DIARY

[PREV] [NEXT]
...... 2019年07月03日 の日記 ......
■ 商品券ってやつは何かと使い勝手が悪い   [ NO. 2019070301-1 ]
こんばんは、今月から31年ぶりに捕鯨が再開になった中、ハッキシ言って今更クジラ肉なんて売れねーよって思うレカ郎氏です。

そんな31年もほぼ供給が途絶えてたようなもの今更出してこられてもさ・・・。しかも昔は肉の代替品でクジラを食ってたわけでしょ。けして好きで食ってたわけじゃないんだよ。だからよく「またこれか」って言ってるオヤジとかもいたわけで、牛とか豚みたいに進んで食ってたわけではない、それしかないから食ってただけなんだよ。そんな中捕鯨再開したって今更そんな堅くてまずいもの誰が買うんだよ?と思うわけ。豚に比べりゃ絶対味落ちるんだから。豚の特に脂に含まれるうま味成分はすごいらしいからね。だからラードって料理に使うわけだし。
シロナガスクジラなんて血管なんかゴム管みたいで肉も堅くて食うの大変だったって言うでしょ。クジラの血管を駆血帯で使えるな。駆血帯って採血したりする時に腕に撒くバンドね。
若い世代ほどクジラ肉に縁遠いから最初は物珍しくて、あるいは懐かしいとかで買う人いるかもしらんけど、2度目3度目はいいな・・・ってなるんじゃない?
それに若い世代ほど「クジラの肉とかぁ〜、超キモイんすけどぉ〜」とかって食わないでしょ。
ワシも過去2、3回クジラって食ったことあるけど刺身はうまいと思わなかったな。なんか臭みがあるのよ。しかも肉屋で売ってるなんかもモツみたいに肉が真っ赤っかなのね。だって考えてみりゃ刺身で食うことあるけど魚じゃなく哺乳類だからね。牛とか豚の肉生で食ってるようなもんだもの。
ベーコンなんてのも食ったことあるけど、縁がドピンク、ショッキングピンクって感じで食感もなんか妙にブルブルしててうまいと思わなかったもの。あれって色つけてんの?それともクジラの色なの?

おまけに食物連鎖の頂点に立つクジラだもの、水銀をはじめとした重金属とか化学物質、放射能なんかの生物濃縮効きまくりでしょ。そんなもんは進んで食いたいと思わないもんな。

ただ捕鯨は必要性があるとは思う。ってのは今イワシとかサンマとかニシンとかが少なくなってる原因の1つにクジラの増えすぎがあるわけだよ。世界中で保護しまくった結果クジラが増えまくってる、過剰な状態になっとるという話もあるわけだよ。で、ハクジラなんか特にそうだけど、人間が一生かかっても食いきれないような量の魚をガバーっとひと飲みにしちゃうわけでしょ。そんな奴が海にウヨウヨしてたらそりゃ魚だってたまんないもんな。だから一旦崩しちゃった生態系のバランスは二度と元には戻らないんだからそれは人間が適正な数に調整して保つ必要があるわけだよ。動物愛護ってのはすぐ殺しちゃいけないんだって言うけど時には適正な数に調整しなきゃいけない場合もあるわけでこれも動物保護、生物の保護になるわけだよ。その辺理解してない、とにかく動物は殺しちゃいけないんだしか言えないフェミニストがいっぱいいるけど。
殺したいほど愛してるみたいなもんだ。  え?

ま、捕鯨が再開になったところで売れなきゃどうしょうもないわけで、数年後には売れなくて捕鯨休止になったりしてね。
ところで急に捕鯨再開ってなったところでよく捕鯨船すぐ出して来れたな〜と。調査捕鯨で今までも使ってたやつかい?あれは。

さて水曜なわけだがさすが梅雨だけあってうっとおしい天気が今日も続いてたな。ただ、本来一番この時期うっとおしい蝦夷梅雨全開になるはずの太平洋側が一番晴れてたとか。この野郎・・・
やっぱりな。先月中頃に撮れる時に撮っておかなじゃってんで晴天のうちに撮影しに行ったってことあったけど
まさに正解だったな。ほんといつこういうグズグズ天気になるかわからんからね。

で、今日もウォーキングから。今日は一番長い40分コースにしたわけだが、工事で迂回しなきゃなんないもんで余計に長くなってるわけだよ。と、その工事の場所を通りかかったら「規制解除中」って看板に・・・。この野郎・・・。
その道への出入口が国道を挟んで片側にしかないもんで今更言われても入れないと。行ってみないと今日は規制してるのかどうかが分からんわけさ。どんな規模の工事してんだかわからんけど半年もかかるような工事なのかね。作業員2人くらいで作業してんじゃないの?
どうも行政発注の工事って工期が長い気がするんだよな。舗装剥がして敷き直すだけの作業に3か月も4ヶ月もかかってたりするもの。しかも手でやるんじゃなく機械でやるわけだし。どうも怪しいもんだ。

しかしまあ今日も20度に届いてないわけだが、それでも歩けば暑いし湿度も高めだから汗が乾かないわけ。なのに長袖着てるんだよ。ってのは腰痛くてさ、腰ベルトしなきゃなって状況なわけ。それでTシャツ1枚になれないんだよ。いや、なってもいいんだけど腰ベルト丸出しはなんかダメじゃん。ってなわけで薄手の長袖着てたんだが暑い・・・。腰ベルトするだけでも暑いのに。


で、その後チャリで出かけるわけだが、今日はまず駅前の商業施設に行ったわけ。月曜から探し始めてるカバンを見に行ってみたんだよ。なるほど〜こういう感じか・・・ってんでふと思い出したのがスポーツ用品店にもあるじゃないかと。商業施設内にも入ってるぞってんでそっちを見に行ったわけだがどうも割高なわけ。さてどうしたもんか。もう1回最初に見た売り場に戻って見比べてさらにスポーツショップに・・・ってのを3回やったからね。しかも結構離れてるのに。フロアまで2階と1階だもの。めんどくさいし疲れてしょうがねーもの。
で、品物を見比べて結局買わなかったんだよ。  その時はね。いや、行きで買うと邪魔くさいじゃん。帰りに買おうかと思ってさ。
もう1件別なスポーツ用品店も見てみようかと思ったものの、スポーツ用品店は全体的に高いってのが分かったもんで却下。

で、一旦その場は買わずに撤退して目的地へ。で、その帰りに再度寄ったわけだがこの時もまた再度二店舗で見比べてたりして。いや、どうにも自分の都合に合うやつってのを探し出すのがなかなか大変でね。財布とカバンは特にそうだな。なかなか気に入るやつってのがないわけだよ。財布の趣味なんて人それぞれでしょ。考え方の違いもあれば使い勝手の違いもあるし。よく二つ折の財布じゃないと社会人としてダメみたいな意見あるけど、そんなもんどうだっていいでしょと。見栄ばっかし張ったって使い勝手悪かったらしょうがないわけだからさ。いい例がダウンコートね。見栄ばっかし張ったところでそんな見栄張ったコートじゃ北海道の冬は越せないから。ポケットにガンガン吹雪の日雪入って来てしょうがないから。

こういうアホな見栄ばっかし張る、みてくれに妙にこだわるってのが非効率社会を生み出してるのかもしれないな。

で、結局買ったわけだが今回買ったのが42Lの容量だからね。20Lのポリタンク2個以上分だもの。でも結構いい値段するもんだな。スーツケースの方が安いべやってのもあったからね。
で、お支払は商品券だったんだよ。いや〜そもそも洞爺湖のイベントの時に持ってったんだけどことごとく使えなくて困ってたんだよ。あの商品券ってのも考えものだな。使える店は限られるし、釣銭は出ないし。結構使いにくいもんだよ。ピタっと千円なら千円って支払金額になればいいったって購入金額が千円未満なら釣銭が出ず、多ければ現金足さなきゃいけないわけじゃん。多くは額面以上で買い物して現金足すことになるわけだが、そのせいでいりもしないもの買わさったり金額不足で釣銭損することになるわけだよ。まあどの道店は儲かる仕組みだわな。
金券ショップで売ればそれはそれで損するし。今なんて電子マネーで支払いなんてのもあるけど、商品券でICカードに入金できるわけでもないでしょ。どうにも使い勝手の悪いものが商品券だわな。まああれか、5500円の買い物なら5000円分商品券で払って残り500円を現金で払う、まあ5000円引きで買ったというか、補助金5000円出たというか、そんな感じで考えとくのがいいのかもしらんね。
でもやっぱし日本銀行券が一番だわ。現金使えないところの方が世の中少ないもの。
そしてその方がいいんだぞ。電子マネー化が進むと購入履歴から行動パターン、趣味嗜好まで全部丸裸にされるからね。下手すりゃ資産まで丸裸だもの。それがしたくて政府が電子マネー推し進めようとしてるわけだし。中国を見てみろ。資産まで全部政府が把握してる。そうすりゃ税金だって取りやすくなるもんな。

で、帰りは買ったカバンが邪魔になるもんで駐輪場でオリャァァっと四つ折りにして今使ってるカバンにぶっ込んで来たわけだ。なんも入ってないカバンだからね。あれだ、飛行機の輸送に飛行機使うみたいな。飛行機に飛行機積んでくるじゃん。あれみたいなもんよ。あ、そういやチャリのカゴ買った時もチャリのカゴにチャリのカゴ重ねて持って帰ってきたっけ。


No.5194

...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: