こんばんは、開票開始から1時間くらいで開票率100%って自治体、なんかやべーな・・・って思ったレカ郎氏です。
二千とかそんなもんしかないんだもの。そりゃ1時間くらいで終わるわな。でも確かにそうだわ。4千人とかの自治体で投票率5割6割だとしたらそんなもんだわな。人口一万人で投票率5割6割でも五千票前後だもの。 札幌で投票率5割6割って場合百万票あるかないかぐらいだもの。
にしても札幌は投票率5割程度なんだそうで。低いよな。どんどん選挙離れが進んでる感じするもの。まあ確かに今回の選挙なら特にそうだわ。市議会議員、道議会議員なんて誰が何やってんだか見えてこないもの。いたの?って感じで。そのくせ札幌市議とか道議なんていい給料もらってんだろ。ちょっと自治体の議員やったらひと財産作れるみたいだからね。国会議員でもないのに。だから選挙に出るなんてばくちみたいなもんなんだよ。当たれば一攫千金で人生大逆転みたいなさ。宝くじより勝率高いし。 そもそも議員だからってなんであんな高収入でなきゃならんのかがわかんないな。たかが議論するだけの人間じゃん。泥にまみれたり汗だくになったり重労働するわけでもないんだし。
それにしても関心の低さには驚くな。それで文句だけは言うと。だったら選挙に行けと。白紙でも死票でも入れて来いと。選挙に行って白票投じてくるのと行かないとでは大きな差があるわけだから。これは全然別物だからね。 競技に参加しないで結果に文句だけ言ってるやつとか、敵前逃亡して文句だけ言ってるようなもんだからね。選挙に行かないというのはつまり議員に何されても文句は言えないってことになるわけだから。どうですか?って聞かれてるのに返事しなかったわけだから。
しかしまあ今回の北海道知事選挙、鈴木の圧勝って言ってるけど圧勝じゃないでしょ、無投票でしょと。無投票みたいなもんだあんなもん。だって片方ゼンカモンだぜ?あんなのワシが相手でも勝てると思うもの。野党共闘とか言ってたけど、あんな小沢の秘書でタイーホされて執行猶予つきの禁固刑食らって公民権失ってたようなやつだもの、誰が出たって勝てるって。楽勝?違うよ無投票で当選みたいなもんだ。
一方の鈴木、鈴木知事の誕生になったわけだが、これもね〜。自公だからね。無所属とはなってたけどウソつけって感じだもの。 今回の選挙って知事選だけでなく他でもそうなんだけど、政党色をなるべく出さないようにしてるの多かったな。選挙ポスター見て思ったもの。昔と違って政党名ちっこく書いてあるからね。今政党ってどこもイメージ悪いじゃん。わかってんだよだからあいつらも。だから自民とか立憲とか公明とかそういうのドーンと全面に出して出ると政党のイメージが悪いからそれで票に結びつかないってんで政党色なるべく薄くしたんでしょ。無所属と言いつつガッツリ自公が押してたり、当選後に入党したりするのも結構いるからね。後だしじゃんけんみたいなもんで非常に卑怯だと思うもの。
まあね、元夕張市長とは言うけどワシはあんまし評価してないんだよあの元市長は。そもそも東京から夕張に派遣された木端役人で市長になって色んなものを切り捨てて夕張の人口減に歯止めをかけられなかったわけでしょ。鉄道もあっさり自分からいらないって手放したわけだし。 政治理念とか政治ビジョンとかまるで見えてこないし、素人なんだよ、だってそもそもが政治家でも法律家でもなんでもないんだから。これ対戦相手が堀知事とか横路知事なら勝てないと思うもの。相手があんなゼンカモンで自公の後押しがあったから当選したようなもんで、相手が強かったら全然及ばない人材だと思うからね。だから知事って高給取りポストが転がり込んできた儲けもんなだけなんだよ。
これで与党系が知事になったことでまた安倍にもの言えぬ北海道になったでしょ。はるみのなんと弱腰でいい加減な政治だったこと。政権与党に都合の悪いことはのらりくらりと言葉を濁し態度を明確にしないで逃げ回っただけもんな。鈴木だって結果同じだと思うよ。
かといってゼンカモンに入れるなんてそんなわけにいかないってんで、今回ワシは久方ぶりに白紙投票にしてきたもの。該当者なし。いいじゃないかこれでも。これだって行かないで棄権したやつと大違いだからね。色んな賞だって該当者なしってのがあるわけでしょ。天気だって不明ってのがあるぐらいだし。 でもワシと同時に投票した人でも字書いた様子なしで投じてる人いたからあの人も白票だべな。だから無効票がナンボあったか、これも注目だと思うんだよ。だって有効票より無効票が多かったとしたら、これはさすがに有効な選挙とは言えないと思うんだよ。だからそろそろ白票の存在をきちんと認めるってことしないとダメだと思うんだよな。投票数が100あって80が無効票で残り20票が有効票でこの中から当選落選が決まったってのは、残り80票の声を聞かない選挙だったってことになるわけだからそんなもなぁ民意じゃないもの。
ま、死票ってより今回は捨て票だったなワシのは。どっちにも絶対入れたくないってやつで。
とりあえずつまんねー選挙だったなと。1つハッキリしてるのはうるさい選挙カーがこれでしばらくいなくなるってことだけ。
それにしても公明の候補が軒並み落ちてるってのがね。意外だったな〜。あれだけ宗教ってチートがあるはずなのに立憲に負けてんだもの。政教分離?そんなものはないね今の政治には。
しかし選挙のありようってのも考える時期に来てると思うんだよ。今回つまらんから、興味ないから行かないって意外に歳食ってて行きたくても行けないって棄権票がナンボあったかだよな。だんだん高齢化になってきてそういう人が増えてくるわけだよ。投票所に足腰悪くて行けない、投票所が遠すぎて行けないってんで。 だからもう投票所に出向いて投票するって方式もだんだん成り立たなくなって来てるんじゃないかって思うんだよ。そういう行きたくても行けないって人の声はめんどくさいとか興味無いで敵前逃亡したやつと同じ扱いにしちゃうのってないと思うし。 だから選挙のあり方ってのも考え直す時期に来てて時代に合わせていく必要もあると思うんだよな。なんらかの方法で記載して代理人がそれを投じるってのを認めるとかで。
さてそんな今日は日曜なわけだが、なんだかはっきりしない天気だったな。降るとは聞いてなかった雨が降って来てみたり、晴れてみたりで。 で、まあそんな今日はまずウォーキングを兼ねて選挙へ。この日のために投票所方面のコースは残しておいたもの。今回は投票所が違ってて、縁もゆかりもない小学校から縁もゆかりもない中学校だったんだが、初めて入った中学校、体育館じゃないんだもの。玄関入ってすぐ前にあるエントランスみたいなところが投票所なんだもの。なんだって狭い狭い。まああの学校は無理だろうけどワシの出身校みたいに玄関2ヶ所ある場合廊下でやるって方法もありだわな。一方通行にするんだよ。 まあ今の中学校ってそういう玄関前にホールみたいなもんあるんだな。ワシの中学校は・・・そういや間取りどうだったっけ?出てくるのは小学校だけなんっすけど・・・。中学時代記憶ねーわ。中学校行ってねーんじゃね?実は。だからこんなバカになっちまったと。行ってりゃここまでバカじゃねーもの。じゃ学歴詐称かワシは。
こんな時期に選挙なんかやるからみんな大変だったんだよ、小学校は軒並み明日入学式だからそれで使えなくて普段使わないところを投票所にしてみたりしたわけじゃん。もうちょっと考えろよな選挙も。
ってなわけで、玄関先しか入ってないもんだからこのクソ田舎地区の中学校ってどんなところなのかよく分からんまま終了。そういや自治会長が監視員で座ってたな。 で、今回も不正対策でボールペン持参で行ったと。あんな大事な公文書なのになぜ鉛筆なのかと。公文書に鉛筆書きなんて普通認められないでしょ。
しかしあの投票用紙って書きやすいな。滑るように書かさるもの。まあ書いた字は字じゃねえような字だけど・・・。 明日入学する小学1年生方がまだ字うまいんでないかって感じだものな。 けっこう投票所に来てたなって感じなんだが、これって区によって違いがありそうな感じするんだよ。年寄りの多い地区ほど投票率高くて選挙に関心ない敵前逃亡連中が多い若い世代が多く住んでる区ほど投票率って低い気がするんだよな。
で、その後ウォーキングを続行したわけだが、今日も北風が冷たいわけだ。午前中は10度近くまで上がった時間帯もあったものの、あとは5度前後だもの。どうも気温が上がってこないな。 だからいつもなら4月もここまで来ると視界から雪って消えるのに今年は随分あるもの。そりゃそうだよ未だに朝になったら外が白いなんてこともあるわけだし。
で、戻って来てからチャリで出かけたわけだが、向かい風の冷たいこと。まあ行きで向かい風ってことは帰り上り坂になる時は追い風で少しいつもより楽できるってことなんだが。 ま、春休み最後の週末ってんでどこも混んでたな。でも新学期だと思ったらすぐ10連休が来るからね。今年の5月病は例年より重症化するんじゃないか?10日も休みがあればそれはもう休み明けから学校とか会社には行きたくないもの。
No.5107 |
|