こんばんは、「うるかす」って北海道弁に対応する標準語って何?と思うレカ郎氏です。
「茶椀水にうるかしとけよ」とか「米うるかしとけ」って言うじゃん。
茶椀は漬けるとか? 米は・・・米は何になるのかね?さらす?ふやかす? うるかすでいいんだよもう。
しかしまあ寒い日が続くな。6月も4日だよ?5月より寒いんだけど・・・。南半球気取りかよ。 しかも一旦天気崩れるとなかなか晴れて来ないし。あれほどカラカラ天気だったのに・・・。まあ毎年のことではあるんだけど。
で、今日はと言えば天気もまたあやしい。照ってる時もあれば薄暗くなって来て雨が降り出す時もあったりして。降りだすと路面濡れるほどだもの。そんな合間を縫って今日行ったのはリサイクルショップ。昨日も行ってるんだけどさ、ってかここ数回行ってて何をしてるかと言えばレンズの物色。
かれこれ2、3年ほど前から標準レンズがお釈迦になりかかっててさ、カメラ側のレンズに細かい傷が入ってて撮影すると白く濁ったような写真になるわけ。標準はそんなに使うレンズじゃなく、ほぼ望遠だからいいんだけどたまに困る場面もあるわけさ。望遠だとうんと後ろに下がらないと撮れないとかで。下がれればいい。下がれない場合もあるんだよ。そういう時はコンデジでカバーしてたんだけど、いい加減標準買い換えたいと思ってあれこれ見てはいたわけさ。店頭で、ネットで。でもフィルムカメラのだし15年近く前のだからなかなかいい物件がなくてね。伸縮レンズだからゴミ入ってるのが多くてさ。
そんな中先週見かけたのがそのレンズ。特に傷の状態とかゴミの状態が書いてなかったもんでどうなんだ?と思ってたんだけど、ここで買わないで売れちまってから嘆くより買って嘆く方がまだいいんじゃないかと思ってさ、だって3990円なんだもの。
やっと決心して買うことにしたもんで今日改めて店に行ったわけさ。
降ってないように見えても霧雨のようなものが降っててシャッコイし、今日も寒いんだ。6月の方が5月より厚着ってなんなんだよ。
で、店に着いてからまずレンズを見せてもらったわけ。見た感じ特に問題なさそうだったもんだからとりあえず買ったさ。ただレンズのカメラ側につけるキャップがない・・・。
いや〜よかった。こんなこともあろうかとカメラ持ってったんだよ。なもんでレジ袋に無造作に入れられたレンズをすぐ店の玄関で袋から出して、持ってったカメラに装着して、ついてた今までのレンズを袋に入れてカメラバックに入れてきたさな。
で、外で試しにちょっと動かしてみたんだけどさ、そしたらズームリングが回らない・・・。お!早速不備か? 不備なのはワシの頭じゃ。 値札シールがひっついてるだろうが!
帰ってからすぐチェックしてみたんだけど、なんかでかいぞと思ったらそれもそのはず。レンズ自体は今まで35−80mmだったんだけどそれが28−80mmになったわけ。で、φが今までのはφ52mmだったんだけど今度のはなんかでかいと思ったら58mmになったわけ。58ったら今使ってる望遠と同じなんだよ。だから望遠とレンズキャップとかフィルターなんかを共有できるようになったものの、標準用で用意してたフィルター類は使えなくなっちまったと。 ここで久々に初代カメラ登場。電池入れて久々に稼働させてレンズを動かしてみたところ、フィルムなしの空打ちでは問題なし。AFもちゃんと作動すると。ってかAF前のより静かだしピント合わせもちょっと早い気がするんだよ。
ライトで内部を照らして見たらなんと伸縮レンズなのにゴミがほとんど入ってないんだよ。当然傷もないし。未使用かと思いきやフィルターはついてるわけ。ってことは使ってたレンズではあるらしいんだけど、ほとんど使ってないとか、丁寧に使われてたんだろうな。ワシの何て15年前後使ってるから擦れて擦れて・・・。 しかしレンズのカメラ側につけるプロテクターみたいなのってないもんかね。レンズ交換する度危険にさらされるわけじゃん。
ま、約4千円なのになかなかいい物件を手にすることができたと今のところは言えるんだけど、これでカメラ本体もレンズも中古同士の組み合わせになっちまったなぁ。 ちなみに85−300mmの方も売っててそっちは約6千円なり。
まあね、撮るものなくて死んだような状況になってる中機材を買って投資する意味があるのかどうかは分からんのだけどね。
長らく悩みの種だった標準レンズの件、とりあえずこれで解決ってわけさ。
あわてて適当なところで妥協して手打って中途半端なもん買わなくてよかったよかった。
で、これで撮影三昧・・・とはいかんのだよ。だって撮るものがさ。
No.4069 |
|