DIARY

[PREV] [NEXT]
...... 2018年06月04日 の日記 ......
■ 藤棚の下は怖い   [ NO. 2018060401-1 ]
こんばんは、最近の運動会、午前中で終わるのが多くなって来てるんでしょ?だったら月曜の振り替え休日はいらないよな?と思うレカ郎氏です。

だべ?だって半日しか出て来てないんだから。だったら運動会当日、午前中運動会やって午後授業するとか。うわぁ〜嫌だ〜それはほんとに嫌だ〜。生徒も教師も嫌だ〜。でもそうだべ?1日休日がつぶれるってんでその代休なんだから、その分1日なんかしてないと。

あるいは、月曜は半日休みになるとか。だから午前授業とか、あるいは午後から登校するとか。

児童数の減少というのもあるものの、英語の必修化で授業時間確保のために競技を減らしたりして練習時間浮かせてその分英語に使うほど時間ないんだべ?だったら半日しか運動会ないなら丸1日休みにすることもないべやとワシは思う。ワシらの時代みたいに時間に余裕があるなら別だけどね。ワシなんて土曜も学校あった世代だもの。幼稚園は完璧に土曜あったからね。おやつ出るんだ〜土曜は。だから皿を持ってくと言うね。で、先生が配るのを皿で貰うという。戦後すぐの配給か!みたいな。

そんなに授業時間ないなら半日しか運動会はやらないんだから残り月曜出てくるとか、運動会の後授業して帰るってするべきではないかとワシは思う。運動会の競技削るほど授業時間ないんだったらね。けしてこれは肯定的な意見じゃないぞ。イヤミに近い考えだからね。

でももっとすごいのがあったな。今あるか分かんないけど日曜参観日、別名父親参観日。今これ使っちゃいけないワードだべな。父さんいない家庭、あるいは父さん来れない家庭もあるべや・・・ってんで。
日曜参観は確か普通の登校時間じゃなかったような気がするんだよ。9時半とかに登校で2時間目だけを参観授業としてやるというね。

で、普段ジャージしか着てない先生がその時ばかりはスーツ着てきたりするんだ、男も女も。で、「あぁぁぁ!スーツだ!なんか変」とか「似合わない」とか「なんで今日に限ってスーツなの!?」とか色々好き勝手言うわけだ児童が教師に。
先生がスーツ姿ってのは日曜参観の時と卒業式、入学式の時だけだったな。だからレアなんだよ。ミディアムでもウェルダンでもなくレア、これですな。

で、2時間目だけをやって解散になるんだよ。それでも月曜は丸1日振替で休みだったからね。1時間しか、正確には45分しか授業してねえのに。

今こんなことやってんのかね?分からないってのはやっぱしそれだけ学校というところから遠ざかってしまったってことなんだろうな。

まあこれって生徒より教師側の都合なんでしょ。教師は運動会半日で終わろうと日曜参観が1コマしかなかろうと、休日出勤してきてしかも授業だけじゃない業務をこなすからってことなんだろうな。
ただ、教員の場合は職員だから、休日出勤の手当だけ出して月曜は普通に業務ということも可能っちゃ可能だわな。もしやもしやにこの時の教員って休日出勤の手当は出るは、月曜は代休になるはでウハウハなのかね?

でもまあそのうちほんとに運動会自体変わる時が来るのかもな。平日に体育祭的にちょちょっとやっちゃうとか、ほんとに午後から授業とか。

それで言うと、ワシらの頃ってそこそこ遊びみたいなのもあったんだよ。写生会とか。別にコイて飛ばしっこする会ではない。小学生が出るか! まあ出るのも5、6年生になったらいるかも分かんないけど。

学期末にはあまった時間使ってお楽しみ会的なこともやったりしとったんだけど、そういうのって今下手すりゃないんじゃない?ひたすら授業授業で。さ、そんなに詰め込んで教育した子供らが将来どうなるのか、これは見ものですな。それはそれはさぞかし賢い人材だらけになることでしょうなぁ〜。遊びは一切知らないという。 世の中ね、遊びを知らないやつの出世とか成功はないんだよ。遊びもまた必要なもんだ。遊びから得る知識ってのもあるわけだろ? ポコチンをチョして遊んでるうちになんか快感になるとかさ、コーマンをチョしてみたらものすごく気持ちいいことに気づいたとか。 ってやめれぇ〜
そこで思うんだよ。あ、これが青少年快感(会館)だなって。  思うかそんなこと


ってなわけで月曜になっちゃったわけだ。それにしても今日はこれに尽きるな。

暑かった。

今日は暑かった。なにせ全国の最高気温ランキングTOP10を1か所除いてズラリ北海道だもの。またそういうことしだす・・・。前にもこういうことがあったぞ。
変な時期に全国の最高気温軒並み北海道ってなってその後さっぱりで夏終了というのが。去年だったなそれは。
7月の2週目くらいまで猛暑でその後ピッタリ夏がどっか飛んでって秋になって「あれで終わりだったのかよ!」ってなったわけだよ。

ってことはだ、ひょっとすると今年も去年と同じ傾向にあると言えるんじゃないかと思うんだよ。夏は早めに楽しんでおきましょうや。ちょっと海はまだシャッコイかもしらんけど。6月だべ?海の季節は4月って感じだもんな。7月でも海は5月だもの。タイムラグってのはなんでもあるんだよ。携帯とかスマホとかタブレットのカメラ、シャッター押してから実際撮れるまでとか、雷とか花火も光ってから音が遅れてくるとか、衛星中継が遅れるとか、あとから思い出し笑いするとか、地方でのアニメ放送時期とか、屁をブっとこいてから臭いと感じるまでの時間とか。


で、札幌も昨日の帰りはジャンパーでも寒いくらいだったのに今日いきなり30度越えだもの。いや、夏らしいけどさ、初夏だけどさ、いきなりこういう温度差やめろってんだよ。
で、今日は月曜ってんで恒例の巡礼へ向かうわけだが、ワシも半信半疑だったわけだよ。今までが今までだったから。見た目に反して寒いとか朝晩寒いとか。気温ほどあったかく感じないとかね。今までがこんなんばっかしだったからそりゃ警戒もするってもんで、ジャンパーもって出たんだよ。
たださすがに30度だ、ちょうど出た時間がウチの部落でも30度あったらしいんだが、今日は風が暑い。これはモノホンだと思ったね。
日が当たると背中とかジリジリ熱いんだよ。あの冬場の太陽と同じものとは考えられんわな。

で、その向かってる時なんかいるような気がして目を凝らして見てみると





いるな。木陰になんか座ってんな。森の木陰でドンジャラホイ的な現認係りが。

ここは有名どころの1つ。制服の青い部分がなんか見えるような気がして撮ってみればこれだもの。
ちなみにこの手の画像ミラーレスでは初撮影。ちょっとトリミングしとるんだが、あれだな、やっぱアダプター買うべきかもな。そうするとミラーレスじゃない方のEFレンズが使えるから480mmまで迫れるもの。
でもトリミングしてこのレベル。やっぱしコンデジとは違うな。コンデジでも同じ場所で同じようなことして来たけどこんなに鮮明な画像じゃなかったからね。画素数的にはそれほど変わんないけどやっぱこれがコンデジとミラーレスとはいえ一眼の違いなんだな。

で、下界に降りたらもっと暑いんだよ。ほんと明らかに気温とか気候変わるラインがあるからね。風もそうだもの。ウチの部落で吹いてても標高下がったら吹いてないとか。もうウチは標高4200mにあるからさ。  うそつけ、ボリビアか! チチカカ湖か!  ボリビアニュートンジョン ってか。 そりゃオリビアだろ

で巡礼の後今日はちょっとした撮影をしに行ったわけだよ。フジの花が満開になってるってんで行ってみたわけなんだが、残念・・・順光側は全滅でもう終わってるんだよ。ってなわけで満開の逆光側から撮るしかなかったんだが、藤棚って昔から嫌いなんだよ。藤棚自体は嫌いじゃないんだよ。その下に入るってのがゾワァァァっとするわけ。
だって藤棚って大抵何かしら下がってんだもの。今日も色々下がってたし。そのせいかその下にベンチがあるのに誰もいないというね。普通そんなに藤が咲いてりゃ、特に今日みたいに暑いと涼みがてら誰か座ってたりするじゃん。誰もいないんだもの。やっぱみんなおっかない、あるいはおっかない思いしてんだよ。
ワシは子供の頃から藤棚って嫌だったもんな。しかも花が今満開だってんでハチまで来てんだもの。

ああそうそう、ウチんとこでスズメバチに遭遇したんだよ。で、チャリと同じ速度、同じ方向に向かってたもんだから並走しちゃってさ、スズメバチ先輩のおぞましい顔しっかと見ちゃったもんな。どっかに巣あるんだよあれ。結構でかかったぞ。フィルムケースに入れたとしたらビッチリって感じだったもの。
もうヤツらも活動時期に入ってんだな。あいつらさ〜、木だけでなく草むらとかにも巣作るじゃん。そりゃないよな、草むらは。だって見えねーんだもの。それで防衛だって襲ってくるのは、暗い中黒っぽい服装して無灯火で横断歩道でも何でもないところ渡ってるチャリンカスを発見できなくて事故ったぐらいないわ〜って感じだもの。それ見れって言う方が無理だって。時にドライバーは人間の能力以上のことまで求められるからね。運転ってリスク高いわ〜。

その後別な場所で撮影もしとったんだけど、やっぱり来た。バッテリー切れ。今回は撮影不能にはならんかったんだけど、バッテリーマークが減りだしたから「来たか」って感じで早めに交換したもの。あれってバッテリーマーク減り出したら比較的すぐバッテリー切れるんだよな。危なくて・・・。今だってシャッター押した途端バッテリー切れでシャッター下りなかったってのが過去に何回もあるからね。それでバッテリーは早めに交換するようにしてんだけど。

でさ、なんか使ってるうちミラーレス、下の方とかバッテリーが熱くなって来るんだよ。アチチって感じではないんだけど。そんだけ電気消費してるってことなんだろうな。それか間もなく発火するとか。 どこのチャイナクオリティだよそれ。

しかしまあミラーレス、タッチパネルがウザイ。これだは許せん。カメラにタッチパネル、マリオに奥行はいらねーから。ちょっと触っちまったり、気づかないうちにどっかに触ってて設定狂ってたり画面切り替わってたりするんだもの。タッチパネルOFFに出来んのかこれは。なんでもタッチパネルにすりゃいいってもんでもないべや。 まあ他の部分はツンツンしたいけど   やめれぇぇぇ。  あ〜なるほど、ツンデレってそういうことだったんだな。あんなところとかこんなところとかをツンツンするとデレっとするという・・・しねえって。

もうさ、高感度もかなり使えるからついつい撮り過ぎちゃうんだよ。まだ行けるまだ行けるってんで、明らかに撤収する時間遅くなったもんな。
稼げる時に稼いでおかないとねっ。ま、あんまし撮ると後始末が大変ではあるんだけど。 これで連写なんかかけて撮ってる人、特にマシンガンみたいな連写ついてるカメラで撮ってる人はまず画像選ぶこと自体が大変だべ。いっぺんに大量生産されるわけだから。それで全部没だったら泣き入るわな。

ってなわけで予定よりかなりオーバーして撤収 鉄舟 山岡鉄舟。

さすがに今日の帰りはジャンパーいらず、Tシャツだけで帰って来れましたとさ。ただその時には既に30度どころか20度切ってたけど・・・。


No.4800

...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: