こんばんは、なんで飛行機だけ空の便って言うのかね?と思うレカ郎氏です。
まあ中には海の便ってフェリーなんかのことを言うところもあるらしい。じゃ丘の便はあるのかってことだよな。丘の便ってもバスかもしんないし汽車かもしんないし。その中でも普通列車もあれば快速、急行、特急、新幹線、バスも高速バスとか長距離路線バスとかいろいろあるもの。 なんで飛行機だけ空の便というのかね。素直に飛行機って言えばいいのに。かっこつけてんのかね?飛行機は他の乗り物より格上みたいな風潮から。
ってなわけで、木曜なわけだが、なんか天気が安定しないな。今日も雷雨になったところもあるんでしょ?ところがこれが局地的だってんだもの。札幌も一時1時間に9mmとか観測した時間帯もあった らしいんだが、ウチの方は1滴も降ってねーんだよ。やっぱあれかね、雨雲もこのクソ田舎は不便すぎて来れなかったのかね? あそこ不便すぎて無理!ってんで。
で、場が暖まってきた。今週末今になって見事に予報が覆って雨になってきた。全部分かってるから!またそういうパターンなの全部分かってるから。もうさ、雨の特異日って9月12日ってされてんだけど、6月第四週の週末ってのも加えとけよ。実際6月28日が雨の特異日にもなってるらしいからね。 いや、元々もう天気なんかには期待してなかったから。どうせそうなるだろうと。これだけ今年は少雨傾向が続いてても例外はないだろうと見てたから。そう来るなと。もうさ、いろいろと都合も悪いこと多いし開催日ずらしてほしいよな。ずっとこうだもの。
で、まあそんな今日はと言えばウチの部落に関しては雨はなかったもんで通常通りウォーキングから。 同じ時間都心部を中心にクソ雨が降ってたとは思えん感じだったな。ただ、思ったのは昨日撮影に行っといてよかった〜と。昨日迷ったんだよ。どうするかな〜明日にしとこうかな〜と。出るのが遅くなってたもんだから。でも昨日でよかったんだよ。今日なら雲多すぎてダメって判断してたもの。そうなりゃ次はいつになるか分からんからね。下手すりゃ次の改元まで晴れないかもしらんし。 うそぉ!?
で、今日は久々に半袖でも大丈夫だったわけだ。外に出た瞬間薄ら寒さを感じなかったもの。でも雨の降った都心部では夏日までは上がったらしいんだが、雨の後気温が急降下してそれっきりだったみたいだからね。
それにしても今年は歩いててもそうだし、ウチ自体もそうなんだが、なんかアリが多い気がするんだよ。すごいところじゃアリが掘り返した土とか砂堆積してるところがズリ山みたいになってるところあるからね。ウチでも今年はやたら出て2年ぶりに薬剤散布したぐらいだもの。これからだよ、初夏の特に雨上がりの夕方とか朝方に羽根アリが一斉に出て来てえれーキモチワルイことになるんだよ。で、そこをたたいておかないと新たな巣をまたどっかに作られると。ほんとアリの野郎はしぶといからね。 島が出来たら一番最初に乗りこんでくる生き物の中の1つがモハメドらしいもの。 アリか・・・。 ヨネだったりして。 んなわけねーだろ、モハメドヨネは普通知らんぞ。昔頭がボンバーだったんだよな。具志堅もパパイヤ鈴木もびっくりだ。
戻って来た後はチャリで出かけるわけだが、確かにその時はどっか遠くで雷鳴ってるような音してたもの。その時市内でも田舎じゃないところで降ってたんだべな。 帰りは珍しく半袖のままで帰ってこれたんだよ。ジャンパーカバンから出すのめんどくさいな〜→でも出さなきゃ寒くてやってらんねー ってのと、我慢できる範囲ってのにこの後の行動が分岐するんだが、今日は我慢できたもの。我慢してチャリ漕いでるうちだんだんエンジンあったまってくるから暑いくらいになるし。でも今週月曜はそうならなかったからね。10度そこそこだもの。チャリ漕いでてもオーバーズボンまで欲しいと思ったぐらいだし。この差ね。なんか今年やけに風邪とかインフルが未だに流行ってるとか、ノロウィルスも流行ってるってのはこういう極端な寒暖の差も原因になってんでないかと思うんだよな。体ついていかんものこんな季節が行ったり来たりしてたり行きすぎたと思えば戻り過ぎたりするような状況繰り返してんのは。
No.5181 |
|