DIARY

[PREV] [NEXT]
...... 2016年09月23日 の日記 ......
秋分の日


■ 複雑な道路は軽くダンジョン   [ NO. 2016092301-1 ]
こんばんは、マサ斎藤改めレカ郎氏です。

マサ斎藤懐かしいですなぁ。気づいたらレスラー引退してて今はパーキンソン病患ってるんだそうで。でも74歳にしてリングに復帰するって言うんだからすごいよな。74歳ったら死んでる人もいる年代だぜ?しかも15年以上もリングから離れててパーキンソン病も患ってるって中でリングに戻って来る。すごいよな〜、加山雄三があれで79歳ってのもすごいもんだけど、74歳でプロレスラーってマサ斎藤もすげえな。
どっちもじいさんって感じじゃねえもんな。年金もらってる年代とは思えんもの。


ってなわけで週末金曜なわけなんだが、まあ今日は夜中から待ってましたとばかりに降りだした雨がず〜っとなんだか1日中降ってた感じだったな。夜になって雨は上がったものの霧がかかりだしてるし。1日中ジメジメした日だったわけなんだが、気温も15度前後でずっと経過してたもんでメリハリがない。まあ寒暖の差がないとも言えるけど。

ってなわけで、今日はそもそも雨って分かってたもんだから、じゃチャリのメンテナンスをやってしまおうと思っておったんだよ。そろそろメインチャリのオーバーホールしようと思ってるからサブの方を早めにメンテナンスしておこうってのもあって。作業開始したらしばらく1台体制になるわけだよな・・・。

と、その前にちとコンビニまで行く用事があったもんだから雨の中行ったんだよ。せっかくだし今日はチャリのメンテ以外特にないからってんでちょいと歩いて来ることにもしたんだけど、まあウチの周辺というのは道路の構造がおかしいんだよ。それで本来なら道路の対岸に渡るのに横断歩道は1回渡ればいいところを2回も渡らなきゃならん、途中の中州みたいなところに取り残されるし時間かかるしってんで大回りさせられることもよくあることなんだが、久々にやってしまった。

まあ今日はこのまま歩いてっていいやと思ってコンビニ側の歩道を歩いてったわけ。で、途中で反対側に渡ってそこから道路の下を通る道に降りて・・・とか考えてたんだが、いつも歩く範囲じゃないし、あまり意識してなかったってのもあるんだが、行った先に横断歩道がない・・・。交差点はあって信号機もあるんだよ。あるんだけど横断歩道と歩行者用信号がないわけ。つまり歩行者は渡るなと。
じゃどこで渡れるかとなると約1km先・・・。戻るかその1km先の横断歩道まで行くかなわけ。行ったよ、1km先まで・・・。あれ改善の余地ありだな。

大体その周辺って歩道がいきなりなくなったりするからね。初心者は戸惑うこと間違いなしだし、知らずにチャリで行ったりすると縁石が低くなってないもんで降りるのはいいけど道路を渡ってから上がるのが大変、そこでもたついてるとクルマどころか大型車まで普通に来るところだからナマラ危ないんだよ。
なんであんな道路の構造にしたのかね?少なくとも歩行者のことは全く考えて作ってないなってのは明白だな。

ってなわけで1km先の横断歩道を渡って戻ってきたぐらいにして。いやね、それしないと対岸に渡れないんだもの。むやみに渡ると道路が何本にも分かれてる分岐点で一番大きい道路で片側3車線もあるから両方で6車線じゃん。渡り切る前にひかれちまうと。死にたくなかったら労を惜しむんじゃないってやつ。なんてめんどくさい道路だ・・・。

しかも道路の下を通ってる歩行者専用道に降りられるのは1か所だけと。なんてめんどくさい・・・。
そんなわけでちょこっと歩いてくるつもりが1時間以上歩いちゃったじゃねえか。
まあね、ちょっと近くを歩いてくるってだけで1時間かかるような場所とも言えるんだけどね。
やっと渡れた横断歩道なんて徒歩25分のバス停近くだもの。バス停のところにある店が近くに見えちまったもんな。思えば遠くへ来たもんだだよ。もう軽くダンジョン攻略だよなこれは。

雨の中だったもんだからすっかり靴も濡れちまって実にキモリワルイ。

その後やっとチャリのメンテを始めたんだけど、今日はまだ1台だからね。
今回はきっちり見ておかないと、この先しばらく1台体制になるからトラブルでも起きるとまずいわけさ。

ついでに明日部品の調達しに行こうと思ってんだけど、オーバーホールするチャリで他に消耗品で必要なものがないかを調べたわけ。すると去年か1年半くらい前に交換した前のブレーキ、キャリパのブレーキシューがもうなんだか減って来てるわけ。もうちょっと使えるけどどうせだし買えちゃえってのと、後輪はタイヤが摩耗してて劣化もして来てるから交換決定で既に・・・というか春に買ってあるんだけど、前輪も結構ひび割れしてて劣化してきてるわけ。
どうせバラすんだしやるならこの時やった方がいいかなと。ってなわけで前輪もタイヤ交換の予定にしたもののどうやって持って帰って来るんだ?
一応タイヤってひねると8の字になるんだよ。その状態でカゴに突っ込んでくれば持って帰って来れるかな〜って感じではあるんだが、ちょっと遠い店まで買いに行くからきちんと持って帰って来れるかは疑問。

まあね、後輪はパンクを何度かやってるし、それで今のパンクしにくいタイヤに交換してるんだけど、前輪って1回も交換してないからね。このタイミングでやってもいいっちゃいいんだよ。

今回はかなり部品が変ることになりそうだな。まずはシフトの手元切り替え部分。やっとここが交換できる・・・。もうグリップが劣化してなんとかひっついてる状態ながら使いにくくてしょうがないわけだよ。
ケーブル類も全部交換する予定だし、チェーンまで交換するつもりだからね。ってのは買った時からなんだけど、なんか途中でチェーン別なのを継いでるらしいんだよ。なぜかは知らんけど。なもんで雑巾でチェーンを拭いたりするとよく分かるんだけど、チェーンを回して雑巾で押さえながら拭いてると途中で突っかかる部分があるわけ。これが当初から気になってたんだけど、かなり使ってるし、最近これが原因と思われる異音も出るから交換しちゃいましょうと。
タイヤは両輪変えるしかなり部品が変るわけ。ケーブル類はまだ切れたり切れそうになってたりするわけではないんだが、転ばぬ先の杖ってわけでさ。よくあるのはシフトのケーブルが突然切れるというやつ。過去に何度も経験してるし、サブチャリが一旦廃車になったのもこれが原因だからね。

まあ転ばぬ先の杖に刺さって死ぬって場合もあるんだけどね。エアバックで窒息死とか災害の時非常持ち出しバックを探してて逃げ遅れるとか、転ばぬ先の杖である予防接種で副作用が出ておかしくなったりとかね。

ま、明日はイベントがあるみたいだけど大した内容でもないし買い物買い物っと


No.4180

...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: