こんばんは、今から勉強して東大合格するのと、宝くじで一等当たるのと、ホームランボールキャッチするの、どれが一番確率低いかね?と思うレカ郎氏です。
まあ順当に考えていけばホームランボールだろうな。ホームラン出ない日もあるし。でもワシとしちゃ一番確率低いのは東大合格だべな。ってホームランボールキャッチするより確率低いんかい。 これを限りなくゼロに近いという科学的な表現を用いて言うと、限りなく無理に近い。こういうことですな。
ってなわけで火曜なわけだが、この夏を予感させるようなクソ天気が続いておりますなぁ。一応気温は8度くらいまで今日も上がったものの、なんかすれば雨降って来るという天気だもの。ようやく晴れてきたのは夕方だし。おせーからそんなんじゃ。
で、市内では再び積雪なしになってるものの、ウチのクソ部落ではまだ7cmあるんだってね。しぶといね〜。なんだかんだ言って結局3月の終わりになってもまだ根雪終日の観測になってねーじゃん。 まあ言うならば長距離走で最初に全力疾走して後半ばてて結局ビリだったみたいな感じだな。
で、今日もまずはウォーキングから。この春に統合になる学校の前通ったら学校前の看板っつーか石に学校名彫ったやつが新しい学校名になってたな。一方で閉校になる方は土日からなんかやってて昨日通りかかった時見たらかなり中ががらんとしてんのね。もう学校として機能することはないんだよ。 なんでも近々春休み中ながら登校日があるらしい。ってんできっと椅子やら机は統合する学校に持ってったんだべな。 でも児童会館がその学校に出来たんだよ。学校の建物の中にだよ?統合するんだよ?それでもそんなもの同居させられるほど児童数が少ないってことなんだよ。 なんでも中学校の方は1クラスギリギリ20人程度らしい。ワシらの時の半分くらいじゃん。でもそれで2クラスらしいからね。ワシらの時・・・っても「都会」とこんな田舎じゃそもそも比べ物にならんけど、1クラス36人前後で6クラスあったからね。小学校は3クラスで。だからなんぼ少子化っとはいえいかにこの田舎が過疎ってるか、高齢化ばっかし進んでて若者がいないかだよ。確かに見ないな。徐雪しててもそうだし歩いててもそうだけど中高生ってほんと見ないしバスからも降りて来ないし。 そもそも地下鉄乗っててもその傾向があるもの。同じ路線でも大通からウチの側は若者が少なくて年寄り率が高いんだよ。で、反対側は若者がいるわけ。でも反対側も末端の方まで行くと年寄りだけになってたりして。で、その年寄りもぞろぞろ終点に着いたらバスターミナルまで行ってさらに口曲がり麻生が言う「奥地」へ行くという。
昔はそんなことあんまし感じなかったけど、最近はほんと少子高齢化を肌で、目で感じるようになった気がするな。 学校統合したところでさらに児童数減って結局廃校になったりして。
でも30年前後なんだぜその統合になる2校が出来たのって。元々は1つの学校から分かれて出来たんだもの。でも最終的にその最初の学校1校に戻ったりして。
開校30周年程度らしいけど、ワシの出身校は140年かそれ以上だからね。つまりこの田舎と元々ワシがいたところじゃ100年以上の差、この田舎は130年以上遅れてるってことだよ。
空中写真で見てもそうだもの。ワシが生まれた辺りの空中写真見るとこの田舎周辺はようやく本格的に開墾され始めたかな〜って感じで道路もまともに出来てないからね。今普通に通れるところ、普通に使ってる道路も当時はなかったり未開通区間があったりするぐらいだし。
で、ウォーキングが終わったところでチャリで出かけるわけだが、途中商業施設でちょいと買い物を。春休みだけあっておだったガキ共が多いこと。宿題もないのが春休みだからなおのことだもんな。 で、北海道の場合春休みが終わっていい加減してから春が来ると。じゃいっそのこと冬休みUとかネオ冬休みとか続・冬休みとか 冬休み!!とか冬休みりぴーととかにすりゃいいのに。
まあでも突然暗くなって来て雨が降ってきたり、明るくなったりってまあ忙しい天気だったこと。先週見送ったプチ遠征、ほんとは今日にしようかと思ってたものの、天気悪そうだからってまた順延したんだよ。それで正解だったな。こんな露出がコロコロ変わりまくったり雨降って来るような天気で撮影したかねーもの。
No.5095 |
|