DIARY

[PREV] [NEXT]
...... 2019年03月27日 の日記 ......
■ 明治レトロとか大正レトロとは言わないよな   [ NO. 2019032701-1 ]
こんばんは、尻小玉ってなに?と思うレカ郎氏です。

カッパが人から抜いて食うという尻小玉、つまりなんなのよ?と。
ワシの勝手なイメージでは水晶玉みたいのじゃないかと思うんだけど。

かぁ〜っぱぁからげ〜て♪ その合羽じゃねーよ


さて、水曜なわけで、もう3月も27日となったわけだが、しかしまあこの時期になって積雪が増えるとかバカなんでないかって感じだもんな。東京なんかじゃ花見してるってのにこっちは花吹雪じゃなくマジモンの吹雪だもの。ハンカクサイんでないかいいい加減。
今年は雪解けこそ早かったけどあとは全然ダメだな。そしてこうやっていつまでも粘着質に雪が降るし。1回チャリ乗り始めたらせいぜい1、2回程度よ、雪で乗れないっての。今年何回目よこれ・・・って感じだし、靴だって何回出したり引っ込めたりしてんのよって状態だもの。
まあなんぼでもしつこく降るんだ今年のクソ雪は。

ってなわけで今朝も雪ときた。中心部じゃ6cmとか言ってたけどそんなんじゃないぞこのクソ田舎は。10cmはあったと思うもの。しかも湿り雪でグチャグチャになってるから汚いのなんのって。もうそろそろいい加減にしないか?結局ウチの部落は去年よりも総降雪量多くなってるし、平年よりもかなり多い状態になってるし。去年は3月のドカ雪でガンと総降雪量稼いでんだけど、今年はそう言うのがないのに去年より多いからね。徐雪時期も随分去年より出たな〜って感じだし、雪解け時期にこうやって度々積雪量稼ぐなんてことなかったからね。まあそろそろいい加減にしてほしいもんだ。雪解けが早ければいいってもんじゃないんだよまったく。

で、天気の回復を待ってたもののそろそろリミットの方が近付いて来たもんで「んなもん待ってられっか」ってんで今日ようやく決行したのがプチ遠征。春旅ってか。うわ〜随分ショボイ春旅だな〜。
行き先は去年秋に続いて2回目の夕張。夕張っても旧日本軍の軽巡洋艦じゃないぞ。 軽だから黄色いナンバーついてんだよ。 ついてねーって

まずバスで夕張に向かうわけだが、バス停でバス待ってる時も道路が汚いもんだから泥ハネ水ハネされそうで嫌なわけだよ。だからかな〜り下がって待ってたわけだが、足元はほんと汚いんだ、ぐちゃぐちゃで。 グチャグチャ馬コってか。 それチャグチャグだろ

で、バスで夕張に向かうわけだが、バスも激しく雪をはね飛ばしてるわけ。しかもその最中も雪降ってるし。それどころか夕張に近づくにつれてガンガン降ってて、夕張市内に入ったらすっかり雪道なんだもの。これが3月末の光景かね?って状態。ほんとそろそろいい加減にせんかね?と思うものの、このしつこい寒さはまだ1週間は続くらしいからね。まあ春に実態があるならヒモつけて「お前もいい加減に来たらどうなのよ?」って引っ張ってやりたいもんだ。

で、夕張ではまず清水沢からスタート。ここは去年と同じながら、去年秋は市内を下から上に向けて回って歩いたものの、今回は撮影重視でここは撮っておきたいって場所、去年のやり残しをやりに行ってるもんで、スポット的。しかし珍しく今回は市内のバス使わなかったな。1回もだから。時間がどうにもあわなくてさ。その後夕張まで汽車に乗ったぐらいにして。これもだからね。本来はバスでもいいんだけどちょうどいい時間のがなくて、今臨時列車も出てるってんでその方が早かったんだよ。まあ最後だしねぇ〜。

でもね〜、バスが同じ区間乗ったら札幌の地下鉄の最高料金以上取られるような距離でも汽車は220円だからね。今でこの差だから汽車が廃線になったら市民の交通費負担が大幅に増えることになって、これじゃクルマで移動するわって余計なるんでない?そうなりゃ代替バスすら廃止なんてことになるんでないかい?不便で高いならそりゃ乗らんものな。

で、夕張駅から今度は歩き。10分15分くらい歩いて1度撮ってみたい、撮っておきたいなと思ってた場所へ。
そこで1発撮影した後1時間以上時間があったもんで、夕張では有名で老舗の店にちょこっと買い物しに行ったんだよ。
いや〜驚いた。まず店やってんのかわからんというね。シャッターが3枚中2枚降りてんだもの。で、店の中は薄暗いし。入ってみりゃ中に材料の袋やらが置いてあるからほんとにやってんの?って感じなわけだよ。
でもちゃんと買い物は出来て目的の物も買えたわけだが、驚いたのがレジで、買った商品店員が用意してる時何となく見たら古いレジがあったわけ。電気ってなんですか?って感じのタイプライターみたいなアレ。へぇ〜こんな時代からやってんだと思ってゼンコ払ったらそのレジ使ってんだもの。えええ!?現役だったとですか!?
あの横にハンドルついてるあれだよ。よく動くよな〜。夕張は昭和から時が止まったようなところなんて言われるけど、町並みとかだけじゃなかったんかい!すげーなあのレジ。今は自動で計算して釣銭出してきたり、セルフレジだったり、電子マネーだったりする中今も電気式じゃないレジ使ってるとかすげーな。開拓記念館じゃ展示されてるようなもんだぞあれ。ぶっ壊れても自分で直せるかもしらんけどね。
もういっそ夕張は街をあげて昭和レトロで売ればいいんじゃない?そういう店とかはあるけどあくまで店だけとか資料館だけの話でしょ。だったら町全体でレトロに取り組んで、展示物や演出ではありません、今も現役ですってやればいいんじゃない?昭和世代が懐かしがって来るようになるでしょ。
その店は80年以上夕張でやってるらしいけど、ああいうのは時代の流れとかで流されないでほしいもんだな。夕張が元気だった時代を知ってるんだよあの店は。

で、撮影現場に戻って待機してたわけだが、有名ポイントだけにだんだん人が増えてくるわけ。張り付いててよかった〜。
で、待ってる間雲行きが怪しくなって来たもんでカメラを隠したらアラレがバァァァっと降って来るわけだ。風に乗って。夕張はこれの繰り返しだもの。まだ積雪が80cm近くあるからね。しかも今日は真冬日だったらしいし。夕張の春はまだまだ遠いな。
最終的に10人近く集まってたん出ないかって感じだったわけだが、久々だな〜こんな大勢の中に混じってたの。でも好きではない。

で、終わったらすぐ下ってくわけだ。なにせ帰りのバスまで30分しかないもんで。しかも一生懸命歩かねばならんというね。なのに途中歩道がいきなりなくなってて車道に降りなきゃならんかったりするんだよ。どういう除雪なの?と思うんだが、市で歩道の除雪入れてるところもあれば全くやってないところもあったりするわけ。それが突然出てくるから車道に降りなきゃならんというね。
しかも大体そういうところって空家の前だったりするんだよ。それが結構多いんだ夕張は。
そして改めて雪積もってるもんだから歩きにくいんだよ。ちょっと雪漕ぎながら歩くほどだからね。かと思えば車道に降りなきゃなんなくて車道に降りればグチャグチャだし。
ほんと足元悪すぎんだろ今日は。 ここは足元 向かいは大島ってか。

その途中で最後の撮影をしたわけだ。何気に今回撮ったところよかったな〜。でももう次はないんだよな〜。

その時点でバスまで残り10分だったものの、バスターミナルは見えてんだよ。見えてんだけど着いてみればバスの3分前。あぶね〜・・・。チョコチョコっと手早く撮影済ませてみればもうバスの姿が見えてるわけ。ションベンしてーなと思ってたのに便所に行ってる暇もなく帰りのバスになだれ込むように乗るわけだ。
なんだか最後はじっくり見てる暇もなく帰りのバスだったな。
それにしても乗客相変わらず少ないな〜。満員なんてことあるのかね?よく廃止になったり減便されないもんだ。

まあこれで夕張に行くことはないんじゃないか?少なくともバスで行くことはないだろうな。次はチャリで・・・って火野正平か!  ないない、それはない。死んじまうわ。

で、途中長沼辺りは結構雪解けてたもんで札幌はどうかと思えば全然だもの。それどころか湿り雪とか解けかかったのがシバレて来ててゴチゴチになって来てるわけ。どうだい、これが3月末の道だぜ。12月かと思ったわ。

ってなわけで、残った時間で今日は買い物に行こうかと思ってたのにチャリが完全に使えないもんで却下。んもぉ!いい加減にしてくれよ。いつになったらホームセンターに買物行けるんだ。先週から待ってんのにこれだからね。つまり先週以降春は足踏みどころか後退してるというね。
ってなわけで、車庫内での作業だけになっちまったわけだが、作業は例のチャリ整備。今日は残ってた部品の取り付けとチェーンの再結束をしたわけだが、これでようやくチャリになったと。ペダル動かせばちゃんと動力伝わるようになったし。で、シフトの調整なんかをして、全体の最終チェックをしてからシフトとブレーキの具合を見るのに試運転したわけ。ついにここまでこぎつけたわけだが、試運転する外がツルツルゴチゴチな道路なんだもの。試運転になるかこんなもん。
このチャリの解体整備が終わる頃には雪は全部視界から消えてんだろうなと思いながら始めたのに残ってるどころか新規でまだこうやってなんぼでも降って来るわけだから。こりゃたまらんち会長だなと。 それサマランチ会長だろ。

で、夜になってみりゃまた降ってんだもの。前の日の雪も解けてないのに改めて積もってんだからさ、この時期に積雪増えてどーすんだほんと。これから冬なのかって感じだからね。いい加減にしてくれほんと。雪解けが記録的に早かったけど早けりゃいいってもんじゃないんだって。ちょっと褒めりゃすぐ調子こくんだから。この時期に冬靴とかいい加減にしてもらいたいもんだ。しかも降ったって解ける気温にならないのがさらに問題だな。
5月は気温高いめとか言ってるけどそこまで雪残るつもりかこの野郎。


No.5096

...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: