DIARY

[PREV] [NEXT]
...... 2019年06月08日 の日記 ......
■ 暗闇で無灯火のチャリを発見するのは無理ゲー   [ NO. 2019060801-1 ]
こんばんは、ケロリンって銭湯の桶なんかでは見るけど実際の薬って売ってんの?と思うレカ郎氏です。

あれあるの?そこら辺のドラッグストアなんかにも置いてんだべか?ワシは見たことない。いや、ワシの見方が悪いのかもしらんけど、でもワシは見たことないな。風呂桶なんかでは名前見たことあるけど実物はない。ってかむしろ薬本体より風呂桶なんかの方が有名なんじゃないの?ケロリンの薬使ってるぜって人いるか?ワシの周りには少なくともおらん。
昔はあったけど今は新しい薬に押されて薬本体はないんだよね〜的なもんではないんだよね?


しかしあれもね〜風呂桶今売ってんじゃん。で、これいいな〜、買おうかな〜と思ったこともあったものの、それ持って温泉行ってみ。ケロリンの桶使ってないところであってもそれ見たら絶対「あ、コイツケロリンの桶先頭かどっかからかっぱらって来たんだ、悪いやつだなぁ」って思われるかもしれないわけじゃない。ワシがちゃんとゼンコ出して買ったにも関わらず。かといってウチで使うかったらそういうわけでもないってんで結局断念したわけだ。紛らわしいもん持ってくんな!とか言われかねないでしょ。なもんでいらぬトラブルを避けるってんでやめたわけ。

まあね、風呂桶持って温泉行くってもあれ結構荷物になるからってのもあるんだよ。ワシはバスとか公共交通で温泉行くこともあるし、荷物が他に多い場合もあるってんでなるべく風呂道具はコンパクトになるようにしてんだよ。なもんで使ってるのは網になってる袋なんだよ。ただ、自分の石鹸、シャンプー、リンス、髭剃りだけは譲れないな。備え付けのを使う気にならんし、置いてないところも結構あるわけだ、特にワシが好むマニアックな温泉なんかには。そんなもん置いてないのは当たり前だし昔は置いてないもんだったんだってんで。
あと安全剃刀もね。あれアメニティ品のやつってすっげー痛いんだよ。もう女が初めてSEXする時みたいに。  知ってんのかよその痛さ

あれってなんであんなに痛いのかね?やっぱし切れ味悪いから?で、その割皮膚は切れてると。あだだだ!!ってなるもの。あれはやっぱしちゃんとしたもの使わんとダメよ。怪我するから。切れない包丁みたいなもんで。切りたいものは切れないくせに手は切れるってやつね。


ってなわけで土曜なわけだが、今日も晴れてはいたものの、先月続いたような晴天、日本晴れってなわけにはいかないんだ。そういう季節なんだべな。でも最低気温は全然変わんないな。まだ10度ちょっとだもの。なもんで今年も6月に入ってるのにエアコンはOFFのまま。
やっぱしほんとにこの前の34度で夏終わるつもりなのかね。1回34度になったからいいっしょや・・・みたいな感じで。マラソンでヨーイドンでダッシュして列の先頭に出て一瞬一位になったからもういいや・・・ってあとはダラダラ走って結果はビリみたいなもんよ。

で、今日もまずウォーキングから。え?昨日納車になった新車でどっかに出かけるとかはないのかって? ないね。 ジサマ以外誰も興味示してないからそういうムードにもならんし。もうちょっとクルマらしいもんならまだしもコンピュータだもの、コンピュータに興味ないから。しかも言うこと聞かないコンピュータ。
大体ね、そんなクルマばっかし乗ってるからブクブク太るんだよ。生活習慣病なんてのはクルマによって運動不足になった賜物だからね。
普段から運動してるワシでもなんだか下っ腹が怪しいのになんもしてないやつが肥え太らないわけがないでしょ。

で、戻って来てから今日はチャリのメンテナンスを。何気にチャリ再開になって3カ月目だってんで、問答無用で今日は虫ゴムの交換を。痛んでようとなかろうと関係なしで交換するからね。そんなナンボもしないもんケチたってしゃーないでしょ。その結果出先で空気ぬけになったらバカバカしいし。まあそうなってもワシの場合対応できるんだけどね。虫ゴムのいらないバルブと携帯用ポンプ持ち歩いてるから空気ぬけ程度なら応急処置で対応できると。チューブに穴空いたとかなら無理だけど。
パンク修理剤も一応携帯してるけどどこまで使えるもんなのか分からんし。

で、今日はこの前準備しといた新しいライトを取り付けたんだよ。今までチャリ2号で使ってきたやつと同じやつを買ったんだが、これが安くて明るいんだ。700円程度なのにめちゃ明るいんだよ。ブラックアウトの時外に向けて照射してみたらずーっと向こうの建物まで光届いてたぐらいだし。走行中標識類が自発光してんのかってぐらい反射するもの。
それでじゃチャリ1号にも採用しようじゃないかってんで買ったんだよ。今まで使ってたのがもう20年以上前から使ってるやつなもんで。LEDライト出初めの頃買ったやつで当時3千円とかしたんだよ。LEDなのに単三電池4本も使うんだぜ。今は単四2本とか3本なのに。当時単四なんてシェアすげえ低かったもんな。変わりに単二電池が結構あちこちで使ってたし。今単一どころか単二すら活躍の場が狭まってるでしょ。
そういやウチで使ってる噴霧器は単一6本だな。

ただし今回買ったライト、最大の欠点がスイッチなんだよ。軽いもんだから外してカバンに入れて持ち歩いてたり、ポケットに入れてるうちなんかのはずみで簡単にスイッチ入っちゃうって欠点があるわけ。そこで考えたのがちょっと邪魔くさいものの、持ち歩き用に容器を用意したんだよ。たとえば駅まで行ってそこから地下鉄なりバスで移動するってなった時外して持ち歩くわけだ。盗難防止で。その時にその今回用意したちょうどいい大きさのタッパに入れておこうと。さすがにタッパの中ならスイッチ入ることないでしょ。
今までは電池を1本抜いておくとかやってたんだけどそれじゃめんどくさいと。なにせ電池のカバー、ネジで止まってるもんでドライバーがないと開け閉め出来ないんだよ。これ、レビューにもみんな書いてたりするな。スイッチが軽いから知らないうちにスイッチONになってて電池消費してるっての。
いやね、ワシから言わせてもらえばスイッチなんて物理的なスイッチでいいわけ。あのツマミを左右にスライドさせると中で金属の板がくっついたり離れたりするやつ。で、ONとOFFしかないってやつ。点滅なんかいらないんだって。点滅は点灯の要件に入らないからなんぼ点滅させてても無灯火と同じ扱いになるし、周りの迷惑になるんだよあれって。特に明るいライトでフラッシュされると具合悪くなるもの。ライト点滅させて対向してくる場合相手との距離感つかめないし。点滅で点灯してる時はいいよ、でも消灯してる時もチャリは進むから次に点灯した時、なんぼ点滅でパパパっと素早くなってるとは言え、結構接近してたりするわけだよ。
まあクルマで言うところの、目を1秒2秒閉じて次に開いたら意外に進んでるみたいなもんだよ。
ほんとチャリライトから点滅機能撲滅してほしいわ。使ってるワシが言うんだからさ。ほんとあれは目に悪い。

ついでにテールライトも交換。去年買ったばっかしながら、最近ちょっといいものが手に入ったもんでそっちをつけることにしたわけ。去年買ったとはいえチャリ1号でつけてたやつが暗めだったもんで。

で、そうなると今までつけてたヘッドライトが余るわけだが、今度はその撤去した方をチャリ2号に移植。まあ戻したというか戻ってきたみたいなもんだ。元々はチャリ2号が10年以上前バン張ってた時代につけてたやつだからね。
これでチャリ2号はLEDライトがダブルになったと。厳密にはトリプルなんだけど。カゴにもつけてるから。
まさにデコチャリ。

いやでもあれよ、デコチャリぐらいがちょうどいいんだよ、クルマからすれば。なるべく発見してもらえるようにしないと。それを最近のアホ共と来たら平然と無灯火でしかもスマホ見て前見てない、イヤホン耳に突っ込んで周りの音も聞いてないだもの。だから自分がクマに追われてることも気づかないでのんきに走ってることになるんだよ。
チャリ同士でもほんと無灯火って見えないよ。いや、むしろクルマのライトほど照射力ないチャリライトの方が無灯火見えないかも知らん。特に黒っぽい服着られたらほんと見えないもの。なんかいるような気がするな〜と
思って暗闇に目凝らして相手を薄らぼんやり確認した時にはかなり接近してたりするからね。しかも相手はこっち見てないと。スマホ見てっから。ほんとさ、電柱の角にでもぶつかっていっぺん死んでみる?って感じだもの。   電柱に角ねーから

さらにその状態で車道を悠然と渡るアホンダラも結構いるからね。どっかの誰かじゃないけど死にたいなら1人で孤独にやっとくれ。善良な他の市民を巻き込むんじゃない。そんなんでもクルマがひいたらクルマが悪いことになるわけだべ?やってらんねーっつのクルマの運転なんか。アホンダラのせいで犯罪者に仕立て上げられるようなもんだもの。絶対的に道交法守ってない方が悪いのに。チャリなら安全運転義務違反だって発生するわけだし。目が何個あったってたりないもの。それでなくたってクルマ運転する時ってあちこち見なきゃならんのに。見なきゃならんはずなのにスマホ見てるやつもいるけどね。よくそれで安全運転出来るな〜って思うもの。きっとあれだ、モンハナシャコみたいな目してんだよ。電波まで見えるというね。

で、さらに今日はブレーキとシフトの再調整が必要だなと思ってたもんでその調整もしてたってなわけで作業時間がかかっちまったわけだ。
それから洗車こいて片付けして出かけたわけだがすっかり遅くなっちゃったもの。

向かったのがショッピングモール。もう忙しくて大変よ。その前にモールの近くにある100均にも寄ってさ。
で、早速帰りに移植してチャリ2号に戻ってきたライトを点灯させてみたわけ。全部で3灯。そんな変わんないな。なにせ古いライトだからそんなに照射能力高くないわけだよ。まあ言うならば補助灯って感じか。

あ、そうそう今回新たに追加した方のライトね、単四3本使用ってのもやめてほしいんだよな。電池ってなぜか偶数でしか売ってないから予備電池まで用意するってなると6本も充電池買わなきゃなんなくてさ・・・。電池揃える方が本体よりかかってたりして。


No.5169

...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: