DIARY

[PREV] [NEXT]
...... 2015年05月06日 の日記 ......
■ 草は早いウチに打て   [ NO. 2015050601-1 ]
埋蔵金は掘り出した人のものじゃなく、埋めた人の子孫に所有権があるそうですぜ。

糸井重里もびっくりだ

こんばんは、タレントって結局のところなにする人なわけ?って思うレカ郎氏です。

何かを演じるなら役者でいいわけだよ。歌を歌うのは歌手だし、おもろいことをやるのはコメディアンでいいわけだよ。愛玩的存在であればアイドル、まあこのアイドルというのもタレントの次いでよく分からん存在ではあるんだけど、それがある。じゃタレントってなにするためにいるわけ?低俗なバラエティーのモブキャラ的にいるだけなの?それならお人形さんでも置いときゃいいじゃんって思うし、結局のところタレントってまあ例外はあるにせよ、演技さしても歌わせてもしゃべらせても一流じゃないし、芸が特にあるわけでもなく愛玩の対象にもならないわけじゃん。結局のところタレントって何のためにいるものなのかね?実はいらねーじゃね?って思うんだよな。

だからさ、メディアからタレントの存在が消えたとして何か支障でも出るかって言えばそうじゃないわけじゃん。じゃいらないってことなんじゃね?って思うんだよな。

そこへ行くとアイドルというのもよく分からん存在ではあるんだよな。歌って踊るなら宝塚にでも任しときゃいいわけだし、歌なら歌手、踊りならダンサーがいるわけじゃん。だからアイドルってのも実はいらないんじゃね?って思えてくるんだよ。特に最近のは歌も下手、しゃべりも下手、芸があるかと言えば特にないって感じだし。さらに小中学校の1クラスよりも人数多いようなグループになると必ず1人や2人場違いなのがいる、なんであんたその程度で審査通ったの?みたいのがいる、そうなるとかわいくもないってなるわけだから目も当てられないわけだよ。
そういう不思議なものが低俗のバラエティーというかエンタメとしてやってるってのはどうもおかしいし、それで金もらってるってのもおかしなもんだなって思うんだよな。
だってさ、ほんとの意味での芸人ってものすごい努力をして芸を磨いてものにしてるのに日雇い、期間工みたいなもんで、常に人生綱渡りなわけじゃん。それでやっと飯を食えるわけじゃん。なのに芸もないのがなんで?って思うんだよな。芸がないのが芸なのか?そんなバカな・・・。 だから飯の数は侮れないとも言うわけだよな。


で、まあGW、ゴールデンボールですか、  Wどこいったんだよ!? GWも一応終わりですな。今日で終わりって人もいる中でまだ日曜まであるんだじぇって人もいる、言うならGWって列車を今日で途中下車する人もいて、終点の日曜まで乗ってく人がいるみたいな感じかね?もっといえば先月の始まり、始発から乗ってる人がいて、途中の2日から乗って来る人もいるわけだよ。そう考えるとちょっと面白い期間ではあるよな。

で、まあおおむね札幌に関してはいい天気で経過して、気温も高くてGWあった人にとってはなかなかいいGWだったんじゃないかと思うんだが、まあ乾いてるな。雨が少なくて。
ただ夏の見通しとしては雨量が多くてジメジメの日が多くなる、太平洋高気圧の勢力が弱いから夏らしい夏になならないんじゃないかという予報が出てるわけだよ。まあね、案の定・・・って感じではあるな。なんとなくだけどGWがいい日和続きだと初夏からの天気傾向が残念なことになるパターンが多い気がするんだよ。このGWというのがなんか季節の境目になってるって感じで、GWから明暗が分かれたりするんだよ。GWが終わった途端長雨続きでうすら寒い、どこ?あの陽気はどこへいってしまったの!?みたいなことになる、逆にGWまで天気がいまいちだとその後挽回することが多い気がするんだよ。
だから今年は前者のパターンなんだなと。まあね、冬も腰抜けだったからフラグは十分立ってるってことでもあるんだけどね。今年の夏は終わったな・・・と。始まってもいないのに終わってると。 なんつーか恋が始まる前に終わっちゃったみたいなもんだな。

ただ今は少雨で乾燥状態が続いてるわけだよ。野火も最近多いしこの前なんて1回鎮火したのに再び燃えだしたなんてのもあったもんな。っつか大抵原因ってゴミ燃やしとかが原因だったりするじゃん。そもそもがおかしいだろって思うんだよな。ゴミを勝手に燃やすんじゃないよまったく。年寄りが昔の間隔でやるんだろうけど、今は昔じゃねえから、今のルールにのっとれよって思うんだよ。結局それで延焼して消防は出る、付近に迷惑はかかるの大騒ぎになるわけだしさ。意外と身勝手なのって若いやつらより年寄りだったりするんじゃないかと思ってりまったりするわけだが、まあそんな乾燥状態なもんで、どうにもここ最近喉が痛い。花粉の時期だし、埃っぽいし、しかも黄砂攻撃に煙攻撃も食らってると。昨日辺りから。黄砂の他に北朝鮮の山林火災の煙が北海道まで流れて来てるって言うからね。
三国人揃って日本にテロ攻撃かよって思うわけなんだが、そのせいもあってかと思ったものの、昨日暑くて窓開けたら湿度がいきなり20%台に。その後も復活してくる気配がないもんだから、こりゃもうダメだなと思って悩んだ末、せっかくきれいにこの前洗って今シーズンの営業を終了したばっかしの加湿器が再登場だよ。再登場というのは初めてではないものの、まさか5月になっても使うとは思わなんだ。
もうフィルター捨てちまったし、新しいのを出すのもな〜ってんで仕方なしにフィルターなしで使うことにしたんだけどさ、ただ加湿して2時間もしたら喉のヒリヒリが納まって来たんだよ。つまり喉の痛みは確かに黄砂やら埃っぽさ、もあったんだろうけど、乾燥が一番の要因だった、こういうことなんだろうな。そんなになるまで乾燥してるってことなんだよ。もう乾燥材の中で暮らしてる、そんな感じだな。  え?

今日も西日が入って部屋が暑くなってたもんで窓開けたら湿度が10%台まで下がったもんでまた加湿器だもの。
ジメジメも困ったもんだけど、乾燥しすぎてるのも困るよな。

ただ加湿すると室温も上がるわけだよ。で、暑い、暑いから窓開けるじゃん、そうすると乾燥するんだよ。どうすりゃいいんだよこれは!?え!?
どっちかを立てるとどっちかが立たずってやつだな。

まあこの悩みも夏場にはうらやましくなるんでしょうな。今年は冬が腰ぬけで初冬の状態のまま経過して終わったみたいなもんだけど、夏もなかった、こう思えばいいんだよ。始まらなければ失望することもない。期待しなければ絶望もしないんだよ。

あれか、多雨ってなるとチャリでずぶ濡れやらかしやすいってことでもあるわけだな・・・。

で、そんな今日はと言えば今日も撮影へ。まあある意味昨日のリベンジだったりして。元々今日も行くつもりではあったんだけれど。

で、向かったのは昨日待ちぼうけの結果スカだった場所。なんだか昨日と同じ時間に出て同じところを通ってるってのはデジャヴ?って感じするんだよな。

ただ昨日と違うのはばっちり撮影ができたこと。まともって素晴らしい。

で、その後次までの時間を使って元々今日行こうと予定してた場所へ移動。これがまた難所を越えて行くところでね。難所なんしょ?みたいな。
しかも今日「も」風が強いときたもんだ。パンチラ注意だな。 誰がだよ

ま、余裕で間に合って到着。少し動画撮って遊んでる暇すらあったもの。まあコンデジ動画だから撮るんだけどね・・・。フィルムじゃ撮る気にならんってやつで。

で、2度目の撮影も問題なく終了。これで当たり前なんだよ。

その後ふと気になったもんで途中にあった農家の屋台へ。案内板に色々書いてあったんだけど、タランボとか山菜の名前があったもんでさ。
いくと確かに、タランボ、タラの芽があるわけ。しかも低価格。
ただタケノコって書いてある所に山わさび、ウドって書いてあるところにフキしかなかったんだけどね。

あ、持ち合わせ・・と思ったらギリギリセーフ。ゼンコを限りなく持たないで歩く、それがワシさっ。 威張るんじゃねえ。

ってなわけで250円のパック2つ買ったんだけどさ、通常250円ったらまあ多くて5つ6つしか入ってないって感じじゃん。ところがそこは結構入ってるんだよ。お買い得だわ。  ってかいい商売だよな、元はただなんだし。

そういや撮影に向かう途中クルマの後ろで店開きしてる人いたんだけど、何採ってきたんだ?と思ったら袋にタランボがいっぱい入ってたっけ。どこで採ってくるのかね?いや、ワシもある場所知ってはいるんだけど、そこまでの量はないんだよな。

で、その後昨日の帰りにワラビ採りをフキのあとしたわけだけど、じゃワラビの本場の場所でも出てるってことだろうってんで今日もカマを背負ってったんだよ。撮影の後ワラビ採りしようと思って。
で、ワラビの群生地に行ってみたら

ボウズ・・・

こんな地域差があっていいわけ?しかもそんなに離れてないのに。いや、完全にゼロではなかったんだよ。でも4、5本採ってったってしゃーないじゃん。なもんで今日のワラビ採りはなし。ただ数本出てたってことはまだ早いってことでもあるわけだよな。誰か先に採った形跡はなかったし。
そうね・・・来週かもう少ししてからがベストなのかね? 雨が少ないから生育が悪いのかもしらんし。雨が降るとほんと植物って伸びるからね。だから昨日のフキも雨にしっかり当たればもっと伸びると思うんだよな。
ん・・・じゃワシももっと雨に当たっとけばきちんと成長できたと。  草じゃねえんだよ

その近くにタランボがあるもんで一応見たらそこそこついてんだよ。ただ屋台で買っちゃったからね。今更・・・ってのもあってさ。でも山菜の王様って言われるタランボだもの、バケツ1杯とか採ってみたいもんだよな。

でもよく考えると山菜って農産品より野生なんだよな。
だってフキは草みたいなもんじゃん、除草作業の時一緒に刈られちゃうぐらいだし。で、タランボは木の芽だし、ワラビもシダだけど草みたいなもんで、ウドも草、アズキナとかギョウジャニンニクも草だもの、草やら木の芽をもろに食うのが山菜だったりするんだよな。

フキで言うとほんと道東のフキは高速やらガソリン代かけてでも1回採りに行ってみたいもんだ。あんなすげえフキはないもんな道央じゃ。しかも道東は全部巨大なフキばっかしだもの。くわえて水に潜るったら太すぎるよって感じだし、穴の中にポコチンが入っちまうんじゃねえかって感じだからね。あれはすごいし、本州人受けすると思うんだよな。

で帰って来てから少し時間があったもんで、カマ研ぎはしようと思ってたものの、ついでに除草剤散布と害虫駆除を。
もうね、アリがいつものごとくものすごい出て来てるんだよ。なもんで薬剤散布をしたわけ。ばっちりやったからしばらくはいいと思うんだけど、少し余ったのを車庫と隣の家の塀の間にビュ〜っと撒いたんだよ。そしたら出てくる出てくるゲジゲジが。ものすごい勢いでゲジゲジがあっちからもこっちからも出てくるんだよ。あれはクモ食ってくれたするから結構いいやつではあるんだけど、カッコがね・・・。あのイヤラシイかっこさえなんとかなってれば・・・。足多すぎだろ、何輪駆動だよ?って。

で、除草剤は早くもミチタネツケバナの野郎が猛威を振るおうとしてたもんで通路だけ家の周りにぐるりと散布。ほんとこいつらは増える。ってか今年はあれほど前に猛威をふるってたカタバミをまだ見てないんだよな。見つけちゃ根こそぎむしって除去して減らしはしたんだけど、あいつらもしつこいからね。でもタネツケバナよりはいい。タネツケバナはほんとヤバイわあれ。あっという間に花つけて実のるから除去が遅れるとすぐ種まきされちまうんだよ。さすが名前だけのことはあるなって感じなんだけど、むしる他に除草剤は有効だからね。すぐ枯れてくるもの。ただ野菜やら花植えてると頃には使えないからそこは手作業でむしるしかないわけで、そうなるとどうしても完全駆除が難しいんだよな。むしってる最中に種飛ばされることもあるし。

まあ除草にはちょっと早い感じではあるんだけど、予防を兼ねて先手を打っておけってことでね。できる時やっとかないと、いざその時になって長雨続きとかになればいつまでも出来ない、草は伸びる一方ってなっちゃうから。薬剤散布は晴れが続かないとなかなかできないからね。この後のどうせ来るであろう長雨時期には出来なくなっちまうだろうし。

No.3707

...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: