こんばんは、結局風邪って流行ってない時期なくない?って思うレカ郎氏です。
なんか年中風邪がどうのこうのって言ってるでしょ。年中流行ってんのが風邪なんでないかと思うんだよな。
でも今年はこういう寒暖の差が激しい気候ってのもあって、なんだかまだインフルがどうのとか、ノロウィルスがまだ流行ってるだのって言ってるでしょ。どうしちまったのかね。なんか除菌除菌で人間の抵抗力が弱くなっちまったんでないかと思うんだよな。
衛生状態は昔に比べて確実に上がってるのに病気になるのが多いでしょ。きれいすぎるのもダメってことなのかねやっぱし。なんでもいい加減がいいんだよ。いい加減はちょうどいい加減ってな。
ってなわけで1年1回のお祭りも終わりまして、週も明けて月曜となったわけだが、うーん、なぜだろう。別に10周年だからというわけではないものの、なんか今回は今までで一番テンション上がってた感じだったから終わってみると妙な虚無感がいつも以上にあるわけだよ。好きな作品最終回まで見終えちゃったみたいなのに似た感じというか、コイた後のような感じというかさ。 やめろぉぉ
で、さらに追い打ちをかけるのが天気だよ。まあ今日は青空が広がりやがってこの野郎。なぜこれが土日で出来なかったか。ずっと雨とか天候不順ならまだしも狙ったかのようにだからさ。余計にふざけんなってなるわけだよ。 しかも今日なんて暑いくらいだったからね。なぜこれを、なぜこれを土日でやらなかった・・・。ほんとに恨めしい天気だったこと。
で、そんな中イベントで疲れてようが関係なしに今日も巡礼へ向かうわけだ。 いや〜しかし日差しの力ってのはすごいもんで、夏日にもなってないのに結構汗かいたな。日が当たってると暑いんだもの。 そうそう、その日も土曜に夏至を迎えて今が一番日の長い時期になってるわけだが、21時近くても今って西の空にまだ残照があるんだよ。20時過ぎてもまだ西の空がほんのりどころか赤く夕日色が残ってるからね。冬至の頃とか正月頃じゃ考えられないでしょ。朝も3時前には西の空が白んでくるもの。冬場なんて6時でもまだ暗いってのに。
で、そんな中今日も巡礼へ向かうわけだが、5m前後で風吹いてたもんだからちょこっと難儀したな。 で、まあ巡礼を今日も終えたわけだが、疲れてないのかと言えばそういうわけでもないものの、意外と頭はすっきりしてんだよ。してんだけど、つまんない作品見たり読んだりしたらすぐ寝ちまうなって感じはするわけだ。眠気と背中合わせみたいな感じというかね。 こういうのが一番危ないんだよ。うんと眠きゃ眠いで覚悟できんだけど、一見すると眠くないような状態で疲れてる時がさ、疲れてないつもりでなんか作業とかしちゃうと寝落ちしてると。チャリ乗ったりクルマ乗ったりする時もそうで、集中力が持続しなくなったりするんだなこういう時って。だから危険も見てるようで見てないというか認識してないってなることがあるわけだ。
で、まあその後はちょこちょこっと撮影したりして折り返しになるわけだが、子供の頃からあった古い自動車整備工場がついに解体になってたな。あれ築何年なのかね。子供の頃から古いなとは思ってたけど。大正時代からあったんじゃないの? それじゃ歴史的建造物だろ。開拓の村行きになっちまう。 ま、これでまた知ってる馴染み深い建物が1つ消えたってことになるわけだ。子供の頃から親しんだ景色がどんどん失われてなんにも残ってないってなるのは悲しいことよ。ヨーロッパとかを見てみ。何世紀も昔から使ってる建物が普通にあるでしょ。こういうことで歴史を受け継いでいかなきゃなとか、地域への愛着みたいな意識が生まれるわけだよ。いかんなこんなことでは。
で、帰りはといえば日中は余裕で半袖だったのが気温がガターンと下がったもんでジャンパーを着たわけだ。今年の特徴、日中どんなに暑くても日没後は寒い。涼しいじゃないんだもの、寒いんだもの。だからジャンパーは手放せないと。 長袖持つとそれじゃ対応できないほど下がることあるんだが、ジャンパーだと長袖じゃ対応できない寒さでも耐えられるからね。半袖の上から着ただけでも。日中暑くても油断なんかしないしない。武士道では隙を作ってはならん。 いつから武士だったんだよ 途中にある温度計みたら14度だもの。そりゃ寒いわけだわ。
なんか来週以降しばらく低温傾向になるって言うでしょ。まあ5月に猛暑になったと思ったら夏本番の7月は寒さが来る、なんか色々壊れてねーか?天候がさ。
No.5185 |
|