DIARY

[PREV] [NEXT]
...... 2015年05月18日 の日記 ......
■ よく見てても無くなったら「ここなんだったっけ?」ってなる   [ NO. 2015051801-1 ]
宇宙飛行士はNASAの職員と同じ給料で、年収400〜800万程度だそうですぜ。

一方この国の官僚や売国政治屋、NHK職員の年収は・・・


こんばんは、マグロもカツオも部位によっちゃ分からんよねって思うレカ郎氏です。

同じサバ科だしね。しかもカツオなんてマグロ族カツオ属だしね。


まあしかし安倍のクソ野郎はもう何言ってるか分からんな。電力不足でも集団的自衛権を発動するとかわけ分かんねえこと言ってるもの。
え?電力って自国で賄ってるんじゃなかったわけ?あるいはうちの国で電力不足してるから電気よこせってどっかの国に攻め込むつもり?もうほんと意味分からんな。

いや、電力ふそくしてるからって国民を締め上げるとか。よく分からんけど。
どうもこの集団的自衛権ってのは海外相手に考えがちだけど、実のところ国内向けなんじゃねえか、もっといえば反逆するやつらがいたら何癖付けてとっ捕まえて粛清するためのもんじゃねえかと思ったりするんだよな。内弁系の安倍が国外向けに強気に出れるとは思えんし。

なんつーか、誰かあいつを引きずり下ろすやつはいねえのかい?いや、引きずり降ろせるやつはいないのかいの方がいいか。

まあ今の世の中あらゆるところで人員不足とか要請不足、なり手不足なんてのが深刻化してるわけだけど、政治もまた然りだな。安倍ごときを引きずり降ろせるだけの政治家が他にいない、今まで育ってきてないってことになるわけだからさ。まあだから安倍なぞが総理の座につけるんだけどね。2回も。

なんかあいつって国民に恨みもってんじゃねえかと思ってさ。1回目の時に国民とマスゴミに叩かれて引きずり降ろされたようなもんじゃん。で、さらに政権交代でミンス党に政権の座を一時的にながら明け渡すということをやられたわけじゃん。だから自民党としての恨みと安倍字今の恨みを今になって国民にお礼参りしてんじゃねえかと思えて仕方ねえよな。それぐらい締め上げがひどすぎる。で、こうなってるのにこの国の国民はまだ立ち上がらないんだよな。尻子玉生まれつき全員抜かれちまってんじゃねえかと思うもの。

たださ、さすがに安保問題で自衛隊の内部ですら疑問の声なんかが出て来てるって言うわけじゃん。いい、もっとそういうのを温めて育ててくれ。それがやがてクーデターという形になって悪しき自公、経済団体をぶっつぶしてくれればおんの字だよ。
日本人ってのは貯め込んで頂点に達した時大爆発する国民性じゅやん。だからそういうのにも期待したいよな。誰かがキレて暴動でもひとたび起こせば国民のフラストレーションが連鎖的に爆発して革命につながるかもしらんし。もうこの国に必要なのは改革とかじゃなく、革命なんじゃねえかとワシは思うけどね。

産業革命とか農業革命とかエネルギー革命IT革命とか・・・・ってそっちかよっ!  暴れる方じゃねえのかよ!


で、まあそんな今日は週明け月曜なわけだが、気づけば5月も終盤に入ろうとしてるんだよな。ったくこれだから地球時間は・・・。 地球にまで文句つけだしたぞおい

んで、先週はGW明け直後だってんで行ってもしゃーないだろうと思って月曜恒例の職安巡礼はパスしたわけだよ。で、今週はというと久々に再開。まあ言うならば先週まで職安巡礼はGWだったと。

ってなわけで今日から再開になったわけだが、また今日も風が強いんだ。まあ一発目から雨でチャリが使えないって自体ではなかっただけマシではあるものの、ほんと毎日毎日飽きもせず風が吹きくさりおるわ。冬場だってこんなに吹かねえよ。

で、前回ったら4月になるわけだけど、その時は早めの桜が咲いてたわけだよ。ところが今となれば遅咲きで長持ちする八重桜ぐらいしか残ってないんだよ。それもちょこっと。なもんで、ここは桜が結構あるなと思ってた場所も見ないうちにみんな散ってやんの。

久々で変わってたのはそれだけじゃなくて、途中にある小学校、ワシもガキの頃から随分見てきたワシの母校じゃない学校なんだけど、GW前から解体が始まってたものの、今日通ったら完全になくなってるのね。ちょっと珍しい、ワシの母校よりも古い校舎だったんじゃないかって感じで三角屋根っぽいトタン屋根があった古臭い作りの学校だったんだけど、また1つワシの知ってる風景が消えたなって感じでさ。
たぶん開校としてはワシの母校が古いはずなんだけど、校舎はそこの学校の方が古いと思うんだよ。
建てたタイミングなんだろうな。というか立て直したというか。だからその学校の壊した校舎が建った時、ワシの母校はもっとガサイ校舎で、そのうち建て替えになったからそこよりも新しい造りの校舎になったとこういうことなんでないかとは思うものの、それでもワシが小学生だった頃既に結構古いなと思うような校舎ではあったけどね。ひょっとすると築50年とかになるのかもしらんし。当時はスチーム暖房だったけどあんなもん早々交換できねえだろうし、今もスチームなんだろうな。
当時スチームってなんのことか分からんかったもんだ。

ちなみに、さすがと思うのが今ウチの部落で進行中なのが小学校の統廃合の問題。で、詳しい資料が出てんだけど、毎年運動会の練習で騒音被害著しいウチんとこの学校ね、なんと基本1学級しかなくて5、6年生でかろうじて2学級しかないらしいんだよ。で、5年生だってやっと2学級で割ってみると1クラス20人くらいの計算になるわけ。信じられまへんな。だってまあ時代が違うとはいえワシの時代は10クラス60人・・・ってウソつくんじゃねえ、いつから団塊の世代になったんだよ。

そうでなくて、ワシの頃ですら6年生まで3学級あって1学級当たり36人いたぜ? で、全校生徒でもウチんとこの学校は200人ちょっとらしいんだけど、まあ詳しい人数は忘れたものの、ワシん時で考えると1学級まあ30人として考えても、1学年3クラスで1クラス当たり30人ってすると1学年だけで90人、まあ100人くらいになるわな。で、それが6学年だから500人程度はいたってことになるはずなんだよ。そんなにいた記憶はないんだけど。  きっとあれだ、うるう児童が混じってたんだよ。明らかに球場が空席だらけなのに満員御礼の発表出るあれみたいなもんでwwww

なんだようるう児童って

大阪の住民投票でもうるう人が出たらしいもんな。有権者数と票の数が合わないという。あれもうるう人の仕業だからね。ほんとっすよ

で、統合対象になってる学校全部が大体こんな感じ。1学年1学級らしいんだよ。ウチの地区の校区であって投票所にもなってワシが選挙の時に行く学校がこの統廃合が検討されてる中じゃ一番多いらしいんだけど、それでも2クラスだからね。信じられまへんわ。だって1学年1クラスで20人ちょっとしかいないってのは少子化云々の他にも、田舎だなぁ〜って改めて思うもの。だって統廃合した結果、場合によってはスクールバスも・・・なんて話もあるぐらいだからさ。完璧に田舎じゃんそれって。

たぶんワシの母校はそういうことないと思うんだよ。ってのは地下鉄があって今も人口が増えてるようなところだから。まあ逆に言えば都市集中なんてことをよく言うけど、市内でもそういう問題が起きてて、たとえばうちの部落から人が札幌都心とかもっと便利なところに出てった結果、こんな不便で劣悪な田舎に残った人間が少なくなっちまったとこういうことなのかもしらんね。

なるほど・・・ここらで見かける子供は貴重だったんだね。 いや、確かにそうなんだよ。冬なんて除雪したりでよく外にいるから分かるんだけど、子供が確かに少ないなと思うわけ。普通登下校時間ってなると小学生もそうだし、中高生も見かけるはずなのにあんまし見ないんだよ。小学生を見かけたら「いたぁぁぁ!」って感じでさ、天然記念物一歩手前みたいな感じなわけ。で、バスが着いてもバスから降りてくる高校生の少ないこと。対してジジババの多いことwwww
ほんとその辺見渡してもジジババばっかしだもんな。若いのがほんと少ない。だからここでも病院の待合室同様目立つんだよワシが。若くて目立ってるうちはまだいいんだよ。
なんつーか、中年すらなんか少ない気がするもんな。隣近所見てもみんな引退した人ばっかしだし。だからある意味日中の人口密度が高いわけだよこの地区は。ワシまでいるしね(爆)


まあマンション街のある場所があってそこにはいるっぽいし、そっちの方の小学校がやっぱし2クラスずつって感じらいしんだけど、それでも2クラスだもの。
そりゃ統廃合の話も出てくるってもんだわ。だってさ、ウチんとこの学校なんて職員数が20人足らずらしいからね。えぇ!?だよ。だって教員だけでもワシん時なら1学年3クラスだから20人近くはいたってことじゃん。それに色んな職員が他にもいるわけだから30人くらいはいたはずなんだよな。つまり半分ってことだよ。

まあまあそんなちっこい学校だったとは思わんかった。大きいのはグラウンドの面積と運動会の練習する時の音ぐらいなもんで。

でもさ、ウチがじいさん家だった頃建設工事してたのは何となく覚えてんだけど、まだ開校30年にもなってないらしいんだよ。それでその衰退ぶりってことはさ、確かにワシの時から少子化なんてのは言われててぞれがずっと続いて来てたわけじゃん。だからある程度は予測できたはずなんだよな。ってことは行政側の目測が甘かった、いかに行政側の出して来る試算というのがでたらめかがここでもわかるわけだよ。こういう感じで予算も使ってるんだろうし。だからナンボ税金カツアゲしても足りないんだって。

まあしかしこの調子ならこの部落は限界集落になっちまうかもなぁ。なのに分譲住宅地を比較的近くに造成し始めたってのはどういうことなのかね?誰住むの?誰が買うの?そして誰が買えるの?今の時代に。向かいの新築住宅だって入居者現れるまで1年かかったってのに、その間やっぱしボロになってウチの壁工事した時と同時に急遽修繕してたぐらいなのに。
でもまあそこまで衰退してる田舎とは思わなんだ。ま、こんなどうしょうもないナウイ店が1つもないような田舎は消滅しちゃえばいいんじゃね?


で、職安巡礼を終えてその後はちょい久々で撮影へ。まあそれでもGW前にちょこっとはやってるんだけどね。
まあでも冬場からするとほんと楽になったもんだ。チャリが使えるからだけじゃなく、寒さがね。待機中とかほんと寒いし、外にいるのは1時間がいいところだもの。すぐ冷えてきて手は動かなくなる、カメラは電池がすぐなくなるだもの。

それに比べると寒さで震えることもなくて楽になったもんだ。

で、そろそろ撤退するかってんで限界集落へ戻ることに。 ちょっと意味違うからねうちの場合。「こんなところ住んでられんわ、もう限界」 の限界集落。

今日は特に寄るところもなかったもんで直通ルートで帰って来たものの、しばらく寄り道コースだったり、2週も休んだり、バスだったりしたもんでかなり久々にそのルート通ったな〜と。途中なんもないのがいけないんだ。特に田舎周辺に来たら。でかい空き地があるとかどんだけ田舎なんだよっ。  学校が統廃合されるぐらい?


No.3719

...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: