DIARY

[PREV] [NEXT]
...... 2019年05月24日 の日記 ......
■ 救急車の音を聞かない日はない   [ NO. 2019052401-1 ]
こんばんは、LED照明って目にとってどうなんだべね?って思うレカ郎氏です。

まあ色々言われるようになって来てるわけだが、そもそもLEDというのは点灯ではなく高速で点滅してるものでしょ。人間の目ではとらえられない早さで点滅してるから点灯してるように見えるわけだよ。だから特に動画なんか撮ると高速で点滅してるように写ったりするわけだが、人間の目では点灯してるように見えても実際は点滅なわけじゃん。そんな点滅してる光の中に長時間いたらなんか具合悪くなったりせんものなのかね?と思うんだよ。
音がそうでしょ。聞こえてるって実感なくても低周波の音がずっと出てるのを聞いてると具合悪くなったりするわけじゃん。あと人間よりも高速でものを見てる動物なんかもね。室内がずっと点滅してるように動物には見えて具合悪くなったりしないのかね?
実際LEDには虫があんまし寄らないって言うでしょ。ってことは虫は光として認識してないのではないかと思うわけだよ。

化学物質なんかもそうで、何十年も使い続けないと健康えの影響って分かんない場合が多いわけじゃない。だからLEDも何十年かして実はヤバイです、使用禁止ですってなるかも分からんよ〜。

ただあれも不思議なもんで、かなり遅いシャッター速度で撮影しても点滅で写る場合もあればワシのチャリンコライトみたいにカメラの最高速度で撮影しても点灯で写るやつもあるわけ。それがどうなってるのかが気になるんだよな。
信号機なんかは完全に点滅だけどね。撮影したら分かるもの。


ってなわけで早いもんでもう週末金曜なわけだが、今日も朝から晴れだった。これが来月も続くのかどうかだな。また肝心な時に雨ってか?
で、梅雨前線の野郎はどこへ行ったんだ?と思ったんだよ。沖縄はもう梅雨入りしてんでしょ?少し前は長〜く前線が太平洋に横たわっておったわけだが、すっかりプチンと切れちまったようなのがあるだけなわけ。今年は空梅雨か?まだわかんないけどね。その方がありがたいっちゃありがたいわけだよ。北海道だって南ほど梅雨の煽りうけるからね。それで毎年6月は天気悪い日が多いわけだが、さあお祭りまで1か月切って、今年はどうなるかだな。10周年なのに。

で、今日はと言えばもうそろそろ大丈夫だべと思ってようやく軍手シリーズを洗ったんだよ。去年は洗いそこなってたからね。使ってんだもの時々夏場でも。
それぞれのジャンパーとかカバンに入ってる軍手と防寒ゴム手を洗ったわけなんだが、作業で使ってる軍手でもないのに出た水の汚いこと。手袋替わりで履いてるのにこんな汚いんだ・・・って感じだもんな。

で、天気がいいから窓の柵にズラリと干しておいたんだよ。今ストリートビューカーが来たら窓の柵に軍手ズラリと干してるのが写るな〜とか思ったりして。
ところがだ、もう夏の日差しになってるにも関わらずゴム手の野郎のざわざわ森のがんこちゃんなこと。1日干してたのに乾ききってないんだもの。ゴムだからかね。水通しにくいんでしょ、乾く時も・・・。
今スキー手袋にいらんことしてシート入ってんじゃん。あれシート入ってると乾かないんだほんと。乾かないからちゃんと干してるのにだんだん臭くなるし。シートなしの手袋探す方が大変だもの。濡れること前提の手袋なのにそりゃねーべって感じだもんな。だから濡らせない、洗えないでほんと困るんだよあれ。それみたいなもんだもの。
ってなわけで、午後にさわったらまだ乾いてないのが分かったもんで裏返しにして干したものの間に合ってないからね。だから去年みたいなクソ天気続きだと洗えないわけさ。洗っても干せないんだもの。

ま、軍手も洗ったことだし、次のシーズンまで使うことがないのを願うばかりだな。つまり軍手履きたくなるほど寒くなるなと。

で、今日もウォーキングから。今日は20度までしか上がってなかったってんで半袖で出たら若干うすら寒いような感じだったものの歩いてるうちに汗ばんではきた。ただ運動量少ないと寒かったかも知らんね。
戻って来てみりゃ近所に救急車が来てるし。あ〜・・・年寄り多いからねぇ・・・。こういうの多くなったな。孤独死まであったし。

で、チャリでその後出かけたわけだが、半袖で出たわけ。明らかに寒いんだよチャリは。最終的にはチャリ漕いでるうちワシがあったまったからそうでもなくなったけど帰りは絶対寒いぞと。ま、油断なんかしてないけどね。今日もジャンパー持ってってたから帰りはジャンパー着てきたけど、ジャンパーだけは洗えないな。毎日使ってるもの。どんなに日中気温あがっても夕方以降はガチョ〜ン じゃなかった、ガタ〜ンと気温下がるからね。これが北海道だし絶対油断なんかできないんだよ。それでエアコン入れるかどうか迷うんだよな。夜になれば窓開けるだけで十分熱気逃がせるし冷却できるし。
今週末は30度以上に札幌でもなるとか言ってるけど、一方で最低気温が10度前後らしいからさ、日中の半分以下でしょ。この厳しい寒暖の差が今年の特徴だな。なもんでなんぼ30度以上になるって言っててもエアコンまだONにする気にはなれんのだよ。暑い時間はどっか店なんかにいりゃいいかな〜みたいなさ。思い切って外にいるとかね。

で、帰り見たら駅前のバスターミナル内が赤く点滅してるわけ。ん?と思って通りすがりに見てみたらターミナル内に救急車来てんだもの。あ、あれ近所に来てたやつだ。そうか、ここに搬送したんだな・・・ってんなわけあるか!
詳しい事情はわからんけど、バスで急病人出たか、ターミナル内、あるいは付随施設で出たかだな。この前も駅前に来てたけどほんと救急車の出動多いな。隊員飯食ってる暇ないしょや。救急車も給油してる暇ないだろうし。車検なんてどうやって対応してるものやら。
日本は救急車にとっちゃブラックだべな。そのうち救急車に生涯に1回は乗るのが日本人のステータスになったりして。やなステータスだなそれ。


No.5154

...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: