こんばんは、ガガンボとかぶつかっただけで弱るとか死ぬような生き物、よく今まで生存競争生き抜いて来れたよなと思うレカ郎氏です。
ぶつかっただけで死ぬんじゃ子孫残すにいたらん方が多いでしょ。あれかね、数の力かね。どっかの政党みたいなもんで。 雪虫なんかもそうだよな。ぶつかっただけでもう死んでんだもの。あいつらも大量に発生するからね。だからどっかかの政党と同じで数の力にもの言わせてんだよきっと。 ほんと、どっかの自民党とおんなじだ。 もう言っちゃってるし。
あのガガンボっての焦るんだよな。でっかい蚊、あるいはクモと間違えんだよ。壁にへばりついてたりするの見たら一瞬ドキっとするからね。あのサイズのクモはヤバイもの。
さて、今日ついに札幌の積雪がゼロになったんだそうで。このまま積雪がなければ3月中旬に積雪なしになるのが29年ぶりなんだそうですな。つまり、平成の始まりに1回あって次が平成の終わりだったと。 統計開始からも4番目の早さなんだそうで。じゃ1番早いのっていつなんだべね?そしてその年はどんな年だったのかも気になる。
まあ今週まだ雪降る時があるらしいから、その時に積雪が観測になるほど降れば今日が根雪の終日ということにはならんのだが、まあでも積雪なしになってやっと春の準備が整ったって感じだもんな。つまりまだ春じゃないと。言うならスタートラインに辿りついたというかね。
でもまだ朱鞠内じゃ160cm以上雪あるらしいからね。倶知安でも1m越えてるもの。ウチの部落だってまだ30cmあるからね。これだけやっぱし都心と差があったってことなんだよ。
で、そんな今日はまずウォーキングへ。今日のコースはいつも通ってるところを途中まで進んで途中から曲って進み、たどり着いた道で戻ってくるコースながら、その道も時々気分を変えるのに通ったりしてた道なわけ。だから冬の間も通ってた道なもんで今までのような久々感はないんだよ。 ただ雪解けが進んだらちょっとやっぱし真冬の間とは景色が変わったなって感じしたな。時々通ってたのに。
しかし今日はあったかかったな。12度まで上がったらしいんだが、去年の秋以来素手で歩けたもの。よくここまで気温あがったもんだ。 でも確かに過去の卒業式を思い出すとこんなあったかい卒業式はなかったな。吹雪いてたってのはあるけど。
で、その後はチャリで出かけるわけだが、今日は駅前にちょこっとお立ちより。買ったのはバスの回数券。もちろん札幌市内で今回数券なんてバスで使えるのがほとんどないってんで札幌市内で使うものではない。 まあ明日行こうかなと思ってたものの、どうも気乗りしないもんで却下にしたプチ遠征をしようかと思ってさ。 とはいえ、明日却下にしたもんでいつにするかは未定。余計な祝日が入ってんだろ今週。これが邪魔でね。 休日と週末は絶対ダメだと思ってるもんだから。 まあでも回数券買ったから絶対行かなきゃならなくなったと。 あれも計算がめんどくさいんだよな。100円単位だから十円単位を現金で払わなきゃならんし。 え?ICカード?そんなもん使えないって。道内ICカード使えるところの方が少ないからね実際。帯広とか都市部でもだから。 大体札幌も交通局で発行してるサピカがJRで使えないだのなんだのってやってること自体が田舎すぎるでしょ。 札幌は地下鉄とJRが相互乗り入れ出来ないだけでなく、乗車券まで相互利用できないという東京じゃ許されないこと未だにやってんだって。つまらんメンツのためだけに。だってそれ以外理由がないもの。キタカは市営交通で使えるのに逆が出来ないってんだから。 だから通勤・通学で定期使ってる人はお互いに利用できれば定期1枚で済むところを何枚も持たされることになってると思うもの。これが田舎だし紙とか磁気券時代となんにも変わってないんだよ。券種が変わったってだけで。アホだね〜、バカだね〜 だから田舎モンってバカにされんだよ。
で、今日はチャリってなるとさすがに素手ってわけにはいかんかったものの、防寒ゴム手じゃなくてよかったもの。ジャンパーもダウンじゃなくてもよかったし。ようやく重苦しい厚着から解放されつつあるんだなって感じするな。 厚着してると動きにくくてさ。
ファスナーはぶっ壊れてんだか知らんけど、歩いてるうち勝手に開いてくるし。閉めりゃまた開いてんだもの。だから歩きながらバス停1つにつき1回閉め直すなんてやっとったな。 ファスナーで言うとカバンのファスナーもイカレてんだよな。カバンはもう限界だから買い替えなきゃならんけどなかなか都合のいいものってなくてさ。財布とカバンと女はなかなか・・・ 最後の見栄を張るんじゃない見栄を。
No.5088 |
|