DIARY

[PREV] [NEXT]
...... 2019年06月13日 の日記 ......
■ 最近のクルマは色々コウルサイ   [ NO. 2019061301-1 ]
こんばんは、高齢者限定免許だかってのを今考えてるらしいが、その要件の1つにあるのがAT車限定であることっての、だからそれがダメなんだべ?って思うレカ郎氏です。

ATでやらかしてんじゃん、踏み間違え。だったらAT車限定は見当違いだべさ。そもそも元々AT限定で取ってないのになぜそうなる?って話だしさ。言うならば限定免許で取ってないのに限定免許にされたみたいなもんでしょ。
やるならMT車を運転することとか、あるいはAT車の講習を受けることってするべきなんだよ。ってのはプリウスミサイル発射してるような世代ってのはAT車がなかったりメジャーじゃない時代だからAT車の教習ってやってないんだよな。だから正いAT車の運転方法って知らないんだよ。だからアホな操作ミスなんてのもするんじゃないかと思うし、最近のクルマは若者は対応出来たり理解できるかもしらんけど、年寄りには横文字もコンピュータ用語も理解できないのが大半だってんで、よく分かんないで使ってるようなもんじゃん。そこが悪いんだよ。

もうさ、日本語で言えば分かるようなこともすぐ英語にするでしょ今の風潮って。クルマで言えば、ライセンスフレームとかってのね。なんのことかと思えばナンバーフレームのことだったみたいなさ。

あと長押しとかってのもコンピュータの概念が多少ないと理解できないわけじゃない。それなのにHVのシフトと来たら・・・。
エンジンかけるのも今ボタンでしょ?なんの意味があるんだ?って思うもの。あれほんと使いにくいなと思うんだよな。キーでいいじゃんキーで。

ってなわけで、木曜なわけだが、新車納車騒ぎから早くも一週間。この間100kmも走ってないというね。新車いらねーじゃん・・・。


で、そんな今日は早速新車でニセコへ。いや、別に新車だからってわけじゃないんだよ。ちょうどその時期だった、新車に乗り換えがその時期にバッティングしただけだったと言うだけのこと。ほんとはワシだって納車して1週間の新車なんじゃ乗りたくないよ、ハイリスクだもの。

去年のニセコがまさか旧フリード最後のニセコになるなんて夢にも思わなんだ。

で、まあ新車でニセコへ向かうわけだが、よりによって年間2、3回行くニセコの中でも1番コキタナイ作業をし、コキタナイところへ行く時に新車だもの・・・。
この時期のニセコと言えば山菜採りだもの。新車で一発目これだもの。
でも先週だったら旧フリード最後の日にニセコだったんだよな。どっちにしろ都合の悪い条件だったと。

納車後まとまった距離走ること自体今回が初だもの。で、まあ感想としちゃ、前の方がよかったな・・・というやつ。まずナビがダメ。純正ナビつけたんだが、高いばっかし高くておバカちゃんなんだもの。オーディオでSDカード使おうとすれば勝手にABC順、その後あいうえお順に並べ替えるんだもの。前のナビではそんなことはなかったな。しかも、ナビが遅い。なんかおかしいなと思って見たら交差点過ぎて2、3テンポほど遅れてその通過した交差点に差し掛かってることになってんだもの。バカじゃん?
いや、噂には聞いてたんだよ、純正ナビはバカだと。しかも小うるさい。何回も3回も「石狩地方に濃霧注意報が・・・」とか「後志地方に濃霧注意報が・・・」って分かったって!なんべんもなんべんも言わんでもわかってるって。
クルマ自体もなかなかのおバカちゃんで、きつめのコーナーで対向車のトラックに自動ブレーキ反応して警告音なってんのね。バカかお前・・・と。

そもそもエンジンかかってる状態で前のドア開けると「ポーン」っていちいちポンポコポンポコうるせーんだよ。お前は平成狸合戦か!それとも狸小路か!  狸小路はポンポコシャンジェリゼ〜♪ 古いなそれも

アイドリングストップだけでもウザイのに・・・。と、ディーラーの営業マンすら言っておった。そんなもんつけてよこすな!

それになんかミラーの見え方がおかしいんだよな。実際より遠く見えるというか小さく見えるというか。

あとイグニッションボタンね。あれほんといらない。キーでいいだろうキーで、キー回す方が楽でいいだろう。だってさ、エンジン止めてアクセサリだけONにしたい場合ってあるでしょ。なのにエンジン止めるといちいち全部OFFになるんだもの。ブレーキ踏まないとエンジンかかんないし。でもAT車でそれって危ないんじゃない?と思うんだよな。ってのはブレーキ踏んだらギアも動くじゃん。
そもそもスマートキーが気に入らない。全然スマートじゃないんだもの。スマートフォンぐらいスマートじゃないと思うもの。
キーは指定の場所に刺さってるからいいんだよ。キー刺さないから「あれ?どこ行ったっけ?」ってなるんだよ。
しかもだ、ドアポケットにキー入れてドア開けた状態でエンジンかけようとしたらスマートキーが見当たらないとか言いだしたし。頭悪いクルマだなお前・・・。

オートライトもいらんしさ。あれなんでポジション→オート→ヘッドライト点灯なの?オート一番最後とかに持ってこいよ。なんでいちいち点灯からOFFとかポジションにもってくのにオート通過するんだよ。誰だあれ設計したの。
んなもん自分で判断してライト点けたり消したりすりゃいい話でしょ。それが出来ないやつは運転しなくていいわけだしさ。
ウィンカーも気に入らないな。パパっと操作すると3発出て止まるというまあ車線変更なんかで使う機能がついとるわけ。あれっていの?って思うんだよ。車線変更する時は3秒ウィンカー出すって決まりだべ。3発じゃなく。メーカーが決まり無視する機能つけていいもんなのかね?
しかもそのせいでウィンカーの操作性悪いし。なんかONにする時固いというか重いんだよね。

いや〜そういう余計なバカなくせに小うるさい機能がついてなかった前のフリードの方がまだよかったなと思うんだよ。やっぱクルマは古いものに限るな。新しいほどダメだわ。イラっとするものばっかしで。

ちなみに前のフリード、44万で売ってらぁ。買い取り28万だったから結構ふっかけてんな。込みでの値段じゃないからね。

で、まあなんとか到着したわけだが、驚くべきことに、フキ採りをする場所に工事で入れない・・・。去年は残雪に難儀して今年はこれかい!

いや〜参ったな〜と思いつつ元々フキ採りしてた場所を見たら市有地ってっ看板立ってるし。
そこであの辺とあの辺にもあったよなと思って回ってみたらまあ新しく家だか別荘だかが経ってんだよ。いや〜参ったな・・・。
結局やるにはやったものの、こんなところかい!ってところでやったもんで、思ってたより収穫量は少ない、場所探しでウロウロしてて時間食ったから作業時間も短い、質もいつもの場所のに比べれば全然劣るだもの。なんか今年はワヤだな・・・。クルマも扱いにくい新車だし。

ってかあの純正ナビ、この先通行方法にご注意くださいとか言うことあるんだけど、通勤で毎日そこ通ってるって場合毎日毎日言うの?いやじゃんそんなのいちいちうるさくて。そもそもナビなんか使わないっての。

昔はナビなんかなくたってシータクのチャンウンなんかは裏道まで全部知ってたんだ。
今はコンピュータが人間をダメにする時代だな。

で、その後一応タケノコ採ってた山にも入ってみたものの、登山道がササやぶにうもれかかっててワヤだもの。スキー場が廃業してからどんどん山荒れて来てんだけど、一旦人の手が入った後で管理されてない山ってのはこういうことなんだべな。

そういや今日はウドが全然だったな。去年はそこそこ自分でも採ったし、ニセコで売ってた直径5cm以上って巨大なウドも全く売ってないし。そもそも道の駅では商品も値札も間違って売ってるし。
セリがあったもんでそれ買ったんだよ。で、レジに持ってったらナントカの苗とかって出て「!?」ってなったわけ。で、スタッフが調べてみたらそもそもセリって売ってるやつ自体セリじゃないと。おまけになんか2種類入ってるぞと。もうメチャクチャ。
1種類なんて店員すらなんだかわからんって言ってたし。おいおいおい、大丈夫か?毒草とか混じってないんだべな?

結局30分ほどで山を降りて来て終了。おそらく今年の山菜採りはこれが最後になるはず。でもなんか最後のニセコがどうにも不発、消化不良気味だったな、来年はあの場所使えるようになってるかしら・・・。

その後はお馴染み雪秩父に入るわけだが、前回が去年の11月末で、この間ニセコより段違いに遠い幌加温泉には2回も言ってるというね。ニセコも行かなくなったなぁ・・・。


No.5174

...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: