DIARY

[PREV] [NEXT]
...... 2019年04月08日 の日記 ......
■ 新しいものが常にいいとは限らない   [ NO. 2019040801-1 ]
こんばんは、入院してる人とかは選挙どうなってんのかね?と思うレカ郎氏です。

病院でやるの?でも今ICUですって人は?そう言う場合は投票したくても、する気満々でも棄権にされちまうのかね?なんでもかんでも棄権ってのもおかしいわな。

で、まあ昨日の選挙結果が出たわけだが、北海道知事選挙、投票率が過去最低で72年ぶりの記録更新だったんだそうですな。まああの内容ではね・・・でもあまりにもひどすぎるでしょ。

で、思った。18歳以上全員を有権者ってするからダメなんじゃないかと。だったら、前々からワシが言ってるように、海外でやってるところがある方式で、登録制にするという方法。選挙に参加しますかしませんか?の調査が来て参加するってした人にだけ投票の案内が来るというやつね。
まあこれやると手間と金がかかるから、いっそのこと18歳以上を有権者にするんじゃなく、投票に行った人だけを有権者ってすりゃいいんだよ。そうすりゃ常に投票率100%でしょ。色んな事情があれど、めんどくさいとか言っても意味がないとかで投票に行かないようなやつは数に入れる必要ないとワシは思うからね。病気とか障害で行けませんとか、ボケちゃっててダメなんですって場合はしゃーないとして、そうじゃなく、めんどくさいだの行っても意味ないだのって考えることを放棄したやつを有権者の数に入れてやる必要はないとワシは思うからね。有権者の数に入れてほしければ投票に行け、こういうこった。話しはそれからだもの。行きもしないでグダグダアフアフ言う資格はない。行かないというのはつまりそういうことだから。
受験してもいない大学の卒業資格もらえるわけないでしょ。つまりそういうこった。

ある意味義務化とかよりもこれは効くと思うもの。数に入れてもらえないとなれば多かれ少なかれ危機感出るだろうし。
ただしこれはやらんでしょうな。投票者数が増えれば与党にとって不利になるから。与党が不利になることするわけねーし。だから選挙に公平性がなくて崩壊したものになってんだけどね。選挙が崩壊してなきゃ、きちんと機能してればあんな安倍みてーな小悪党がいつまでものさばって世の中ブチ壊してるような世の中になっとらん。

それにしてもお礼まいりってのはないもんかね。
お礼参りって卒業式じゃなくてよ。
たまにはそういうのがいてもいいんじゃない?当選
してから改めて

「えーこの度昨日の選挙に手当選させていただきました○○でございます。わたくしに投票していただいた方もそうでない方、期間中は大変お騒がせして申し訳ございませんでした。これから選挙戦で述べた公約を確実に議員という名に恥じぬよう実現して参ろうと思っておりますので今後ともご支持ご支援よろしくお願いいたします ありがとうございました 敵機来襲また来週」

最後のまた来週ってなんだよ。

まあこれぐらいのこと言いながら選挙区を回ってもバチは当たらんと思うわけだよ。これが誠意というものであって有権者の票をつなぎとめることにもなるんじゃない?あいつはまじめだって少しでも思ってもらえれば。
選挙戦終わったら有権者?なにそれ?そんなもんしら〜んだもの。そういうのが大半の中でこういう誠意をウソでもいいから見せれば他のやつとは印象大きく変わるでしょ。

ウソでもいいから誠意を見せる、これがこれからにつながるんだよ。田中角栄がそうだったって言うでしょ。関係者が死んだらいち早く駆けつけて線香を上げていくみたいな。選挙対策だと分かっててもやられた側からすれば悪い気はしないわけだよな。なんもしないでツラ〜っとしてるよりは。ここなんだよ角栄の求心力ってのは。つまり相手の目線に立って考えてそれをどう求心力に出来るか、票や利益につなげられるかを考えてるんだよ。こういうのは世間知らずの世襲議員にはわからんわな。
まあやってることは人の感情を食い物にしてて腹黒いことではあるんだが、何も政治の世界だけでなくビジネスだってこういうの使えると思うんだよ。営業なんかそうでしょ。相手に同情するふりしてつけいってもの買わせるとか売り込んでいくとか印象付けるとかって。時には相手に恩を売るってのも必要だろうし。こういう苦労をしてないから分かんないんだ世襲議員とかは。

まあね、昨日の知事選に限って言えば野党共闘が分裂だったとか不発だったって言うけど、そもそも勝負になってないから。あんなゼンカモン担ぎあげてきた段階で。あれ以外ならもうちょっとましな戦い出来たかもしれんけどあれはないわ。そして野党は気付くべきなんだよ。ああいうゼンカモンを担ぎあげてくると担ぎあげた方もあんた方どうなってんのさ?とかそれしかいないのかい?って見られて票が与党に流れるってことを。
どうも野党にはやる気を感じないんだよな。政権交代以前はもうちょっとやる気あったように思うんだけどね。政権交代以降はなんか野党に追い風が吹こうがフラグが立とうがことごとく追い風には乗らず逆らってフラグは折りまくるってことやってるでしょ。だから愛想尽かされんだよ。やる気ないなら議員とか政党なんか辞めろってほんと思うもの。屁のツッパリにもならん野党には1円も議員補修出ませんってことにしたらあわくってやるかもしらんけどね。


さて、そんな今日は週明け月曜なわけだが、なんか今日も怪しげな天気で、しかも気温も5度をちょこっと越えたぐらいだもの。ワシが小学校に入学した頃ってもっとあったかかった記憶あるんだけど。もうそういう時期なのに全然そんな感じじゃないからね。どうなってんだ今年は。

で、月曜と言えば毎度お馴染み巡礼へ行くわけだが、試運転も無事クリアし、昨日も無事乗り切ったチャリ2号で今日は行ったわけ。隣町に行った時乗ってかなかったのは万が一トラブったら隣町だとえれー目に遭うから。帰って来るのがとんでもなく大変なことになるからね。巡礼ならどこからでもバスでとりあえず戻って来れるもの。保険かけてんのよ一応これでも。

なんか気のせいかしらんけど、20年以上前のチャリのはずなのに5、6年前に買ったチャリ1号よりなんか乗りやすいんだよな。ブレーキも静かだし。チャリ1号もブレーキ交換はしてんだけど同じ店で買ったのに品物が違っててさ、チャリ1号につけたブレーキはほどなくキーキーやかましくなったんだよ。うるさくて交換したのに意味ね〜だもの。対してチャリ2号の方は静かなんだな。ブレーキ鳴きしにくいサーボブレーキとかじゃなく普通のバンドブレーキなのに。
でも同じもん売ってねーんだよどこにも。売ってりゃすぐ買って交換すんだけどね。

で、まあ問題なく到着したわけだが、今日は先週と違って余裕を持って到着できたぞ。でもあわくって出てこないとならんし、途中どっかにちょっと引っかかってたらもうアウトだからね。17時で閉めるのほんとやめてほしい。

で、その後ちょこちょこっと撮影なんぞしたりしたわけだが、この時期なのにだんだん寒くなって来るんだよ。もうそろそろ撮影してても体が楽な時期になってるはずなのに。いつまで寒いんだこの野郎。

帰りもちょこちょこ引っかかりながら帰って来たわけだが、まほぼ問題なし。たま〜にどっからともなく異音が出るものの今まで乗ってて2回だけだからね。なもんで近々早いもんでチャリ1号のメンテナンス時期だからその時再度点検してみようかな〜とは思ってんだけどさ。
それにしても帰りは寒かったな。途中で軍手重ね履きじゃダメだと思って防寒ゴム手に変えたもの。この防寒ゴム手も今年随分使うよな。去年1回も使ってないのに。


No.5108

...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: