フラミンゴの雛はくちばしがまっすぐで、産まれて少ししてから口ばしが曲がりだすそうですぜ。
こんばんは、世界遺産もバーゲンセールになったなぁと思うレカ郎氏です。
今度は軍艦島だってね。もうそしたら大通公園とか時計台も世界遺産にしちまえよwww ほんと安売りだわ。数少ないからこそ価値があるんじゃねえの?って思うんだよな。秘湯も腐るほどあったら秘湯じゃねえじゃん。 もっといえば金だって貴重なもんだから価値があって貨幣とされてるわけじゃん。これが金塊で出来た星であってみろ、金が通貨にされることなんてないはずだぜ。
じゃいっそこれだけ増殖した世界遺産だから、改めてこれぞというものを世界遺産に選び直すってのはどうかね?タイトルとしちゃネオ世界遺産とか、世界遺産・改とか世界遺産√Aとか世界遺産wとか、世界遺産/ZEROとか、+世界遺産とか、世界遺産・オブザテッドとか、世界遺産*とか、世界遺産!! なんてのはどうだろう。
ダメに決まってるだろ。なんかの続編かよ
世界遺産が後世に残そうとかそういう意味合いじゃなく、観光資源とか利権の対象でありそれ中心で考えられるようになっちゃったから次は?次なんかないの?ってなってなんでもホイホイ決めるんだろうな。ネタに飢えてる感じするもの。 ゆるキャラと世界遺産はもういいわ・・・って感じするし。
あ、それともあれか?イスラム国につぶされた世界遺産の代わりに新しく認定するとか。 欠員補充してんじゃねえんだよ。
しかしまあなんですな、非ETCを値上げするとか言い出して。なんか料金所のコストがETCに比べて一般は5倍かかるんだってさ。一般だろ?ETCを一般と言ってないわけだろ?じゃ一般を上げるんじゃなくETCを下げろよって話だよ。ETC普及作戦で随分割引やってたけど、ある程度普及したらそんなことしなくなったしな。ヤクの売人じゃあるまいし。最初安くて次から何倍にもなるという。
で、まあ料金所のコストが5倍かかる、ほんとかどうかはしらんけど、大げさに言って正当化しようとしてんのかもしらんけど、もしそうならそもそもそれを抑える努力はしたのかって話だよな。削れるところは削るとかで。まあいろいろあるにせよ、そもそもワシが思うにこれはいろんな意味合いを持ってるんだと思うんだよ。だってそもそも高速って将来無料にするんでしょ?なのにETCつけさせたら永久に無料にはならんよってことになるわけじゃん。 で、こういうのはある意味差別に値するんじゃないかと思うし、選択の自由は利用者にねえのかよって話にもなるわけだよ。なんで世界共通の日本銀行券が使えないんだよって話だし。まあ直接は使えないけど、海外行っても両替できるわけじゃん。なぜ国内の料金所でゼンコ使えないのかって話だよな。
で、さらに誰がそもそもETCなんか導入しろと言った?ほとんどの人間がそんなもん望んでなかったはずなんだよ。勝手に導入してごり押しして普及させておいてなに言ってんだよって話だし、コストにいくらかかろうが利用者は知ったこっちゃないんだよ。じゃ鉄道会社やバス会社が車両コストが上がったからって運賃値上げできるかったらそういうわけにもいかないわけじゃん。新しい駅作ったから、あるいは古い駅の維持管理には金がかかるんだとかって入場料値上げできるわけではないじゃん。 そういう自分たちの負担、都合を客に押し付けるってのは客商売としては間違いだと思うんだよな。
どうせコストがどうのこうのってやつより、事務処理がETCだと楽だから、自分たちが楽したいから、定時に上がって休みもいっぱいほしいから、こういうことなんじゃねえか、その望みをかなえるために利用者にしわ寄せがいってるんじゃねえかと思うんだよな。
さらに言うと、半強制的につけさせて行動監視を強化しようとしてんだべ?って思うんだよ。防犯目的で随分監視カメラというのは増えたわけだよ。プライバシーとか肖像権云々を仕方ないで踏みにじって街中に監視カメラをつけたわけだよ。確かにそれで犯罪の解決にはなってるけど抑制にはなってないわけじゃん。加えてJRではICカードがないとこのサービスは受けれませんとか、これは利用できませんってのがあったり、ETCがついていないと高速乗せませんみたいなことになってる、これは逐一個人の行動を監視して把握しようとしてるんじゃないかと思えるんだよな。 見方を変えると徴兵制を敷いた時逃れられないようにうするとか、反国家の人間をあぶり出せるシステムの構築なんじゃないかと思うんだよ。逆らうやつは死刑みたいな感じで。 そう思うとほんともうこの国はダメかもしれんね・・・って思うんだよな。
大体今の世の中押し付けがましすぎる。地デジ、スマホ、ETC、ICカード、誰が望んだ?特にスマホなんてガラケーの方がいいって戻す人がいたり、復活の兆しがあったりする中無理やりスマホに変えさせようとしてガラケーを作らんとか言い出してるわけじゃん。 誰がそんなことしてくれって頼んだよ?って話なんだよ。勝手に導入してこれに合わせないやつは相手にしない、そんな客商売があるかってほんと思うし、提供する側の都合になぜユーザーが合わせなきゃならんのよ?って話にもなって来るんだよな。どうもおかしい逆転現象が起きてるんだよ。 我々消費者には選択の余地と言うのはないの?拒否する権利はないわけ?って思うんだよ。料金の支払い義務は果たしてるってのに、考える機会は与えてもらえないわけだよ。
だからクルマもバカ仕様の過剰な安全装置てんこもりのAT車じゃなく、クルマらしいクルマに乗りたいんだって言っても作らないわけじゃん。 でも実際200万でもあんな軽のS660に人が殺到したりするわけじゃん。ちょっとでもクルマらしいクルマを作ると受注が殺到する、こういうところから見ても一定の需要はあるのにメーカーがそれに応えてないだけってことになるわけなんだよな。 だから若いやつからどんどんクルマ離れが進むんだよ。
もうなんかね、ほんとつまらん世の中になったなって思うし、嫌な世の中だなって思うもんな。 なんというか、Aと言ったらAじゃないとダメ、BやCは認めない、そんな世の中になって来てる、そういう風潮にもなって来てるってのはある意味問題だし危険なことだと思うんだよな。だから安倍みたいのが操作しやすくなってるとも言えるわけだし。もうちょっと日本人抵抗すること、いろんな考えを持って色んな意見や立場を認めるようにならないか?って思うんだよな。そういう意味でもこの国はおかしいと思うんだよ。
で、そんな今日はと言えば月曜。でも職安巡礼はないんだよ。行ったってやってねえし。それに今日は午後から雨ときたもんだ。朝はよく晴れてたんだけどねぇ。ただ風がまた・・・。ほんといい加減にしろよなこの風も。毎年この時期言ってるよな風に関しては。
まあそんな天気だったもんで、これはチャンスとばかりに今日はほぼ引きこもり。 ただこれもチャンスだなと思って午後にまだ間に合ったもんだから早速庭にイモを植えたんだよ。今年は早いな。こんな時期に植え付けとか。いっつもGW終わってからだもんな。へたすりゃ6月とかだし。
で、まず畝を切ってナンボくらい植えられるか見てから先週買ってきた種イモを準備。って、一部カビてるじゃねえか。 油断も隙もあったもんじゃない。
今回植えるのはインカの・・・・ナントカという品種。 知らねえのかよ 新しいインポ・・・じゃねえ、インカシリーズらしいんだよ。 カビが生えたからインポのインキンって感じだなwww 笑ってる場合じゃねえよ
ジャガイモというのはほんと効率がいいというか強いというかで、あれ種イモ1つ植えてもいいけど、種イモを2つとか複数に切っても出てくるからね。こんなこと普通の種やったら出てこないもの。 ところであの種イモって最終的にどうなるのかね?イモ掘りした時に出てこないんだけど。
で、植えつけてくわけだけど、2つ3つ足りなかったもんでちょっとでかい種イモを改めて草刈りカマで分割して増やして植えつけ。あるものはなんでも使わねばのぉ。
後は土をかけて・・・ってやってる時に雨が。 それで今日はチャンスだと思ったんだよ。今までみたいに乾燥状態が続くと発芽できないじゃん。で、ちょうど今日雨が降るってんでこれはいいチャンスだと。
その後やったのがサブチャリの整備。おまたせしましただよ。これもちょうどいいチャンス。どうせ雨で出かけられないからチャリ使わないってんでね。
で、まずはこの前トラブってくれたライトのつけないし。タイラップが切れるというとんでもないことをやってくれたからね。
まずそれを撤去して一旦取り外して今度は取り付けをタイラップじゃなく思い切って針金に。これならきれないでしょ。
ほんとはステンレスの針金を使おうと思ったんだよ。ところがステンレスの針金、品切れでさ、普通の針金じゃ錆びて折れちゃうからダメだってんでこれでどうだと使ったのが銅の針金。マニアックなもん持ってんなおい。
タイラップを本来通す場所2ヶ所に針金を2本ずつ通してこれでもかとねじって編み込んでって1本にするという作戦。これなら切れる心配は少ないじゃん。この針金を通す作業に少し時間かかったりなんかして。
で、カゴに固定してから結び目・・・というか端っこは今度針金だけに刺さったりするってんでビニールテープ貼って保護。ついでにこの前衝撃で空中分解したライトのレンズもとりあえずでつけてきたビニールテープからマスキングテープに交換。ビニテより意外としっかりつくんだこれが。 マスキングは優れてるからね。長期間貼っててもべたつかないし。
その後通常の整備をしたものの、ほんとはペダルクランク一式をバラしたいんだよな。ここだけちょっと納得いかんのよ。ほんとは部品交換したいところなんだけど、何せ骨董品のチャリなもんで今出てる部品が合うかどうかの保証がないわけ。今出てる部品だと専用工具がなくてもいじれるんだけど、サブチャリのは専門工具がないといじれないタイプなもんで。それでもいじってるけどね。ネジ部分はタガネとハンマーでたたいて開け閉めするとかで。
最後にギアとチェーンの古い油を脱脂して洗浄したり洗車して潤滑し直して作業終了。 まあでもライト以外は去年の復活以来ほぼ問題なく経過してるのは優秀だな。もうかれこれ15年落ちくらいじゃねえかと思うんだけどねぇ。やっぱ整備してるから長く乗れるんじゃねえかと思うんだよな。部品交換はこの間やってるし。ってか去年なんて復活させる時徹底的に分解したしなぁ・・・。
No.3705 |
|