの。元サルなんじゃね?しかもサルはサルでもオランウータン系じゃなくて動きの早いニホンザルとかテナガザル系ね、そんな感じだもの。
もしかして全行程1人でやるの?とか思ったりすんだけど、壁にシート貼る他に電ノコで材木切ったりなんかもしてるわけ。ほんとに1人?みたいなさ。まあまだ若い、30代40代くらいの職人だから動きがいいんだろうけどさ。 こりゃあれだ、夜もこれだけ体力あれば激しいんだろうなぁ・・・。 そういや隣の家に前済んでた人がそうだったっけ。塗装工か何かで除雪してるの見たら勢いいいのなんのって。建築系、ドカチン系は体力あるよな〜。 もうトンネルとか素掘りでいけるんじゃねえかって感じだもの。
まあでもガツガツうるさいのは確かなもんでどっかへ避難しようと。じゃ天気も悪くないし、前から行かなきゃなと思ってたし、ついでに結構時間かかるから工事から逃げるにはちょうどいいと思って中央図書館までチャリで行こうってことにしたわけ。 で、出る少し前にふと嫌な予感がしたわけだよ。で、一応調べてみたら中央図書館、今日は・・・
休館日でございます!
危ねぇぇぇぇ〜、もうちょいでやってない図書館に行くところだったじゃねえか。チャリで10分程度ならまだしも、片道チャリで1時間以上かけて行くわけだからね。まあその途中で撮影も出来るとはいえとんだ無駄足になるところだった。しかも今月2回しかない休館日に見事当たるというこの不運さといったらないな。 念のため調べてよかったわ。
ってなわけで突如今日の予定がボッコリと穴空きになることに。さてどうしたものか・・・ってなわけで撮影へ。山坂が多い方だからやだなとは思ったものの、工事の音から逃れられればいいやと思って撮影へ。
ま、風も弱くて上りばっかしの往路でも行きやすいっちゃ行きやすかったな。 ほんと今年は雪解けからして早かったもの。あっというまに片付いちゃったからね。なもんで、先月はドえらい目にあって行った今日のポイントも余裕。 ただなんか霞んでて光線がよくない。黄砂ではないらしいんだけどなんなんだこれは?天気も褒めるほど晴れではなかったし。
ってなわけで、まあ久々に本務機でも撮影したんだけど、静止画の方は17時前で終了になるほどの露出。なもんでそれ以降はコンデジ動画ばっかし撮ってたし。なんかね、露出落して無理に流してまで撮るほどのもんでもないかな〜と思っちゃって。まあ言うならばハッチャキこいてまで撮るほどでもないなと。なもんで、標的が近々なくなっちまったらほんとに出なくなるんじゃないかと思うもんな。出る理由がなくなるんだもの・・・。景色は面白くない、被写体もくそつまんないじゃたとえデジタルだって撮るだけ無駄だってもんだよ。
で、帰り際に目を凝らして見たのは山菜。この辺りもうおっさん通り越してジジイじゃねえか。 フキは小さい葉っぱが出てて、太いやつだと大体中指くらいになってるのはあったもんだから、GW明けに一発目狩にいけるかな〜と。タラの芽はまだカチンカチンだけどこれもこの後の陽気次第かもね。ワラビはまだ全然ではあったけど今年は油断できんからね。 まあ一応目安というか今の段階でこうじゃないかってのは、最終の山菜とりであるニセコは5月末頃じゃないかって予想だな。
桜だけじゃなく木々も葉っぱがずいぶん出て来てるし、草の伸びが早いこと。途中アサツキっぽもんが生えてて「お!?」なんて思ったりして。指でつぶしたり切り取ってみたら匂いで分かるんだけどね。ネギ臭かったら間違いないし。
ってかワシの世代で山菜の見わけが出来るのって専門職以外ならどれだけいることだろうか・・・。やっぱしジジイ趣味だなほんと。
No.3693 |
|