DIARY

[PREV] [NEXT]
...... 2016年06月07日 の日記 ......
■ 一脚も自立の時代   [ NO. 2016060701-1 ]
こんばんは、レカ郎です。自衛隊が空砲じゃなく実弾をぶっ放す今日このごろ、いかがお過ごしでしょうか。


新しいパターンでまた来たぞこれ。


しかしまああの空砲だと思って撃ったら実弾だったという事件、新たに調査してみりまあ弾を装填してなかった隊員はいる、小銃の照準を正しく合わせてなかったのはいるってめちゃくちゃらしいんだな。で、薬莢は後で回収して撃った数と合わなければ見つかるまで探さなきゃならんってんで、あとからまとめて撃って回収しやすくしようとしたんじゃないかってことらしいんだよ。
ようは撃てって言われた弾の数だけ消費して稼ぐとかそんな感じなわけだろ?

貴様ぁぁぁーッ!貴様それでも軍人かぁぁぁぁッ!!

まさにね。

訓練でそんな手抜きとか楽することばっかしやっててさ、はたして実践ってなった時どこまでできるの?自衛隊と思っちゃうわけさ。

訓練してようは金もらってるわけじゃん税金から。それをきちんとしてないってどういうこと?と思っちゃうしさ、実践ってなった時クソの役にも立たないようじゃえらい軍事費かけて自衛隊維持してる意味すら疑わしくなるわけじゃん。
災害復旧とか捜索であれば消防とか警察でもいいわけだしさ。海外に行って道路作ったりなんかもしてるけど、そんなの土建屋だってできるからね。
どっかの自治体で職員を自衛隊に入れて訓練させるって言いだしてるけど、じゃ自衛隊は全員習志野空てい団で1回は訓練させるべきじゃね?陸上自衛隊最強と言われる組織で。
今習志野空てい団ってないか?

ハッキシ言って自衛隊って結構いい給料もらってるわけだよ。このご時世に子供を何人も育てられたり、戸建の家建ててクルマも複数台所有できたりするし、退職ってなればどさっと退職金は出るし。訓練の時もメシだって支給されたりするわけだしさ。厳しい訓練に見合うだけのものはもらってんだよ。なにせ親戚に自衛隊いるからわかるんだけど。
世間一般じゃきっつい仕事でも安月給とか派遣でろくに金もらえない、正社員でも退職金も出ないどころか社会保障もつかないなんてところ最近ざらになってきてるのにだからね。

世間一般と違ってきちんと身分の保証なりがあるんだから、訓練ぐらいきちんと決められた手順に従ってやれよと思うんだよな。それしかある意味することないんだし。ほんとだよ、有事でもなければハッキシ言って生産性のない組織だからね。訓練したって経済が上向くわけでも税収が増えるわけでもないわけだしさ。

まあそういうしっかりとした身分を求めて、それだけで自衛官目指すのが増えちまったからなんだと思うんだよ。てっとり早く高収入みたいな。国を守るんだとかそういうのじゃなく金欲しんだでなるとかさ。公務員が公僕なのに庶民より優遇された身分になったがために金に目くらんで目指すのが増えまくった、とりあえずなんでもいいから公務員という名のつくものに食いつくようになった、その結果だと思うんだよ、警察も自衛隊も民度下がり切ってるのは。なっちまえばこっちのもんであとは野となれ山となれでさ。民間なら首が飛ぶようなことしてもそうそう名前すら出ないわけだし。

で、そんな中一週間サバイバル生活した子供が今日退院したらしいんだけど、あの子供がいた小屋ってのもさ、発見当初から小屋の見回りに関してワシは、実はサボってて見回り行ったふりして行ってなかったんでないの?それで発見遅れたんでないの?と言ったわけだけど、どうもこういう訓練の実態を見るとほんとにそうなんでないかと確信のようなものを覚えるわけさ。

あの子供を保護した自衛官2人も休憩のため小屋に寄ったって言うけどさ、ほんとはサボりに行ったんでないの?と思えちゃうわけさ、実際そうじゃないとしても。
昼飯まで持ってたからさ、1日小屋でさぼって夕方帰って適当な報告でもしときゃいいんだよ、誰も分かりゃしねえしみたいな感じだったんでないかと思うわけ。

捜査用覆面で寝てサボる刑事というのはよくある話だけど、自衛隊の場合訓練場に入っちゃえばまず民間人の目が届かないから何やってたってバレやしないからね。密告でもされない限り。
そういう閉鎖空間が生んだのが今回の事件なんでないかと思えるわけだよ。

でさ、小屋のカギが開いてたってのも実はあえて開けてあったんでないかとも思えるわけ。
サボるために小屋に行くには鍵を貰わなきゃいけない、鍵の番人に「鍵ください」って申請しても「お前ら今日小屋関係ないだろ?なんでよ?」ってなればそれはそれで問題だと。でも小屋で昼寝したい、サボりたい、そこで小屋に行く用事があった時1か所だけわざと退去する時鍵を閉めないでサボりように開けてあった、それは隊員の間で暗黙の了解だった、鍵が開いてても民間人が訓練場の中に入ることはまずないからバレやしねえ、そんなところだったんでないかとワシは思うんだよ。じゃないと鍵が開いてたという説明がつかないし。
もう1棟小屋あったけど、あれも調べてみ、ひょっとしたら1か所鍵開いてるかもよ。もしそうであればビンゴだと思うし。 ま、例えそうであっても絶対公表しないけどね。

ワシも前にやってた仕事で自衛隊の基地に入ったことあるけど、ほんとあそこは異質というか、日本じゃないような感じしたもの。小さな町があるような感じでなんでもそろってる他にセキィリティも万全である意味治外法権みたいな世界なんだよ。だから中で何をやってるもんだから民間人はまず知ることができないと。
民間人が仕事なりで内部を歩くときは上官からの許可が必要で、もう忘れちまったけど上官からの指示もあったはずなんだよな。
だからたとえ中で犯罪が行われたって外の人間には分かりゃしないんだよ。

ある意味まだ舛添の方がメディアにさらされてるなって感じするし。あの駐屯地という空間は異質だな。すごく異様な感じしたもの。

だからさ、あの小屋の問題も実際はどうだったのかなんてまず我々庶民は分からんのだろうな。
どうも偶然にしちゃ出来過ぎてるしつじつまが合わないし。


で、そんな今日はと言えば久々に夏日1歩手前まで迫る気温に。朝から今日はなんか部屋が暑いぞと思って久々にエアコンちょっとだけ入れたもの。何日ぶりだ?

で、ここんところちょっと連続で撮影だったわけだけど今日はなし。もうね、フェードアウト気味だからさ。なもんで今更レンズ?と思ったわけだけど、それでも標準レンズだしなと思って買ったわけだよ。そんなめったに撮影しなくなったのに機材に今更投資する意味なんて全然ねえよ!


・・・買っちゃったよ機材

えぇぇぇ!?

いやさ、家電屋の広告に出てたやつで気になってたのがあって、2、3年前から一脚を使いだしてるんだけど、確かに持ち運びしやすくて便利ながら、最大の問題点であるのが自立しないということ。だって言うなら三脚と違ってただのボッコだからね。だから手が離せないという弱点があったんだけど、一脚に足があるスタンドってのがあるわけだよ。これ気になってたんだけど、それが3千円台で出てたわけ。前から結構安くなって来てるなとは思ってたんだけど、それでも安いやつの平均でも6千円〜7千円なわけ。それが3千円だもの。
どうするかな〜と思って色々考えた末買うことにしたわけさ。
まずどのくらい使うか。三脚じゃ重いからあんまし持ち歩きたくないと。じゃ何のために買ったのよ?となるわけだけど。まあそれは置いといて。
で、三脚は主にコンデジ動画で使うことが多いわけさ。え!?それなのに少なくとも歴代三脚からすればそこそこいいのを買ったわけ? ま、それも置いとくとして。

じゃその程度でいいならスタンドでもいいんじゃないか、むしろ一眼で使わない時はスタンドにコンデジ漬ける方が持ち運びしやすくていいんじゃないかと思ったわけさ。昨日みたいに撮影後あっちこっち行かなきゃいけないとかだとほんと重たいからね。
それに一脚使ってて思うのはすげえコンパクトってことなんだよ。なにせボッコ1本だししかもそれが30cm程度に小さくなるもんだからカバンにも入っちゃうわけさ。だから三脚ほど邪魔にならないと。
でも一脚は自立しないと。そこでコンパクトかつ自立するのがスタンドと。

ってなわけで家電屋まで行くことにしたわけさ。
で、とーちゃこしてみたら三脚売り場ってのはディスプレイしてあるわけじゃん。ないんだよ。あれ?と思ったらなんと棚に並べてあるわけ。ブリスターケースに入って。
ついでにレンズのケツにつけるキャップも買ったんだけど、新たに機材が増えちまったよ今になって。

ま、言うならばマイクスタンドみたいな感じ。マイクスタンドにカメラがつけられるみたいな感じなんだけど、そのケースに入った状態でも無理すればカバンに入るわけさ。三脚だとこうはいかないからね。

で、帰ってから早速出してみたんだけど、まず全開に伸ばしてスタンドにして300mmレンズつけたカメラをつけてみたらゆらゆら揺れるわけ。こえぇぇぇぇ〜

なんともチープな感じじゃん。ま、平均安くても6、7千円するものが3千円だからね。

コンデジをつけてみてもやっぱりフラつき感はあるわけさ。だから長時間露光で使うにはちょっと難しいかもしらんね。一眼の場合はレリーズがあるからカメラに触んなくても撮影できるものの、コンデジはそういうわけにはいかんからね。セルフタイマー使う手もあるけどタイミングがそれじゃ合わない場合もあるし。 たとえば花火撮るときとか。シャッター切れてから花火が花開くとか、花火が完全に散ってからやっとシャッター切れるとか。

伸ばしすぎないようにすれば揺れはある程度抑えられるんだけどね。

もう1つ。足だけ外してカメラにつけることができんだよ。超ローアングル、最前線君もびっくりなローアングルな撮影ができるし、自撮り棒にもなるんだよ。テメーのツラなんか撮って何が楽しいんじゃぁぁぁ!とワシは思うんだけど。自撮り棒で撮ってるの見るとよっぽど顔に自信あるんだな〜とワシは思ったりするんだけどさ。

どうも自撮り棒って聞くと違うこと想像しちまうし。
ほんと最初聞いた時はアダルトなグッツだと思ったもの。

で、そのボッコの方に簡易的な雲台がついてんだけど、これがすごい。縦方向しか動かないから水平が出せない・・・。

カモメ〜の水平さん♪  その「すいへい(水兵)」じゃねえよ

特に足だけカメラにつける超ローアングル三脚モードの場合雲台すらないから水平は足の下に石でも挟むとかしないと出せないわけさ。
なるほど・・・6、7千円するスタンドにXYZ方向に動く雲台がついてんのはそのためか・・・。三脚なら3本の足の高さを調整して水平出せるけど一脚じゃ足1本だもの、無理なんだよ。
ま、この辺は使いながら考えるとするか。

とりあえず安もの買ってみたわけだけど、壊れるまで使ってみてなかなかいいものであればもうちょっと出していいのを買う、そんないいもんじゃねえなと思ったらそこでもう次買わないでやめる。これでいいと思うんだよ。

あ、そうそう、ハンカクサイな〜と思った部分があって、雲台の向きを調整するツマミがあるんだけどさ、ネジ式になっててそれを緩めると動くようになって締めつけると固定されるというやつなんだが、普通はカメラを乗せてから合わせるじゃん。でもそれ、カメラを乗せるとカメラにつまみが突っかかって動かせない・・・・

開発者はこれちゃんとカメラ乗せて試してみたわけ?なかなかハンカクサイことになってるな〜なんて思ったな。携帯とかスマホ用のホルダまでついてるのにもかかわらず。



No.4072

...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: