DIARY

[PREV] [NEXT]
...... 2019年07月15日 の日記 ......
■ 都市計画は計画的に   [ NO. 2019071501-1 ]
こんばんは、シャチって食えないのかね?と思うレカ郎氏です。

イルカは食うでしょ。で、クジラとイルカの違いって大きさだけでしょ。で、シャチもクジラでしょ。だったら食えるんじゃないかと思うんだが、シャチ漁とかは聞いたことないんだよな。
あいつら柄で得してるけど結構獰猛なやつなんだよな。同種のクジラ類襲うやつらもいるぐらいだし。でもマイルカ科の属してんだよ。
あの柄で分からんけど、骨格見ると恐竜?って感じだからね。確か羅臼のビジターセンターにシャチの骨格標本があったな。


ってなわけで連休最終日なわけだが、連休中はほんとによく降ったな。大雨ではないけど必ずどの日も雨降ったもの。一応今日も気温は夏日までは上がってたらしいものの、晴れないのと湿度が高いのでどうにすっきりしないわけだ。
で、ウォーキングに出ようと思ったらなんだか空が暗くなってきてさ、夕暮れ時?みたいになったわけ。なもんで折りたたみ傘持って出たんだよ。その時は降って来なかったものの、やっぱしその暗さは本物で降って来たもんな。まあ市内でも降った場所は限られてたらしいものの、ウチの方が一番降ったみたいね。
で、まあ今日は一番短いコースを歩いたわけだが、このコース、一番短いくせに一番信号が多いコースでもあるわけ。で、タイミングが悪いと全然ウォーキングにならんのよ。止まってばっかしで。それで今日は試しに信号通りを回避する道路で歩いてみたんだよ。確かにそのコースをたどると信号を4つパス出来るわけ。ところが今まで辿ってたコースから見ると山手線で言うと内周りになるわけだよ。つまりコースが短くなっちゃうわけだな。結果25分でウチに戻ってきちまってんだもの、これはこれでダメだろうと。なもんでもうちょっと検討の余地があるなと。でもね〜田舎すぎてあんまし道ないんだよね〜。しかも今日たどった道だって結構地図上に線書くとクランク状に入り組んだような感じになるし。つまりストレートで抜ける道が限られてると。これは都市計画がいかにずさんに行われたかが裏付けられるわけだよ。うちんとこだってそうだよ。変な歩行者専用の道路が突如現れてクルマだと迂回してその道路の向こうに出ようとするとえれー遠周りになったり、歩行者なら抜ける道路あるのに車道がないからその先のブロックにどうやってクルマで行けばいいか分からんってなるし。
時々聞かれるんだよ外にいると。葬儀場が近くにあるんだけど、それって表に回ろうとすると結構複雑な道を辿って国道に出てそっちから回んなきゃなんないわけ。ウチのある路地からだと葬儀場の裏に出ちまうんだよ。しかも裏から表に出られないという構造だし。で、道聞かれても説明するのがすげえ大変なんだよ。碁盤の目のように通ってる路地も途中で曲ってて抜けてない道路もあるし。国道にも変な側道があって一方通行の標識はないものの、道路の構造的には、標識の付き方とか信号のつきかたなんかだが、それを見ると片面にしかないし、車1台分しか幅がないから事実上一方通行なんだよ。でも一通の標識がないと。なぁ?いかにこの田舎が都市計画がずさん、いい加減かがこれでわかるわけだよ。

まあ生活道路、住宅街ってのは入り組んでて分かりにくいもんだけど、うちんところは特別だな。クルマだとほんと困る。住んでる身としちゃ分かるけど、人に説明するってなると大変だもの。それになれるまで住民も迷うぐらいだし。
急に行けない道が出て来るってのが厄介なんだよ。

地図で見たってなんでうちの地区だけこんなめちゃくちゃな道路の付き方してんの?ってなるからね。

で、その後チャリで出かけるってなったらマジで雨降ってんだもの。ウォーキングから戻って来た時、終盤には霧雨が来てたものの、それで終わらなかったもんな。小雨程度ではあったものの小さい水たまりが出来るぐらいにはなってんだよ。でも関係なしでチャリで駅前までまず行って買い物。
湿度が高いってんで汗が乾きにくいのにさらに小雨で濡れて実に気持ち悪い。これを梅雨と言わずしてなんとする。
で、買い物なんかを済ませてさらに移動するわけだがまさに通り雨で外に出てみればもう止んでるわけ。それ以来帰るまで降らなかったものの、まあ実に天気の悪い3連休だったな。いやね、実際毎年海の日の3連休って天気悪いこと多いわけだよ。内地では梅雨明け前で北海道もそのあおりを受けるし。だからひょっとするとこれはアウトドア関係ではもう海の日の3連休は相手にしてないのかもしんないね。お盆だお盆みたいな感じで。それかその後控えてる夏休みとか。
そうなんだよな、今週辺りからぼちぼちそういうモードになってくるんでしょ?
ワシの高校時代は海の日で学祭やってその後代休挟んで片付けやって終業式だったんだよ。ただそれは今みたいに海の日が20日より早く来ることはない時代だったからね。大体高校って海の日の連休使って学祭やるってのが多い傾向にあるけど、そうなると高校がそろそろ夏休みモードになって、来週あたりには巷にガキがあふれるようになると。あふれるほどいねーか昔と違って。
で、お盆休みまで全部片付いた時には北海道は秋風が吹いてるんだよな・・・。


No.5206

...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: