DIARY

[PREV] [NEXT]
...... 2017年06月11日 の日記 ......
■ 初夏でも寒いもんは寒い   [ NO. 2017061101-1 ]
こんばんは、雨の中どこまでワイパー使わないで我慢できるかってなんとなくやっちゃうレカ郎氏です。

どこまでワイパー使わないで行けるか!みたいな。くだらねえことやってんなワシも。

で、そのワイパーを使うような天気が毎週末続いてるわけなんだが、今日もだったわけだよ。今日はこんなに降るって言ってなかったべ?結局朝から1日の半分以上は降ってたって感じだもんな。

で、そんな中今朝は岩手から親戚が来るってんで迎えに出たんだよ。フェリーで来てそこから高速バスで来るって言うもんだから、バスの着く駅前まで出たわけ。そしたら出てすぐ雨降って来やがって、駅前到着までには普通に雨降りになってんだよ。で、オッカサンがバスターミナルまで迎えに出てワシはクルマから離れられんもんで待機しとったら、土砂降りになってるわけ。なにもこんなに降らんでもいいべ?って感じで。

そもそも今日は曇りにはなってたけどこんなになるとは言って・・・・まああれか、週末だから、週末の天気は天気予報が晴れだって言ってようが雪だって言ってようが雨だと思えってことなんだね。天気予報も簡単でいいだろう、土日の天気予測しなくていいんだから。毎週末は雨って決まってんでしょ?

で、ウチに戻ってからも止むことなくザーザー降りやがって。放送終了後のTVかっつの。 今TV砂嵐になることねえから。

そうか〜そしたらそのうちTVで砂嵐の画面見たことないなんてのが出て来るんだろうな。当然砂嵐の画面でおん量大きくしなり小さくしたりして「波の音」とか「大観衆が沸き立ってる音」とかもしたことないんだろうし。  え?

あの波の音はリモコン式のやつよりボリュームがアナログのツマミ式だとよりリアルにできるんだよな。 ってバカなことやってんなおい。

で、午後は駅前方面まで出たんだけど、その時も雨でおいおいおいおい、なんなんだこれはと思ってたら上がったもんでそのタイミングで出たんだよ。しかしまあほんと週末とは言えよく降るな。何気に先週の水曜から雨でしょ。内地よりよっぽど梅雨してるな〜って感じするもんな。
今日はどうしても部品が足りない弟チャリの部品を買いに行くってのもあったんだよ。近くにスポーツ用品店があったからあそこにないか?と思って行ったわけ。ただああいう店はロードバイクとか、マウンテンバイク用のパーツが主体なもんで一般車で使える部品がないことがあるもんだからなかったらめんどくさいことになるな〜と。一般車で使える部品があってもブランドもんで高いとかね。

で、とりあえず行ったっけなんとかあったもんでそれを買ってきたものの、やっぱし高いんだよ。ただ今家電屋の通販ではお取り寄せになってるのばっかしですぐ手に入らないってんで、まあしゃーないかと。とりあえず長さは大丈夫だとは思うんだけど、まあなんか手のかかるチャリだな。一発でなんでも済まないというかなんというか。

その後もあれこれ用事足して戻ったものの、さすがに翌日に月曜を控えてるだけあってそれ以降降って来ることはなかったんだよ。
でもこう3週も4週も続けて週末雨だとどんな日程で運動会設定してても下手な鉄砲数う打ちゃ当たるってやつで絶対雨に当たるわな。この天気傾向にも困ったもんだなしかし。

おまけに今日は寒いと来たもんだ。6月だぜ?6月も中旬に入って来て、札幌祭りの時期、初夏なんて言う時期になってるのになんで今日は上下ジャンパーに帰りなんて軍手まで使ったぐらいにして、それでちょうどよく低温注意報までまた出てるんだよ?おかしいだろさすがに。
この前ニセコ行った時もそろそろジャガイモの花が咲き乱れて畑が真っ白になってたりする時期なのに全然だもの。またトラクターは植え付けやってるし、マルチ使ってるし。ワシの植えたイモの方がまだ成長してんなって感じだったからね。
普通6月になったらエアコン稼働も普通なのに今年はエアコン使おうなんて気にならないもんだから未だに主電源からOFFのまんまだもの。またしても夜になったら札幌でも一桁まで気温下がってるし。
なんだかもう今年は早々にワヤだなって感じなんだけど、まああれだな、今年も農産物には期待するなってことなのかも分からんね。で、やっと収穫期を迎えた頃に台風やら大雨で全部流されちまうとか。こういうのが続くとより離農にも拍車がかかることになるんだろうな。農家やってらんねえってんで。
初夏に手寒くて手袋ってさすがにないわ〜。


No.4442

...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: