DIARY

[PREV] [NEXT]
...... 2019年03月23日 の日記 ......
■ 車庫内は外よりマシなだけ   [ NO. 2019032301-1 ]
こんばんは、プロボウラーも友達同士とかでボウリングしに行くのかね?と思うレカ郎氏です。

面白くねーべなお互いに。1人はやたらうまくて他の連中は勝負にならんというね。で、本人も勝ちすぎたら人間関係やべーなと思うから手加減するとか。でも手加減したらしたで相手は不満に思ったりして。


さて、そんな今日はと言えばまあ朝方にダァァァっと降りやがって。せっかく消えた雪が10cm近く降りやがって辺りは冬景色だもの。もういいだろ散々冬やってきたんだから。ってなわけで、札幌の根雪記録は継続中と。3月中旬に根雪終日という30年ぶりの記録にはならないことになっちゃったな。
しかも日中もそんなに天気はよくない、気温は上がらないで解け方も鈍いんだもの。
で、早速高速なんかじゃ事故多発してんのね。なんで?東京モンでもあるまいし、ついこの前まで冬道だったべさ。まあ最近は道民でも夏場と変わらない運転してるアホンダラ多いけど。お前もう少し状況を考えろよってほんと思うんだよな。ツルツル路面にハイヒールとかと同じで。

車道に関しちゃなんとか夕方までには解けたもののそれ以外は残ってるか解けかかってて汚いんだ。ってなわけで当然再びチャリは使えない状態に。っとはいえ元々今日はチャリで出かける予定はなかったもんでこれといって問題はなかったりするものの、問題は明日以降だな。また徒歩往復80分とかにされちまうってのか?ようやく海明けしたように、喪が明けたように、執行猶予期間が終わったようになったってのに。

で、今日もまずはウォーキングから。もちろん冬靴だもの。しかも解けてるところがある一方でツルツル路面まであるんだぜ。普通に冬道状態だもの。なんなんだよ一体。そんだけ降っても気温上がって大半は解けりゃいいよ、解けないんだもの。で、中途半端に解けてそれが夕方以降凍結してきてんだしさ。一旦凍結するとしつこいからね〜。

なんでもまた明日も降るとか言ってるしさ。もうそろそろお引き取り願おうか?冬のクソ野郎には。

で、その後今日は車庫で作業。チャリの分解整備の続きをするわけだが、一部部品がないと進められない作業もあるもんで、このクソ雪には解けてもらわんと買い物にも行かれんわけだよ。
今日は前輪を戻してブレーキゴムの交換をして、洗浄しておいたペダルクランクをグリスアップして組み立てなおして・・・という作業。フレームだけになってたチャリがチャリらしくなったものの、ペダルクランクを外してからペダル自体の分解をし忘れたのに気づいたもんで、組み立ててから改めて分解。クランクからペダルを外すのが車体についた状態じゃないと難しいわけだよ。力かかる作業なもんで。で、クランクからペダルだけを外してからペダルを分解。鉄球2ヶ所にシャフト、玉押し、ワッシャー、ロックナット、ペダルそのものって部品で構成されてるわけだが、軸受けとシャフトの洗浄、グリスアップをするのが目的。で、分解してみると1つシャフトのネジ山が潰れてるじゃねえの。まあ使えなくはないものの、中古部品がないわけではないもんで、急遽そっちのペダルに交換することにして、中古品もメンテナンスを。グリースがカラカラに乾いてやんの。

そんなにしょっちゅう外したりしてる部分でもないのにネジ山がなぜ潰れてるのか。ないとは思うものの、それをきっかけにシャフトが破断したらえれーこっちゃと思って交換したんだよ。まだ大丈夫は大丈夫じゃないってんで。
ただ結局今日もタイムアウト。まだチェーンつけ直したりしてないし、その後の調整なんかも出来てねーんだよな。組み上がったところで7割だもの。その後の調整に時間かかったりするからね。ま、終わるのは4月に入ってからだな。

って、終わりごろには外ー5度だったし。どうりでしんしんと車庫の中も冷えて来てたわけだ。工具もギンギンに冷えてて触るとシャッコかったし。動いてると寒さってそんなに感じないんだけどね。しかしまあこの寒いのもいつまでやるつもりなのかね。1ヶ月くらいで桜がどうのこうのって時期になるはずだけど、今日の状況みてりゃ無理じゃね?って感じするもんな。


No.5092

...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: