こんばんは、段ボールにこんなことが書いてありました。 函館で育った 知内 ニラ
函館産じゃねーじゃん、知内産じゃん、函館と知内じゃだいぶ違うじゃん レカ郎です。
だって函館から知内ったら函館江差道使っても1時間はかかるぜ?木古内よりもさらに南だもの。汽車でも結構時間も金もかかる距離だもの。高速使って1時間なら札幌ー苫小牧とか、札幌ー滝川ぐらいあるからね。こういうのも北海道の距離感を知らない内地の人間に誤認させることになるのかもしんないな。札幌から帯広はすぐみたいな感じで。んなわけねーから実際。
だから、函館に北島三郎の銅像あるけど実際はあれも違うからね。知内産だからサブちゃんも。 産って農産品じゃないんだから・・・。
さて、早いもんで木曜なわけだが、昨日の雨もようやく上がって午前中を中心に晴れ。ただやっぱし時間の経過とともにまた下り坂傾向なのかなといった感じの天気ではあったものの、昨日本来行くはずだった第三回フキ採り2019に行ったわけだよ。おそらく今回が最後。ってことはおおと!?いよいよ次回は最終回でフィナーレを飾るニセコかなぁ? いやいや、今回はちょっとややこしいことになっててさ、詳細は明日のこの場で語ることになるんじゃないかと思うんだが、クルマの事情がちょっとあるわけさ。んも〜こんな6月にめんどくさいこと言いだすから・・・。
まあその話は置いといて、そんなわけで今日もチャリ漕いで難所を越えて行くわけだよ。ちなみに去年は7日にニセコ行ってんだよ。だから一週間遅れてんだな。 そして2年前も6月7日だったりして。 ってなわけで、その前に近場での狩りを終えてることになるわけだから、ここ数年で見ると一番遅い時期に近場の森へ入ることになるわけさ。ちなみに16年は9日にニセコ行ってるみたいね。
で、今日も難所を越えて行くわけだ。到着してまず最初に現場入り。と、その前に今日も登場していただきましょう、蚊取り線香さん! しかも今回は携帯用ケースの初投入。吊り下げ式のとダブルだもの。これは効くぞ〜。 しかし問題発生。携帯用ケースの方、強く抑え過ぎるせいなのか、火が消えちゃうわけだよ。うわ〜役にたたね〜。 仕方なしにちょっと火をつけてからほっぽらかして吹かすような感じでおいといてから蓋をしてみたもののやっぱし燃えてるところが灰になったら火が消えるわけ。ん〜こりゃ100均のでなくお取り寄せ品買うか?ニセコの蚊をナメちゃいかんぜよ。あっちは獰猛なヤブカだからね。 獰猛なのかよ。 どーも・・・
で、作業に入ったらまあ先週から一層草が伸びて、胸ぐらいになってるところもあるわけさ。もう草の中を泳ぐようにして進むわけ。ひどいところは草刈りしながら。まあ本来草刈りカマだからこういう目的で使うもんだしなぁ。 でもフキもオガってるオガってる、先週以上にいいのがたくさんあるわけだ。収穫したものを袋、ってもゴミ袋だけど、袋に入れておいとくまあベースキャンプみたいな場所を作ってそこを拠点に行動すんだけど、そこにも蚊取り線香しかけておくわけだ、吊り下げ式のを地面に置いて。周囲の草を刈って作業しやすくしたりなんかして。 ただそれでも草丈が高いもんで1回見失ったんだよ、拠点を。ところがだ、蚊取り線香の意外な使い方で、どっからともなく蚊取り線香の臭いがするわけだ。その臭いをたどってったら無事発見。 犬かワシは。
ほんとは三脚とかボッコでも立てとけばいいんだろうけどね。撮影はするけど三脚とか荷物になるもの持って来たくないし。それでなくともひどい荷物なのに。
まあそんなに歩きまわらなくても1時間もすればゴミ袋半分以上にはなるわけだ。満タンにしないのはチャリのカゴに入らないから。持って帰れないほど採ってもしょうがないもんな。 で、途中撮影の時間になったもんで、収穫物を茂みに隠しておいて撮影へ。で、用が済んだらまた現場へ戻ると。 結局沢を渡って対岸で収穫するなんてこともせずに終了。ってか他にもいいのがいっぱいあるんだけど採りきれないんだよ。金取ってフキ採りツアーとかやったりして。怒られるっていろんなところから。
ま、草の伸びてりゃフキにも虫が入るってんで、全体的にはきれいなもんなんだけど、中にはバサっと切って中を確認したら、ツブツブの入ったマスタード、あのツブツブみたいのがびっしり詰まってるフキが何本かあったわけだ。切り口から覗きこんだ瞬間「ワアァァァ〜らぁ〜にぃまみれてよ〜♪」 って歌ってる場合じゃねーから。 そういうおぞましいのがいくつかあったな。あと切ったら中にいた先住民の方が「何があったんだぁぁぁ、とりあえず逃げろぉぉ〜」ってんでケツをこっちに向けて逃げ去っていくのが見えるってこともあるな。あれもゾワァァァっとするもの。ニセコの太いフキには結構でかい甲虫みたいのがいたりするんだこれが。
で、撤収しようと思ったら袋が重い・・・。そりゃそうだ、フキって中空のくせにすげー重たいからね。ニセコでやる時はほんとひどい目に遭うもの。収穫物を現場からクルマまで運搬する時に。
その時抱えた袋で足元が見えなかったってのもあるんだけど、倒木から出てる枯れ枝にあっち脛をガン いって〜。 よりによって義経の泣き所かよ。 弁慶だっつの さらに上に上がって蚊取り線香の始末をしてた時、うっかり火のついた部分を握っちゃって「あっちゃぁぁぁぁ〜!!」 こういうの久々だな。倒れたハンダごてに思わず触っちゃった時以来か?まああそこまで熱い思いはしてないけど。 たいしたことはないものの、ごく軽いやけどを負ってしまったと。
火のついてる先端部分を折って沢にポイするって消化方法なんだけどさ。それをやろうとした時に思わずね。
で、その後ちょこちょこっと撮影もして、帰りにさらに行きで目をつけてたところに寄ってでかいフキをさらに追加で収穫したわけだが、今日は一番だったな。チャリカゴ満員御礼だもの。乗車率100%越えって感じ。無理やり差し込まないと入んないぐらいだし長さも結構長いのが多いから思いっきり突き出してるんだよ。これで帰るのか・・・。
もう今日なんて先週以上に超過積載だもの。ハンドル操作効かない効かない。あと袋が風圧でバババババババってなるわけだよ。うるせーからそれを抑えようと思ったらもうチャリふらつくって感じだからね。支え切れないんだよ片手じゃ。 まあ超過積載だから段差なんかで気使うのなんの。チャリが壊れちまうってんで。 さすがに今日のは発進時も重かったな。そしてみんな見る見る・・・。そりゃ見るよな、カゴからフキの束がゴサっと突き出してんだから。
で、帰って来てからすぐ今度はDVDをまず返しに行くわけだ。そのまま今度は出かけるわけだが時間があんましないわけ。結局1時間も滞在しないですぐ帰ってくることになったもの。駅前周辺の信号がネックだな。1個1個引っかかる信号のクソ効率だからそこだけでも5分以上通過するのに時間かかるし。かといって他の道路に回っても信号の数一緒だから状況は変わんないのよね。信号まで不便でクソなクソ田舎だと。
さ、次回ニセコに備えてカマを研いでおかねばならんな。
No.5167 |
|