こんばんは、自分の先祖、せいぜいたどれて10代未満ってのを考えると、自分もそのうちそうなるんだべなと思うレカ郎氏です。
昭和から令和にかけていた先祖分からんわ〜とかね。その前に子孫がいればだけど。 いないと思うよワシの子孫なんて。ワシがこんなだし、そもそも子孫残そうだなんて思ってないし。こういうね、血統書つき、折り紙つきの腐れ遺伝子は絶やした方がいいんだよ。ろくでもないだろこったら遺伝子なんて。
いやでもさ、多くの人はそうなるんじゃない?10代先の子孫になると辿れなくなってて存在すら知られなくなるみたいな。
ちなみになんかうちの先祖は足軽だったとかなかったとかって話は聞いてるな。どうせ雑兵だ雑兵。親分逃がすのに捨て駒にされるようなやつだよ。 でもせいぜいその辺ぐらいまでで後のことはわからんらしいからね。みんなそうなるんだよ、忘れられた存在に。
ってなわけで水曜なわけだが、今日も一応27度までは上がったらしいがウチの田舎はそんな感じはしなかったな。なんか1か月遅い気候な気がするんだよな。これは6月の気候じゃね?って感じで。で、そんまま夏になりきらずに・・・って感じなのかもしらんね。冬だけは必要以上に冬になるくせに。
で、今日はと言えば突然の思いつきでちょっと撮影に出向くことに。いやね、いずれは行こうと思ってたんだが、どうもまたあさって辺りから天気はおかしくなるってんでさ、行ける時行っといた方がいいだろうなと思って。また長雨とかになったらいつまでも撮影に行けない、そのうち日が短くなって来る、ようやく行けるようになったら秋になってた・・・とかあり得るからね。
ってなわけで急遽今日行くことにしたんだよ。平日行ってもそんなに交通費変わんないし。変な話だよな。平日動くと交通費がえれーかかって土日祝だと安く上がるってのも。土日祝はドニチカが使えるからなんだけど。平日地下鉄乗ったらえれー金かかるからね。千円なんて簡単に飛びます 飛びますだもの。 なんでこーなるのっ ! いやね、前は千円で済んだんだよ。ICカード化するまでは。ICカード化でプラ券なくした結果地下鉄だけでなくバスも市電も共通で使えた1日乗車券がディスられたから地下鉄は1日乗車券で乗れてもバスは別途ゼンコかかるからね。不便になってさらに度重なる増税で運賃自体がガンガン上がってるというね。上がってる幅は全部で5%なのにそれ以上の上げ幅って詐欺みたいなもんでしょ。上げるならきっちり税金上がった分だけにしとけよ。
で、今日はバスの乗り継ぎで行けるもんで平日でも動けるわけだ。ところがバスが1時間に1本だからこれに間に合わなきゃならんと。 まず駅までチャリで行ってそこからバスで向かうわけだが1時間に1本、そして乗車時間も1時間と長い。高速バス?いやいや普通のバス。これなら空港行く方が早いな・・・。 でも散々乗って240円だからね。地方じゃこうはいかない。今日ぐらい乗ったら平然と片道500円以上取られるでしょ。 で、到着した先の地下鉄駅からバスにまた乗りついで行くわけだが、こっちは本数があるから問題なし。地下鉄だと往復で200円以上差が出るからね。この直通で行けるバスのありがたさと言ったらないな。
で、着いたのが南区の中間付近。奥の方は定山渓とかになるから大体中間だよ。 こういう撮影は平日の方がいいんだよ。人少ないからね。でも南区の方はなんだか雲が多かったな。 今日の場所はこの前の場所ほど歩かなくてよかったな。この前のはえれー敷地広いから歩きまわるの大変だったもの。それに比べて今日の場所は30分くらいで全部撮影住んじゃったし。移動時間の方が圧倒的にかかってる・・・。
あまりの早さについ行く予定があんましなかった場所まで行っちゃったもの。そこはクルマだとニセコ行ったりする時よく通るんだが、歩いてじっくり見に行ったのは初めて。そこの撮影をちょこちょこっと済ませて近くにあったバスで時刻を見るとめちゃくちゃ本数あるじゃねーか。どっかの田舎と違って・・・。 徒歩10分圏内に本数の多いバス停が2ヶ所もあるって恵まれてんなここは。しかも違うバス会社同士だし。
なんとなくそこから帰りのバスに乗って地下鉄駅経由でまたバスの少ない田舎に戻るわけだが、経由する地下鉄駅から先のバスが結構待ったね。なにせ1時間に1本だから。 よく東京目線で「ここバス(もしくは列車)30分に1本しかない!」とかってセリフ色んな媒体で見るけど「30分に1本?そんなもん本数少ないうちに入らんぞ!」と思うわけだよ。やっぱし本数少ないってのは1時間に1本からでしょ。12時間運行時間があったとしたら1日12本しかないわけだから。 さらに言うと2時間3時間に1本なんて道内じゃ当たり前だから。こういうのを本数が少ないって言うんだよ。30分に1本で本数が少ない?まだまだそんなの二流三流だよ。少ないうちにすら入らんぞ。 その1時間に1本がウチんとこなんだけどね・・・。春のダイヤ改正でいっきに半分って・・・。路線は1つまるまる消えるし。 夕張だって今年も乗ったけど札幌との急行便は1日4往復しかないからね。休日だと3往復だし。
で、ワシが思うに全国屈指、へたすりゃ1番本数が少ない路線ってこれじゃないかってのがあるわけ。江別発、折り返しは南幌行きになるやつで大通まで直通運行する路線でがあるわけ。これが1日1本しかないんだよ。でもただの1日1本じゃない。運行するのは土日祝だけなんだよ。つまり平日の運行がないわけ。 これ年間で何本走るんだよ?って。5月の10連休は10日連続で走ってたんじゃないかね?
おそらくこれが全国1運行便数の少ない路線なんでないかと思うんだが、誰がそんなの利用するん?ほとんど走ってないようなもんでしょ。バス停にも1つだけ何時何分としか書いてないもの。そんな当てにならんもの誰も使わんどころか存在すら知らないんじゃない?
で、帰りもバスで1時間。バスに乗りに行ったようなもんだなこりゃ・・・。 クルマだと40分くらいで行ける場所なのかしらね。ただクルマよりは収穫多いのが公共交通の移動なんだよ。ゼンコは確かにかかるかもしらんけど、自分で運転しないことで色んなものが見えるからね。何度も通ってる場所でもバスで通って初めてこんな景色があったのかなんてのもよくある話だし。 一番いいのが歩きまわることね。歩くと細かい情報まで得られるもの。ただし移動速度と時間はかかるけど。
今日の場所も夜行ってみるのも面白そうだな〜ってなわけで、土曜に行った場所と共にまた行くことになるんだべな。
No.5201 |
|