DIARY

[PREV] [NEXT]
...... 2016年06月17日 の日記 ......
■ チャリは色んな部品が組み合わさって微妙なバランスの上に成り立ってる機械   [ NO. 2016061701-1 ]
こんばんは、漬物に醤油をかけるのはなんでだよ?と思うレカ郎氏です。

特に年寄りに多いじゃん。なんで?元々塩漬けになってんだから味あるじゃん。しょうゆ風味にしたいわけ?塩分二重にかけてどーすんだよ?と思うんだよな。じゃ醤油漬けにはかけるのかよ?とも思うし。あれよくわかんない風習だったりするんだよな。

そんなに塩分ばっかし過剰摂取するから成人病とかになるんだべ?と思うし。

それで言うと塩分、つまり塩、塩化ナトリウムを摂取しまくると成人病になるのはなんでなのかね?だって塩化ナトリウムって金属じゃん。ナトリウムの塩化物なわけじゃん。なんで金属食って成人病になるわけ?と思うんだよな。

金属アレルギーとか中毒ともまた違うわけだろ?水銀中毒とか鉛中毒とかあるけどそれとは違うわけだし。
鉄とか他の金属で成人病にはならんわな。なんでなのかね?


しかしまあゲスゾイの後釜に関してもろくなのいねえなって言ったけど、まあレンホーだのなんだのって言っててさらにワタミまで出てくるとか言ってんでしょ?どうなってんの東京都?そんなにまともな候補っていないわけ?
それに民進なんてまた野党共闘とか言ってるわけじゃん。でもレンホーだけはないよな。在日風情が都知事とかないわほんと。まあカスゾイもだけど。
でも与党は嫌だけど野党にってなれば野党は共闘で候補1本化しててレンフォーしかいねえし・・・ってなればさ、与党系に入れるしかなくなるってなるわけじゃん。そんなだからあんなカスゾイみたいなやつが都知事なんかにのし上がるんだよ。

まあ選挙の投票というものもそうだけど、立候補の制度というのもまともな選挙ができないような仕組みになっとるからね。政治の基本が選挙なのに、その選挙がまともに機能してなきゃ政治だってまともなわけがないし、その中から出てくる総理がまともなわけないもんな。当然の結果っちゃ結果なんだべさ。

で、カスゾイもほんと逃げまくりだな。一切表舞台に出て来てないって言うじゃん。なに?辞任すれば何も説明しなくていいって言うわけ?自分が悪くないと思ってるなら正々堂々表に出て来てそれを訴えたらどうなのさ?証拠を提示しながら。
結局さ、公費ちょろまかしてメシ食いに行ってるのに回らない寿司屋じゃなく回転寿司だったとか、ポケットマネーってなればファストフードだったりしたって辺りからも分かる通り、ものすごい器の小さい小物だったってことなんでしょ?

そもそも公費をチョロまますあたりがね。ほんとの金持ってのはそんなことしなくたってテメーの金がうなるほどあるんだもの、それ使って正々堂々やるもんだ。

貧乏社員が会社の金だからってフグ食いに行ったりするのと同じだよ。テメーの金じゃ食えるもんじゃないからってんで。
だからあのハゲは結局それだけの男だったってことなんだよ。


それにさ、行政側とかにも問題あると思うんだよ。前にもこの問題で行ったけど、結局ハゲゾイが出す領収書なりを鵜呑みにして何も精査しないでただただ金出してたってのが東京都なわけじゃん。チェック体制が全くなってないって言うか。これはおそらく国も同じだと思うし、石原チン太郎も今回のことに関して行政側からたとえばファーストクラスを使えとかそういう風に言ってくるとかセッティングされてるらしいんだよ。だから行政側、役所側の感覚もおかしいってことなんだよな。

やっぱりね、何度も言うけど金を金と思ってないんだよ、政治屋とか役所とかってのは。だからこういう使い方ができるんだよ。
そしてカスゾイにも逃げ得を許してるというか、逃げ得できる状況なわけじゃん。こういうことがあったらきっちり脳みそがとろけるほど絞りあげてやるぐらいの、絶対逃げられない、逃げ得は許さない体制作りってのが必要だと思うんだけど議論はそこへ行ってない。行ってないから、猪瀬から何も学んでないからカスゾイのようなものを生み出した、そして今後も逃げられないようにしない限りカスゾイはなんぼでも量産され続けるとワシは思うけどね。

これ東京都民じゃないから関係ないってことはないからね。自分のところの知事とか首長、そして衆参の議院や大臣、こいつらだってカスゾイの可能性あるわけだから、むしろ夕張以外そうだって断言したっていいくらいなんだから、けっして他人事ではないんだよ。
だから国の借金は増え続けるわけだし増税ばっかりになるわけだし。

そう考えると現職の議員、とくに与党系の議員候補には選挙で入れるべきではないということになってくるんじゃないかと思うんだけどね。絶対やってるって言ってもいいぐらいなんだし。だからなりふり構わない選挙戦を繰り広げるわけだろ?それだけの恩恵が議員の座にはあるってことなんだよつまり。プライドも名誉も全部かなぐりすててもいいだけの見返りがあるってわけだよ。

議員ごときにそんな特権必要なのかほんとに疑問なんだけどね。だってそうだろ?公僕なんだし。

ま、このままカスゾイを逃がしちゃうと謎は謎のまま、金は帰って来ずただただ退職金を持ち逃げされちまうだけになっちまうぜ?二千万の退職金相当絞りあげなきゃあのハゲを。あ、二千万分も絞りあげたら死ぬかあいつ。



で、早いもんでもう週末金曜なわけなんだが、ほんとに天気の悪い1週間だったな。チャリで出かけられたのって水曜だけじゃん。どうなってんの?
今日は朝から屋根から雨音がするほど激しく降ったりしてたし。午後はやっと路面乾いて来たぞと思ってたのに気づけばまた濡れてるし。それどころか昨日出かけた時よりもまともに雨降ってたし。
まあ今日は元々どうせそんな天気なんでしょ?と思ってたもんだから特に予定は入れてなかったんだけど、駅前まで行ってみるべと思ってたのにこれだもの。

ほんとによく降るな。下手すると1か月前のあの真夏日1歩手前まで気温が上がった時以降なんだか天気がおかしくなってきてそこからずっと1ヶ月ウジウジやってんじゃね?って感じだものな。
結局今日も午後の数時間以外は1日中路面濡れてたし。ほんとこのまま夏は終わるのかね?
毎年7月の中旬から天気おかしくなってきてやっと晴れた頃には秋になってるパターンだけど、今年は天気おかしくなるんでなく、よくなることがないまま春からずっとこれで次晴れたら秋だったってとんでもパターンになるつもりなのかね?なんだっちゅーんだ一体。


で、今日はと言えばそんな天気だったもんで近場まで歩いて行って来た後は車庫に引きこもり。
今週火曜にチャリの整備をした時、オッカサンのチャリのチェーンがダルダルになってるってのに気付いたもんで、今日はその調整をしたわけだよ。

なにせシフトのないチャリなもんだから色々めんどうなわけだよ。
で、メインでいじるのはチェーン引きという部品。小さな金具ながらこいつが車軸に組まさっててそれのネジを調整することで後輪が前に行ったり後ろに行ったりする仕組みなんだよ。
そのためにはまず車軸を固定してるハブナットを外す・・・んじゃなく緩めて車軸が動くようにするわけ。あと後輪のローラーブレーキも車体に固定してるネジを緩めないとならんわけ。チャリって1つの部品が複雑に、お互いに組み合うことで成り立ってるものなわけだよ。

しかもチェーン引き、ネジを緩めると車輪が後ろに下がってチェーンが張り、締めるとチェーンが緩むという正反対の動きをするわけ。

気をつける点は2つ。まずチェーンのたるみが適正かどうか。適正量は上下に押したりすると1、2cmチェーンがたるむぐらい。そして両輪のチェーン引きを調整して車輪が片側に寄らないように、センターに来るように調整すること。
ようはチェーンのたるみ量が適正な場所かつ車輪がセンターに来る位置を割り出すってのがこの作業。

これ、外装シフト車にはない作業なんだよ。外装シフト車にはそもそもチェーン引きがないからね。初めてシフトなしのチャリをバラした時、見たことない部品が落ちて来て「なんだこりゃ!?」ってなったもんだ。

外装シフト車の場合ディレイラー、つまり変速機でチェーンの張り具合を調整してるようなもんだから。

ま、1時間ほどで調整完了。いやね、なんでかは知らんのだけど、ちょういい場所で固定してペダル回したら重たいしなんか引っかかるわけさ。ペダルクランクか?と思って調整しても改善しないからチェーンだなと。

そもそもチェーンに何か妙な点があるんじゃないかって気がするんだよな。特定の場所がギアに来ると引っかかりのようなものがあるから。適正量より少し緩めにチェーンを張ったらスムースに回るようにはなったんだけど、それでもなんとなく引っかかる感じがあるんだよな。チェーン自体も交換した方がいいのかもしらんね。

でさ、作業はハブナットを緩めるわけだけど、スタンドもこれで固定されてるわけさ。緩めるとスタンドもガクガクになるもんだからひっくり返して作業したんだけど、チャリを元に戻そうとしたら右ひざに激痛あり。
なんでだよ!?

ほんとさ、年々関節系がダメになってくなって感じするな。昨日だって徒歩30分の距離傘さして歩いてったら右手に傘持ってったんだけどついたら右腕が痛いんだよ。ずっと同じ角度で曲げたまんまだったから。で、今日もまだなんか後引いてるわけ。やばいなワシの体。もういろんなところボロボロじゃあねえか。クルマで言うとひっくり返って分解寸前だよこれ。

まあジュンダイのクルマよりマシだと思うけどね。走行中ボンネット開くってんでリコールかかったんでしょ?ドリフで昔そういうの見たけどリアルでやんなや・・・。
でもさすがだな。日本のは燃費改ざんとかエンジンが止まる恐れとかだけど、向こう岸のリコール内容はスケールが違うな。根本的な部分が出来てないんだもの。さすがだわ。


No.4082

...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: