DIARY

[PREV] [NEXT]
...... 2019年04月18日 の日記 ......
■ 春先暑くなると決まって連休から寒くなる傾向がある   [ NO. 2019041801-1 ]
こんばんは、平成31年が短い短いって言うけど、もっと短いのは平成31年度じゃね?と思うレカ郎氏です。

だって1か月しかねえもんな。
で、毎年3月を年度末とか4月を新年度って言うでしょ。ってことはだ、今年は4月が平成31年度の始まりと終わりの月ってことになるんじゃないの?だから今月新年度がスタートしたけどまた来月今度は令和元年度、元年度とは言わんか?1年度か?ってことになるんじゃない?どうなんでしょこの辺りの処理は。役所関連の備品なんて年度になるわけでしょ。だから平成31年度って書いてる方がレアになるわな。

ところでミーハーなバカップルが改元直後に婚姻届を出すってのが続出するんじゃないかなんて言われてるけど、今年から西暦になりました〜だったらお笑いだよな。
婚姻届はいいんだよ。自分たちの意思で出来るから。まあそう言うのに限って早々に離婚したりするんだどうせ。結婚式派手にやったカップルほどって感じでしょ。一番すごいのは改元直後の死亡届だな。間に合った〜間に合わなかった〜ってのがあるでしょ。
これは両方だよ。平成のウチに死んで間に合ったって場合もあれば、改元に間に合わずに平成のうちに死んじゃったって場合もありで。ま、捉え方はそれぞれって感じになるでしょうな。

しかしまあ今まで元号なんてろくすぽ気にしないで、今年が平成何年だったかも忘れてるような世の中だったのに、改元ってなったら急に元号元号言い出してんだもの、アホだよな、ほんと日本人ってアホだよなって思うんだよ。ワシはあえてそんなもんには乗らないぞ。ひねくれてるから。性格歪んどるんだよ。

でもあれだな、あ〜なるほどなと思ったのが中古車ね。もう車検の残量部分に令和で表示されてんだよ。R1年○月みたいな感じで。
まあそもそもクルマの年式もいい加減西暦表記に変えろって話だけどね。車検証とかそうでしょ。わかりにくいんだってあれ。
平成何年式ってなるとつまり西暦だと何年車だよ?ってなるわけでしょ。すでに元号なんて影薄くなってて西暦ばっかしなんだから。今度令和で書いてくるクルマが出てくると余計分かりにくいよな。つまり西暦だと何年だよ!?みたいなさ。
だって今まで元号って調べないと今年が何年か簡単に分からないような状態だったでしょ。ネットどころか携帯端末だって西暦表示がほとんどでしょ。新聞見るとか今年平成何年かをあえて調べない限り簡単には知ることができなかったわけだ。
論文なんかは西暦表記が基本で元号を書く場合はかっこつきで書かなきゃならんかったでしょ。
だからさ、やっぱし西暦に統一して、どうしても元号を残すなら、ナントカ時代みたいにして残すんでいいと思うわけ。あえて何年ってしないで。今は令和時代ですでいいと思うんだよ。年号は西暦を使って。
元号なんて最初からあったわけじゃないんだし、過去には好き勝手に変えてたんだからもういいべやって思うんだよな。


さて、そんな今日は早いもんで木曜なわけだが、今日も気温が上がった。札幌では23度近くまで上がったって言うでしょ。もうここまで行くと部屋が暑いくらいだもの。ただ昨日と違うのは時間の経過とともに天気が悪くなってったことだな。そしてうっとおしい風もあったこと。
まあでもようやく春本番ってなって来たわけだが、春本番になったところで初夏がもう迫ってんだよ。だって1か月後にはもう初夏って感じでしょ。春短すぎないか?だって先月夕張行った時はもろに冬だったんだから。

その時で夕張の積雪80cm近くあったんだぜ。今は0cmになってるけど。これはたいしたもんだ。

で、そんな今日もウォーキングから始めたわけだが、出かける前にちょこっと車庫に用事があってめんどくさいって半袖で行ったんだよ。そしたら寒かったもんだから、ジャンパーまで着てったら歩くと暑いんだ。その時で20度前後だったらしいからそりゃ暑いわな。でもまだなんとなくジャンパーを手放す気にはなれんのだよ。
雪もだいぶ解けたなって感じなんだが、気になるのがふきのとう。ちょっと今採りに行けない状態ながら、さすがに雪解けの遅い現場も解け切って出てるんじゃないかと思ってさ。出遅れるといい時期逃しちゃうからね。

今日は少し時間に余裕があったもんで、40分のコースにしたものの、やっぱし40分は長いな。これを冬の間は往復やってたんだよ。次のシーズンはできるかしら・・・。
で、その後チャリで出かけたわけだが、今日は南風だったもんで、行きは下りで追い風、帰りはその逆って嫌なパターンなわけだ。
しかしまあほんとに未だに無灯火の多いこと。チャリだけでなくクルマもだもんな。無灯火のやつって近寄らない方がいいドライバーだとワシは認識してるわけだよ。なんにも考えないで乗ってるだけのドライバーだと。運転してんじゃないんだよ、乗ってるだけ。だからライト点いてないことすら気づかないと。最近のクルマはメーターが自発光だから分かりにくいとも言うけど、目の前が暗いとか、前のクルマを自分のクルマが照らしてないことに違和感覚えない辺りがヤバイでしょ。ワシなんて点いてても何となく暗いと感じる場合「点いてないんじゃない?」って思うぐらいだし。
つまりな〜んも考えないで周りもろくすぽ見ないでテメー勝手に走ってるやつってことだと思うんだよな。

で、チャリはさらに多い大井大井競馬場、大井川鉄道だもの。チャリの6割・・・いや、7割が無灯火って感じだからね。で、大抵そういうのってツラ見ると「あ〜・・・」ってやつなんだよ。
ほんとチャリ同士ですら見えないからあんなの。黒い服着て無灯火で来られたら。特にワシがクルマのライト当たって逆光になってる場合はほんと見えない。
点けてても昼間のお化けみたいにボワァァァっと点いてんだが点いてないんだか分かんないようなのもいるからね。ちゃんと電池入れ替えろや。ワシはメンテナンスの度にバッテリーの残量関係なしに交換するけどね。
あれもちゃんと規定があるんだよ。何ルクス以上の明るさがないとダメって。あと点灯してること。点滅じゃなく。点滅は無灯火よりはましだけど、点灯ではないから
無灯火と同じ扱いになるからね。

もうさ、くだらないこと教えなくていいから義務教育でこういうこともきちんと教えろって話でしょ。灯火の意味と無灯火の危険性について。つまんないプログラミングとかいいからって。あと専門職じゃないと使わんような計算とか実践では使えない英語とか。

もうさ、チャリの場合ロードバイクとかクロスバイクとかこだわったのに乗ってるやつすらだもの。まあそういうやつほど無茶苦茶な運転すること多い気がするけど。
ロードバイクで整備不良状態とか油切れの音させて走ってるの見るとお前はファッション感覚で乗ってるだけだべ?って思うし。整備もろくすぽできんやつはシティサイクルでも乗っとけ。

でもこういうアホな無灯火野郎、チャリンカスをクルマがひいても、クルマに落ち度がなくてもクルマが悪いことになるでしょ。たまらんよな。道交法も法律守ってないやつが悪いってことにしないとほんとやってらんないわ。でかい方が悪いってするのは双方に落ち度がない場合で初めて適応するって感じにしてさ。
そんなクルマの前に防衛策もなんもなしに僕は死にましぇ〜んって飛び込んでくるようなのをひくな、避けろって方が難しいでしょ。動物は飛び出してきたらひいちゃえなのに。


No.5118

...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: