こんばんは、ガキの頃ホクレンと国連は同じもんだと思ってたレカ郎氏です。
まあね〜音は同じだよねぇ。でも方や国際連合だもの。
北海道経済農業協同組合連合会ってのが正式名称らしい。ってなげーよ。こういう長い名前つけたってたいてい略されるんだって、じゅげむしかりピカソのフルネームしかり。 でも我々道民はホクレンったら見知った存在で当たり前にあるものだけどこういうのって北海道以外にあるのかね?農協、所謂JAというのはあるけどホクレンみたいのってあるのかね?で、農業でしょ?じゃ漁業は?ってなるわけだよ。漁業はぎょれん?でもこれ以上のものってないんじゃないの? なんかそう考えるとホクレンってのは都道府県単位で見ると特異なもんなんじゃないかって気がするな。農業王国北海道だからこそある組織なのかもしらん。 だからそうなるとよその県なんかではホクレンと国連はごっちゃにならないんだよ。ってことはだ、内地から北海道に来た場合ホクレンのスタンド見て「何これ?」ってなるのかね?
で、農業関連で言うと北農って組織もあるでしょ。だから農家は大変よ、いろんな組織に寄生されて。大変らしいからね、終わりそうになればまた新たな借金背負わされ、あれも買え、これも買え、これに入れとかって。じゃないとウチで扱ってる農薬やらないぞ〜とかって脅しかけられるらしいし。で、それ使わないと周りの農家に迷惑かかって村八分にされるらしいし。 災害食らって収穫できなくなったりしても農協なんかに加入してないと保障一切受けられないらしいし。ってなことをやって農家相手にして随分アコギな商売やってるらしいもの。
こういうのも見直して行かないとますます離農なんて進むでしょうな。しかもTPPとか始めるでしょ。力のある農家ならいいかもしらんけど、弱小農家なんて立ち行かなくなるでしょ。 ほんと考え直さないと、農家がどんどんいなくなったら農協とかそういう農家相手に商売してる組織も立ち行かなくなると思うんだよな。 寄生虫だって宿主を殺さない程度に寄生するって言うでしょ。宿主殺しちゃったら自分も死ぬから。 ま、その辺国も学んだ方がいいね。同じ搾取するんでも宿主の国民が死んでしまえば搾取もできなくなって国がなくなるわけだから。
ってなわけで水曜なわけだが、まあなんだって今日は気温が朝からグイィィィィィ〜ンと上がった上がった。鶴居じゃ朝ー2度、日中の最高気温27度って砂漠かよ!って温度差になったらしいもの。
札幌も一番上がって22度だったらしいからね。20度越えるのっていつ以来? まあね、最初こういう高温が続くと夏本番になるとポシャっちゃって夏どこ行ったの?ってことになりやすいんだけどね。 ま、クソ寒かったこの春も、ようやくそれらしくなってきたかなと。
で、そんな中今日はタイヤ交換その2を実施。ま、外で作業するにはもってこいの天気と気温ではあったな。 今日は弟ユーロRのタイヤ交換をするわけだ。 で、車庫に入れてやるとフリードを出さなきゃなんなくて色々めんどくさいってんで外でやることに。 外にこの前買ったガレージジャッキを組み立てて引っ張り出したらまあ重たいのなんの。45kgだもんな。 で、調べてみるとユーロRって変わったところがジャッキポイントなんだよ。前輪は足周りのフレームが使えるんだが、後輪はなんと牽引フックの部分。フックっても普通のフック、鍵状になってるあれではないんだよ。鉄骨を組み合わせてカゴのような形にしたやつなわけ。で、そこにジャッキを当てればいいらしいんだが、えぇぇ!?ってなるわけさ。半信半疑で試しにちょこっとジャッキアップしてみたら変形もせずに車体が上がる上がる。見た目よりかなりタフらしい。 で、まあ今回から両輪上げて1回のジャッキアップで2本交換できるようになったもんだから作業効率が上がったんだよ。インテRだったら普通のローダウンジャッキでも余裕で前後共に両輪上げられたんだけどね。あれは いじること前提になってるクルマだけにジャッキポイントもジャッキかけやすい位置にあったんだよ。ところがそれ以外のクルマはやりにくいんだ。特にフリードね。
で、まあ交換作業自体は2人でやってるし、両輪いっぺんにやってるから早いものの、準備と片付けに時間かかるんだよ。で、片付ける時は車庫の整理もするわけでしょ。しかもだ、今回は余計なことしたせいでもう1回タイヤの出し入れする予定があるもんで、車庫の整理がきちっと出来ない・・・。ほんとは平積みのタイヤタワーの間にスノーダンプを伏せて橋渡しにしてその下に出来たスペースに細かいもの突っ込んでおこうと思ったのにそれが出来ない・・・。 余計なことするから・・・。まったくもう
で、その後必要なものが出たもんだからまたしてもカー用品店へ。くぅ・・・昨日チャリで行った意味ねーじゃん。 ヘッドライトレンズが曇って来てたもんでそれを磨くものを買いに行ったんだよ。ワシが持ってたはずながら行方不明になっちまったもんで。 ってなわけで、店に行ったわけだがなぜか行きはワシが運転してったんだよ。しかしまあMTはあずましい。誰がなんと言ってもMTはあずましい。ATみたいにコンピュータが余計なことしてイラつくこともないし、好きなように操作できるし。ATは特に冬道だとコンピュータがなに余計なことしでかすかわからんのが怖いからね。滑ってるなと思ってアクセル一旦OFFにして再度ジワっとONにしてるのにタイヤに回転伝える時コンピュータが微妙な操作が出来ないってんでドンと動力伝えるからまた再びズルズル滑りだすとかね。ほんとATはいやらしい。一旦MTの良さに気付くとATはほんと乗りたくない存在になるもの。 ギアチェンぐらい自分でできますから、機械なんかより正確にギアの選択できますからワタシ!
MTは操作ミスが危険だとかってATを普及させた結果みろ、MT主流だった時代にはなかったペダル踏み間違いでドライブスルーとか特攻とか無免許運転とかめちゃくちゃ増えてる。これについてどうお考えですか大臣?
昨日も91のジジイがガスタンクに特攻するってのがあったらしいからね。ひえぇぇぇ〜だよ。 余計な安全装置いらんから、免許差しこまないとエンジンかかんないとか走らないようにしろよな。免停とかになってるやつがその免許差し込んで運転したら警察に自動で通報が行くとかね。 ついでに車検切れも。おっと、これをやると豊平署のキザシが引っかかっちゃって困るよねぇ。
で、買い物を終えて戻って来てから早速ヘッドライト磨き。ってかこういう劣化する部品使うなよな。その点ガラスはいいよな。劣化しないもの。なんでフロントガラスはガラスでライトのレンズはプラスチックなのか。 そしてカメラはなぜずっとガラスなのか。ま、劣化って問題がプラにはあるからなんだろうな。 ってことはだ、プラスチックのレンズ入ってるメガネも長年使ってるとくもってくるのかね?
ま、その前にワシのは皮膜ボロボロだけど。
で、これだけじゃない。一連の作業が終わってすっかり暗くなってから今日のウォーキングへ。んー暗い時間にウォーキングって久々かも。しかし今日は夜もあったかいな。暗くなっても手出して歩けるほどだもの。4月も中旬を過ぎてようやく北海道も春が本格的に来たんだなって感じするな。ただ場所によっては軒下なんかにまだ大量の雪残ってるところあるけど。
No.5117 |
|