DIARY

[PREV] [NEXT]
...... 2019年08月10日 の日記 ......
■ 税抜き価格マジックには気をつけろ   [ NO. 2019081001-1 ]
こんばんは、なんでクルマのバックギアってリバースなのかね?と思うレカ郎氏です。

これはMT車もAT車も関係なくのべつまくなしにRなんだよな。外車も関係なしだもの。なんでBじゃないのかね?だってリバースギアとかリバース駐車とか「リバーすします ご注意ください」とか言ってるの聞いたことないでしょ。リバースなんてオーディオ機器とかゲロ吐く時ぐらいしか使わんでしょ。口からリバァァァス!みたいな感じね。
戻るって言うより下がるって方が表現的にしっくりくるわけだし。
あれかね、Bって書くよりRって書く方が数字と見間違えにくいとか? 8とBを間違えるとか。AT車とか軽自動車で8速ギアってなんだよ?って感じだけど。


さて、何やら今日辺りから盆休み期間突入で、長いと9連休なんだそうな。今年はすごいな。10連休に続いて9連休だもの。じゃ年末年始は8連休か?ん?
GWと盆休みだけでもう今年19日休みなんだぜ。全部休めた人は全部合わせると夏休み冬休みぐらい休めてんだぜ。
すごいよ〜、運輸業界とかじゃ年間休日50日前後なんてすげえ業界もある中、GWと盆休みだけでこれらの人の年間休日の半分くらい休んじゃうんだからさ。
しかしまあ運転したりする体力勝負の業界なのにろくに休みもないってそりゃ居眠り運転もしちゃうわな。

で、まあ盆休みと言えば恒例なのが悪天候だこれ。去年だってえれー目にあったもんだ。
内地では猛暑猛暑と言ってるわけだが、いや〜驚いたね。今日は日中でも暑さを感じることがなかったんだもの。この前ずっと真夏日が続いてたあれはなんだったのか、ほんとに夢か幻だったんじゃないだろうか、熱風が吹いてたのはなんかの勘違いだったんじゃなかろうか?と思うほどの豹変ぶりだもの。こりゃ体ついていかないってほんと。帰省なんかで暑い内地から来た人はそりゃおどれーたんじゃないのかね?「あぁぁぁぁ!!」  って驚きすぎだってそれ。 びっくりしたなぁ〜もぉ〜ってか。 古っ

で、まあこの時期恒例の撮影ってんで今日は都心まで出てみたわけだ。まあなんとか我慢してチャリで駅前までは半袖で行けたんだよ。ただこれ帰りは確実に長袖だなと。中心部はウチの部落ほど寒くないから少しましなんだろうなとは思ったんだが、いざ地下鉄で現地に向かってみればそんな差はないわけさ。で、撮影ってのは別に運動しながらするもんじゃないわけだよ。そうすると寒さを感じるわけさ。あと腰痛ね。いや〜ほんと腰痛かったな。立ちっぱなしってのが一番腰に来るってのがよく分かったもの。終わって腰痛て〜・・・って歩きだしてしばらくしたら立ちっぱなしの時よりましになってんだもの。いかに立ちっぱなしってのが腰に悪いかが身にしみて分かった気がしたな。

で、まあそうやって立ちっぱなしで作業してたわけだが、寒いと感じるわけだよ。今日は比較的中心部に関しちゃ風は弱かったからまだよかったけどこれで風強かったら長袖どころかジャンパーだぜ。年3回ほど撮影に出るけどなんで真夏の撮影まで寒さを感じてなきゃならんのよ。これが年末とかならまだわかるんだよ?もう年間を通じて寒い作業ってか。 土曜ぐらいにしておくかって日程決めた時には「暑いんだべな」と思ってたのにこれだからね。

で、その後ちょいと時間がないなってんでちょっとした写真展があったもんでそれを見に駅前から大通に一旦移動したんだよ。駅前で買い物があったものの時間に間に合わないと思ったもんで買い物後回しにしたわけ。戻って来なきゃならんのだが、まあドニチカきっぷで出てるから、520円払えばなんぼでも地下鉄乗り放題だし。ただめんどくさいわな。
で、それが終わったらまた札幌駅前に戻って来てんだもの。でだ、家電屋に行ってインクを見たわけ。あっちの店よりこっちの店の方が安いんだ〜ってのをネットで見てたから。で、店頭でよく値段確認すると「税抜き価格」って書いてんだよ。 な、なにぃ!? で、ちっこく分かりにくい感じで書いてある税込み価格を見たらあっちの店の方が安いんだわ。あっちの店は確か税込価格だったよなと思ってそこでは買わずにあっちの店まで行って確認して見ることにしたんだよ。だって500円近く違えばさ、そするでしょ同じものなのにさ。
しかしまあこの値段だと思ってレジに持ってって提示された額が税込価格で店頭表示価格より高かった時は騙された〜って思うんだよな。さらに税込価格表示がちっこいと絶対狙ってんだろこれって思うもの。そこで店や
企業の体質が分かる気がするな。

で、行ってみたらあっちの店はやっぱし税込価格でしかもさっきの店より安いわけ。決まりじゃんここで。
しかしこういうものも高いけどストックしておいた方がいいんだべね。クソ増税前に。まあ今でも8%持ってかれてるわけだけど、これが1割ってなるとさ・・・。税金なんてあんなもん1円どころか1銭、1厘でも少ない方がいいんだから。まともに使ってて、政治家も役人もクリーンで、国が豊かでみんな笑顔な国ならいいんだよ?そうじゃないんだからさ。5%から8%に上げた3%分だけ見たってその8割以上が使途不明金になってるってんだから、そりゃ税金なんてものは払う気なくすでしょ。気持ちよく「あ、そういうことでしたら」って払える、いや、払うじゃなく「納める」と言えるようなものならいざ知らずだからね。そりゃ1厘でも払ってたまるかってなって当然だもの。

まあ8%でも腹立つけど10%にし腐るって言うから、焼け石に水なのはわかるんだけど高額商品ほど買い溜めしたくなるわけよ。
あとはインクジェット紙なんかも10月までに買っておかなきゃな。
で、あれもこれもって買ったもんだからカバンが満員御礼名わけだ。いや〜通販使うと運送業者に悪いかしらと
思ってどうせ都心まで出る用事あるし店頭で買おうってことにしたけど、こうなるなら通販にしといた方がよかったな〜。重たいしカバンは背負いにくいし。

で、その後は寄り道しないで田舎へ引き上げて来たわけだが、ウチに帰ってみりゃインクの箱がバッコリ変形しておりましたとさ。やっぱし通販使えばよかったか。店頭で売ってなくて結局通販になったものもあったし・・・。

あれかね、ドニチカきっぷみたいな、改札機に入れるまで無期限ってやつは増税で値上げになるのかね?で、今のうち何枚か買っておけば増税前の価格で増税後も乗れるのかね?あとバスの往復割引券もそうだな。無期限って書いてたけどあれも今のうち買っておけば運賃値上げする増税後もそのままの値段で乗れるのかね?
ま、公共交通使うことのどこが消費行動なのかを聞いてみたいもんだけどね。わけわかんねーのな。しかも公共交通には軽減税率適応にならんし。ナメてるよなほんと。だったらそんなに金に困ってるんであれば率先して政治家が政治家税っての作って人より多く払えよ。こったら国にした責任取るって意味でも。それがけじめであり示しってもんだべや。俺はいい、俺だけはいいなんてやってっから国全体にそういう体質が蔓延するんだよ。まあテメー勝手なやつの多いこと多いこと・・・。


No.5232

...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: