ハマウツボ科の植物で「オニク」ってのがあるそうですぜ
こんばんは、チャリってもっと止めてる時倒れにくく出来ないのかね?って思うレカ郎氏です。
ちょっと風吹いただけで倒れたりするじゃん。それが一本スタンドでもなんだよな。一本スタンドって片側に傾くじゃん。だから風下に傾くように置いても倒れることがあるわけだよ。高所作業車とかクレーンのジャッキみたいにがっちり固定するものってできないもんかね?って思うんだよ。そうすりゃ荷台のあるやつなんて椅子代わりで座れるだろうし、駐輪所で将棋倒しになることも少ないだろうし。
で、まあもうGWも5日だよ。本来なら最終日だけど今年のGWは6日も休みってんで1日多いわけだけど、早いな。いざ始まると一瞬だよな。
で、まあ今日は子供の日だってんで子供対象のイベントの多いこと。でもなんか今って子供の数より犬の数の方がおおいらしいね。家畜の方が人口より多いって自治体じゃねえんだからさ。
だって、子供いないけど犬は複数飼ってるって家もあるぐらいじゃん。そりゃ子供より多くなるわな。 ところでこの子供の日って対象はいくつまでなのかね?交通機関が大人料金になる中学生以下?あるいは免許が取れるようになる18歳まで?はたまた未成年のうち? それとも誰しも親の子だからみんな対象とか。あるいは人はみんな神の子だから全人類が対象なのかね?
見た目は大人、中身は子供の人が対象とか、童顔の人が対象とかなのかね? 逆にガキのくせに小生意気なこと言ってるようなやつは子供の日の資格ないとか。
でもあれだな、子供の日があって敬老の日があるだろ?なんで中年の日とかないのかね?世の中中年が一番多いんじゃ!中年を敬え。 若者の日とかもあっていいよな。その日は若者をこき使う日とか。
ま、昨日は雨だったけど今日は今朝から再び晴天。こんなGWも珍しいな。薄ら寒くてずっと雨って時もあるのに。ただ今日「も」風が強いんだ。暴風雪になる時よく風がゴーゴー鳴るんだけどそれみたいな音してて時々突風もふくんだよ。 空は晴れてて風がゴーゴー鳴ってる、このアンバランスは妙なもんだ。 メッキシカンロック ゴーゴー ゴーゴー♪ これですな。 古すぎるだろそれ
ただ今日は撮影に出る予定があったもんだから風強いのやだな〜と思いつつもチャリでお出かけ。ただ今日は撮影機材だけじゃないんだよ。持ってったのはゴミ袋に草刈りカマと軍手。
これでもうなにするかは想像の通りだよ。
殺人だな。 カマで殺して死体は刻んでゴミ袋に詰めて埋めるんだよ。軍手はその時履く。 ってそうじゃないだろ。やめろよ、今むやみやたらなこと言えないんだから。
で、まず初めて撮ってみる場所へ。今までそこは何度も通ってたものの、去年通った時ふと「ここ撮れるんじゃね?」と思ったもんでさ。で、そこでスタンバって待ってたものの待てど暮らせど・・・。おかしいな?もしや・・と思って携帯で調べたらトラブル発生
やってくれるな
どうするかな〜と思いつつとりあえずその場で待機したものの1時間待っても改善されないもんだから終了。もう三脚にクモの巣張りかかってたよ・・・。
で、結局2か所目に向かうことに。2か所目は時々行く場所で今年も2回ほど既に行ってんだけどここに行くから殺人セット・・・じゃねえ、例の3点セットを持ってったわけだよ。
到着してすぐ復旧したものの撮影にならずその後を待つことにしてその間おっぱじめたのがフキ採り。今年は早い。でもここのところあちこちでチェックしてるけどかなり食えそうなくらい成長して来たもんだから一発目やってみるかってことにしたんだよ。 ただ過度な期待はするもんじゃないな。行ってみると実際は平均20cm前後、太さはマッキーより細いかなって感じ。 マッキーって牧原敬之じゃないよ。 当然だろ
ニセコなら採らないレベルの太さなわけだよ。ただ今後に備えての間伐というか間引きみたいなもんというか、通路をつけるというかそんな感じ。ただ収穫量はそんなでもないかなと。一応ゴミ袋は持ってったけど底の方にちょろっと。1回か2回分かな〜って感じ。でもこんなGWに既に収穫できるほど育つってのは記憶にないな。まあベストサイズに育ってくるのは1週間後かなとは思うものの、今年は雨が少ないからね。雨が降るとグンと伸びるんだけれど。 その雨もさ、昨日ちょこっと降っただけじゃん、空気が乾いてて日中なんて10%台まで下がったみたいだもんな。部屋も40%切るほどで、加湿器をやっと洗ってしまったもののまた出して来なきゃダメかこれ?って感じなわけだよ。フィルター捨てちまったよ・・・。 冬場より乾燥してるなって感じするんだけど、それもそのはずで朝方もういいだろうと思ってチャリに乗る時使ってた軍手2セットを洗ったわけ。で、窓の柵に干しといたんだけど、冬場洗ったら1日以上暖房の上に干しといてなんとか乾くぐらいなのに4時間くらいで完全に乾いてやんの。風も強かったからなおさらだろうな。
で、その風も今日は西風だったもののこういう西風が強い時ってこの時期特有のものが飛んでくるわけだよ。黄砂だな。札幌でもついに観測になったって言うし、雨上がりなのに随分空が霞んでるなと思ったらこれだったのかと。また汚いもん飛ばしてきやがって・・・。おまけに今北朝鮮で山林火災があってその煙が北海道方面に流れて来てるらしいんだよ。なんだよ、三バカ国揃って日本に嫌がらせですか?そういうことするとメイドイン福島の放射能産地直送しちまうぞ。
日本は核兵器は持ってない。(ことになってる) けど福一がある・・・みたいなね。
で、こんなもんか・・・ってところでフキ採り終了。すぐ撮影モードになったもののいつになるのか検討つかず。結局粘り勝ちで撮るには撮ったけどすっかり遅くなっちまったもんだからフキは晩飯に間に合わず。
ただ帰り際にチャリを押して急勾配を上がってる時、ワラビが生えるポイントがあるんだけど、一応そこをチェックするとなんとまあ伸びてる伸びてる。ええ!?ってぐらい生えてるんだよ。ワラビって毎年こんな早かったっけ?って感じで。だからすぐさま収穫開始。結構な量になったもんな。もう土嚢袋1つ分。 うそつくんじゃねえ、いつ土嚢袋持ってったよ。
明日はワラビの群落地方面に行くつもりしてたから、これはこれは・・・って感じでさ、どうせ明日も使うからってんでカマはまだ切れ味落ちてないし研いでないもの。この程度じゃまだ切れ味落ちないって。ニセコ行くとさすがに落ちるけどね。山菜と共に石も叩いちゃうことあるし。
しかしまあこの前まで除雪がどうのとか言ってたのにもう山菜シーズンだもの、早いわな。フキの群生地も草が結構オガって来てたから刈っといたぐらいだし。こうなると春も中盤を過ぎてるんだなって感じするな。ただいっつもフキ採りの時期とともにエゾハルゼミが鳴きだすんだけど今年はまだだな。まあ時期的にも早いからなんだろうけど、セミが鳴きだす頃には今年の場合山菜シーズン終わってるのかもしらんね。
No.3706 |
|