こんばんは、今も保健室に正露丸ってあるのかね?と思うレカ郎氏です。
ウチにはなかったもんで、ワシが初めてあの正露丸の匂いを知ったのは保健室だったな〜。小学校の時保健委員やってたことこともあるから保健室には時々出入りしてて、その時「正露丸だ」と思ってふた開けてみたらあの匂いだもの。これがみんなの言う正露丸臭いってやつなんだなとそこで初めて知ったな。
今は正露丸よりもっといい薬とか置いてそうだけどどうなんだべね。
ってなわけで日曜なわけなんだが、春先からずっと風の強い日が多いわけなんだが、今日も1日中吹き荒れてたな。ここ最近少しましになったかとは思ったんだけど、今日は日本全国で一番風強かったのが札幌、最大瞬間も21.3mで全国2位だもの。ちなみに全国1位は沖縄県宮城島で21.5m。誤差じゃんこんなの。
まあよく吹き荒れてたな。今日は南風だったのに気温も結局20度に届かず。南南東の風だったらしいんだが、南南東ってよりなんなんだ!って感じだもの。 ・・・ワシがなんなんだだよほんとにもう。
6月も中盤に入ろうとしてるのにどうも肌寒い日が続くな。 ってか思う。21日が夏至なわけなんだが、どうも夏至近くなると天気悪いことが多いんだよ。だから1年で1番日が長い時期を目いっぱい満喫できないうちに日が短くなってってやっと晴れた頃にはかなり短くなってたりするわけさ。 なんで記憶にあるか。19時過ぎに撮影しようと毎年試みるも悪天候続きでそれがかなわぬまま再び19時台が暗い時間になっちまうから。 今年もまたそのパターンになるのかねぇ・・・。
で、今日はといえば撮影へ。若干ネタが出来たもんで僅かに息を吹き返したように動き出したけど、ほんとに出なくなったな。
その前にコンビニに用事があったもんでまず行って用を足してから機材を改めて持って撮影へ。今日は久々のところ。とはいえフキ採りでは3週連続で通ってたんだけどね。 でも撮影ってもしかして今年になって何度か今日の場所は通ってるけどほとんどそこでしかしてないな。あるいはその周辺とか。他の場所での撮影ってなるとあんまし記憶にないもの。
で、今日は南風だったもんで行きは向かい風になるものの、木々の多いところを通って行くもんだから、太い木とはいえ、塗り壁のような幅ではないわけじゃん。なのに木が生い茂ってると防風効果ってほんとにあるんだなって感じでさ、これだけ強風が吹いてるのにあんまし感じずに行けたんだよ。向かい風でダラダラ続く上り坂だからかなり覚悟してたんだけど。 防風林ってのは意味あるんだなってのを実感させられるわけなんだが、1時間くらい前に現着したものの、先客が数人。ただしなぜかそのうち何人かは途中で撤退。 今日の場所は何度も言ってるし、大勢来ることもある場所なんだけど、ただこの場所で色々試して知り尽くした者しか分からない場所にワシは陣取ったわけ。誰かが前に入っても邪魔にならず、しかもある程度きれいに抜ける場所。ただし僅かにずれただけでガラリと使えない場所になるというポイント。
この前買った標準レンズも改めて使ってみたけど、今まで使ってきたやつより使いやすいな、ピント合わせやすいなって印象なんだよ。今までのはピントのリングがやけに軽過ぎたからね。
で、出た時は眩しいくらいに日が差してたのに撮影ってなると陰ってて結局今日も露出がとれず流しで対応。いやなんだよなこの撮り方は。 一番日が長い時期なのにそれらしくない撮り方、それらしくない明るさだもの。だから嫌になるんだって。
にしても今日も終わって振り返ったらあり得ないところに人影がチラっと見えたっけ。明らかに入っちゃならんところなのに言われなきゃいいか悪いかの分別もつかんのかね〜。まず柵を乗り越えていかなきゃならん場所なのに、柵がある時点でそこから先は入るなってことなのに、いちいち言われたり看板なりで警告されなきゃならんのか?いい歳かっぱらった大人なのに。 で、こういうことするから結局ダメダメダメになって合法的に撮ってるこっちまで悪影響を与えられると。入んなったら入んなや。
今日はメインがラストだったもんで終わり次第撤収撤収 鉄舟 山岡鉄舟
で、帰りに蕨が生えるところを見たんだけど、もうオガってるのが多いのと下草が伸びすぎててダメね。今年はワラビ採りはしなかったな〜。タイミングが合わなかったんだよな。ま、今年は育てる年ってことで。
久々に国道経由で戻って来てから機材を置いて近くまで再びちょっと思いだした買い物をしに行ったんだけど、その時は思いっきり向かい風で参った参った。チャリこんなに重かったっけ?って感じで。まあ1日いっぱいアホみたいに吹き荒れたけどこれが明日もだって言うからさ。いい加減にせーやほんと。いつまで春風気取りだまったく。
気温がどうにも上がらないもんだから日中はうるさいし、西日が入るからエアコン使うんだけどまだ除湿じゃなく冷房だし、夜は窓開けとけば十分すぎるぐらいなんだよ。もう夏になって来てるのに全然それを実感できねーんだよな。また今年も裏なりのナスみたいなしょうもない夏で終わるのかねぇ・・・。
No.4077 |
|