DIARY

[PREV] [NEXT]
...... 2018年06月09日 の日記 ......
■ 10度前後は東京じゃ冬の気温   [ NO. 2018060901-1 ]
こんばんは、フキの上の方、葉っぱの付け根部分が枝分かれしてるのを見てなんかイヤラシイな・・・と思ってしまうレカ郎氏です。

すぐそれだ。もうそっちのことしか頭にないからなんでもそう見えるんだよ。年中思春期脳みたいな。

さて、6月も10日になったわけだが、そろそろ運動会シーズンも終わり、小学校の修学旅行シーズン、中高生は期末試験シーズンに入る頃だというのに、なんだこの寒さは・・・。室温がちょっと高いなと思って窓開けたらもうエアコン入ってんじゃないかってぐらいの風が入って来て寒いんだよ。今朝なんて8度だもの。6月でこの気温よ?4月でも5月でもなく。日中の最高気温も13度とかだもの。これでニセコ行った日は26度だの27度だったわけだから、これは応えるわほんと。
服装がまるで違うんだぜ。普通一旦半袖で出歩けるようになればある程度安定するもんなんだよ。薄手の長そででよくなるとか。それが今日なんて春先の服装、上下ジャンパーに軍手だもの。空気が明らかにこの時期じゃないんだ。こんな気温になってたら新緑が早速紅葉しちまうじゃねえか。

まったく今年の気温はほんといつまでこんな寒いの続けるつもりなんだかさ。
ニセコでも全然農作業進んでなかったもんな。ワシの植えたイモの方がまだ大きいぞってやつだったもの。それどころか畑になんか出てるって方が珍しいぐらいだったからね。
こんな低温ばっかし続くから残雪も消えずにいつまでもあるんだよ。おかしいでしょなんぼ北海道とはいえ高山でもあるまいし。高山 高山 高井鴻山。 面白い名前つけるよな〜。もちろん本名ではないんだが、姓は高井名は鴻山だもの。「高い高山」だからね。なんかマンガとかアニメに出てきそうなネーミングだけどこういうセンス好きだな〜。  
この時期にこんな低温とかちょっとあり得ないな。
それどころか道北を中心にこの時期にマイナスの気温にまで夜は下がって来てるからね。当然峠もだし。路面凍結よろしくってやつじゃん。いい加減ハンカクサイんでないか?6月でまだ路面凍結だのブラックアイスの心配ありとか。
リラ冷えじゃちょっと済まされやしないぞこれは。

で、今日はと言えばまずチャリで出かけるわけだが先に買い物を。
それから目的地まで向かったわけだが、とにかく空気が冷たい。モスクワの方がまだ気温高いってどうなってんだ一体。
いつになったら春が来るんだ?夏の前になんだか春がまともに来てない感じするもの。

でもあれか?もしかして去年は7月上旬で夏終わってたようなもんだから、ひょっとしてこの前無駄に暑くなったあれが下手すりゃ今年最後の夏だったってやつ? 分からんよ〜最近の気候は全く当てにならん、例年とか平年が通じないからね。


で、今日は出先でウォーキングしたわけなんだが、上下ジャンパーで歩いてちょっと暑いかなぐらい。外で立ちっぱなしの仕事は寒かったんじゃないかと思うもの。クルマだってこの前冷房で今日暖房って感じじゃん。ふざけんじゃねえぞってほんと。暑い時期に暑くならなかったら冬の立場がないでしょ。

歩いてても他に歩いてる人、ランニングしてる人、みんなジャンパー着てたりしたもんな。修学旅行で北海道来てる学生は風邪引いて帰るんじゃねえか? 東京方面ならこんな気温冬だべさ。

日没近くになってようやく晴れてきたものの天気だって今日は早い時間ほど雨だったし。午後だってなんかするとすぐ小雨が来てたからね。天気まで油断ならんという。
この寒さじゃエゾハルゼミもみんな死んだんじゃねえか?まあ唯一の利点としちゃ車庫に保管してるとって来た山菜が腐りにくいってのはあるけどね。

しかしすごいな。この前ニセコで買ってきた真狩産という巨大なウド、固くて食えないんじゃないの?と思ったら全然なんだよ。確かに表面の皮は2枚向かないとならんさ。装甲が厚いんだ。でもそれ取ったら普通に食えるんだよ。で、太いのと長いってんでそれ1本で十分な量なわけ。1袋に3本くらい入ってたんだけど、あれは経済的だわ。1本を2回に分けて食えるもの。

しかしフキにワラビにウドにタケノコ・・・これは明日ウンコ出まくりだぞ〜。下手すりゃビチグソかもしんないぞ〜。山菜はほんと効くからね。大腸ガンさようならって感じだもの。


No.4805

...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: