DIARY

[PREV] [NEXT]
...... 2019年08月13日 の日記 ......
■ 地図は安ものに手を出してはいけない   [ NO. 2019081301-1 ]
こんばんは、トムとジェリー、改めて考えてみるとえれーヌルヌル動いてたよな〜と思うレカ郎氏です。

まあアニメーションに関してよくきめ細かく動くことをヌルヌル動くと称する場合があるわけだが、あれって1950年代とか1960年代の作品じゃん。ってことは当然今みたいなデジタル処理とかCGなんてないわけだよ。で、アニメにおいてより細かく自然にヌルヌル動くものというのはコマ数が多いわけだよ。パラパラ漫画で考えてみるとわかるわけだが、おおざっぱに書いてパラパラするより細かく変化をつけてパラパラした方がよりリアルに、ヌルヌル動いて見えるわけだよ。ただヌルヌルよく動くアニメーションというのはそれだけコマ数が多い、書くのも大変だし作業量も多いってことになるわけだよ。
そこで日本のアニメというのは昔から取られてる独特の方法として動かないアニメという方法をとって来たわけだよ。で、手品のような、見る人の錯覚を利用した方法で動きを見せてきたわけだ。それが1つの絵を使ってゆっくりズームインしたりズームアウトさせたり、あるいはスクロールさせるという方法。絵は1枚よ?でもこうすることで動きのある、動いてるように見える映像が出来るわけだよ。こういう方法を取ることで手間も予算も少なく出来るわけだが、トムとジェリーを見るとそういう方法は使ってないんだよ。

メチャクチャ細かいところまでヌルヌル動いてるわけでしょ。デジタルもCGもない時代だからおそらく手書きだよ。手書きであんなヌルヌル動く動画を作ってたってなると一体どんだけの作業量でどんだけのコマ数書いてたのさ?って思うんだよな。まあ時間は短いよ、今みたいに1話あたり25分前後とかではないけど。
当時としちゃものすごい映像を実は作ってたってことになるわけだよな。

で、この知識というのはデジタルビデオカメラを選ぶ時にも応用できるわけだよ。デジタルビデオカメラのスペックにはコマ数という部分があるわけだ。まあデジカメの動画スペックにもあったりするわけだが、この数字が多いほどよりヌルヌル動く映像が撮れますよってことになるわけだが、まあ大体の場合はこの数字が大きいほど値段も高いとこうなるわけだな。それを処理するだけのスペックがカメラに求められるわけだから。逆に数値が低いと動きがたどたどしいというかカクカクまではいかずとも、荒っぽい映像になっちゃうと。

で、ワシはこういう事実を知った時、昔から抱いていた違和感が解消したんだよ。それはジブリ作品とか同じアニメシリーズでも劇場版になるとなんか映像や動きが違うな、そしてジャイアンがなぜか劇場版になるといいやつになるなと思ってたんだよ。
で、ワシが感じてた違和感ってのはおそらくこれなんだな。ジブリってコマ数がめちゃくちゃ多いから細かい部分までヌルヌル動くわけだよ。劇場版もまた然りで、映像の解像度が高いというのもあるものの、おそらくTVシリーズより金も手間もかけて作ってたから、そして止め絵を多様するんじゃなく、止まってる絵を動いてるように見せるとかじゃなく、動くアニメとして作ってたからTVシリーズと比べるといい意味でなんか違うぞと感じてたんだと思うんだよ。
今はデジタルかもしらんけど、20年30年前ってなるとセル画とかでしょ。ものすごい作業量だったんだべなきっと。
まあ言うならば江戸時代の版画みたいな感じね。あれってカラーだとものすごい作業量だったわけでしょ。同じ原画を元にたとえば人物の顔の部分だけ掘り残して色をつけて紙に押し当てて、今度は色の違う着物の部分だけ掘り残してまた同じ紙にその部分を押して・・・って作業でしょ。同じ原画から部分ごとに何十個もスタンプ作ってそれを押して1つの絵を完成させてるみたいなもんだもんな。

アホでないかと思うんだよこういうこと思いついてやっちゃうってのは。普通は「んなもんめんどくせーや」って匙投げて終わりか思いついてもやらずに終わるもんよ?それをやっちゃうってのはアホでないかと思うんだよ。


さて、今日は連休明けの火曜なわけだが、なんだかどうにもおかしな日だったな。一応平日なんだけどバスは15日まで休日ダイヤだけど地下鉄は平日ダイヤ、世の中を見ても盆休みって人もいれば平日だってんで通常通り出勤してる人もそこそこいるし病院なんかも開いてたりする。なんだか平日なんだか休日なんだか、平日に休日が混じってるみたいな妙な感覚の日だったな。なんかいつもの盆休み期間とは違った雰囲気だもの。

で、そんな今日はとりあえず忙しかったね。気温はまたギリギリ夏日ながら今日はなんだか暑いな〜と感じたんだよ。湿度が高かったもんで。
で、今日はまずチャリで出かけるわけだ。とりあえず時間のかかりそうなこっちからだなと思って。
今日のテーマは「久々」って感じなわけだが、まず行きがけにショッピングモールに寄って写真屋にフィルム現像を出したわけだよ。これ今年初だったりして。超久々でしょ。いや〜まさかこんなに長くかかると思わなくてさ。だってコマの最初の方2月だもの。ってかフィルムの半分以上が冬場に撮ってる写真だったもの。で、ある時から急に季節が初夏にジャンプしてんのね。ワヤだなおい・・・。実はフィルムが1本千円の時代になってもあんまし影響ないんじゃない?年間辺り1本2本の消費なら。現像代も上がってるからダブルパンチだもんな。
フィルムが千円弱でしょ、現像が27枚撮りだと今1700円強だからね。三千円近いんだよ1本のフィルムを写真にするとなると。昔はこったら値段なんてありえなかったんだけどね。

で、現像に出してる間ワシは一路レンタルDVD屋へ。数日前にレンタル会員の期限切れてたもののなかなか行ってる暇なくてさ。店が近くにないからなかなか行けないんだよ。
で、レンタルついでに更新手続きしようとしたら期限切れるとセルフレジじゃ更新できんのな。で、店員に申し出たら一からやり直しみたいなもんで、申込書書いて身分証明出せだもの。んなもん更新のお知らせのハガキよこしてんだし分かるべや・・・と。
そういや数年前まではなんかいちいち紙書かされてたな。セルフレジで出来るようになる前は。
もうさ、こういうのって分かるだろ!?って思うんだよいちいち申込書書かせなくても。新規の登録じゃないんだからさ。そっちでハガキもよこしてるわけだし。こういうのを無駄って言うんだよな。
言うならば会議のための事前会議のための事前打ち合わせみたいなもんとか、会議の前にメールなんかで資料よこしてあるのに会議になったらいちからその資料読み始めるみたいなもんだよ。何のために事前に資料配ってんだよ?前もって読んでおけってことでしょ?なんで改めて読む必要あるんだよ!?と。 その場合は事前に資料を配布しておりますので、皆さん読まれてることと思いますので読んだこと前提で・・・って会議進めるべきでしょうよと。

大学なんかでも結構こういうのあるんだよな。資料読めば分かるから、それで時間の半分も使うんじゃないよみたいなさ。議論が前に進まないというね。

で、その後本屋に行って久々その2。ようやくロードマップを更新したんだよ。今まで使ってたのは07年版だもの。12年前の地図でも結構使えなくなってるもんだよ。新しい道路は全然出てないし、いざ行ってみりゃ店はなくなってたりするし。

ここでワタクシ レカ郎の格言

地図を買う時はケチってはいけない

ほんとこれなんだ。何種類か店頭にあって値段みてこっちが安いわって安い方買ったり、スタンドで給油したらタダでもらえるじゃん、これはいかん。なぜか、そんな地図いざとなったら使いものになりまちぇ〜ん

最初2千円前後の地図買ったわけワシも。そしたっけさ、いざそれ使ったら全然使いものにならないわけだよ。おおざっぱにしか出てないし、詳細はないし、細かい住所表記とか道路すらなかったりするしで。こりゃだめだって買い直したのが今まで使ってたやつだもの。

ほんと最新版の安ものの地図より12年前の地図の方がまだ使えるなって感じだからね。地図はケチっちゃダメだよ。

で、ナビの時代に地図?なわけだが、何を言う。いざとなればナビより地図の方が早いんだ。だって開けば全体の地図が見られるわけだから。ナビはこの道路を辿って行くとどこに行くんだろうってスクロールしないとならんでしょ。地図はページ開けば一発で全体が分かるからね。ナビついてないクルマでも有効だし。で、全体が分かるってことはどうなるかと言えば、他の情報もいっぺんに手に入るわけだよ。だからこっちの道路とこっちの道路をたどるともっと近いぞとか、いろんなことが分かるわけだよ。

まあ今やクルマ持ってない身ゆえ、三千円近くもする地図を買うのは躊躇するわけだが、まあ運転する以外でも使い道ってあるもんだからね。
ちょうどこの前19年版の地図が出てたのを確認してたもんで買いに行ったわけだよ。
まあ三千円弱だけどこの先12年使えるからね。ってまたそんなに買わないつもりかよ。干支一周分かよ。
ちなみに三千円とすると1年あたり250円の計算。 セコイ計算するな。

そういやクルマあった時は自動車税を日割りにして1日辺りナンボ取られてる計算ってやってたことあったな。結構な額だったりするんだこれが。その日クルマに乗っても乗らなくてもだからね。
だから一般道も有料道路だべや・・・と思ったもんだ。

ま、本屋も近くにないからなかなか来られんわけだよ。田舎により拍車がかかって来てるからねここ数年。これ以上田舎になったら僻地扱いになるべや。 そういや公務員に僻地手当ってのなかったっけ? ひでーよな。自分のところで仕事してる公務員が僻地手当貰ってるってなったら「ええ!?ここ僻地扱いだったの!?」ってなるわな。

で、その後ショッピングモールに戻って写真を引き取ってちょこっと買い物もしてウチへ。で、その途中の道路、何やら今月末から2週間ほど去年の地震の復旧作業で歩道が全面通行止めになるんだそうな。大規模に被害食らったところあるからね〜。ようやく本格的に復旧工事が始まるって感じなのか。

って空を見ると怪しげな雲が・・・。肋骨雲のようなものが出てるんだな。今日は上空の風が台風の影響なのか強いらしくて刷毛で書いたような雲が出てる中、肋状の雲だけがあるわけだよ。あれはもしや地震雲?最近地震も多いし、台風も来てるし、15日は満月だし、規模の大きい深発地震もこの前あったし、胆振道部から来月で1年だし、ついでに盆休み期間だし、またでかい地震が来るのかね。北海道でなくても内地とか。
ま、条件は色々揃いつつあるわな。なんかヤバイ?と感じた時、災害への備えを再確認するタイミングにする、これがいいんじゃないかと思うわけだよ。
どうにもあの肋骨雲が気になるんだよな・・・。

で、その後少し休憩してから本日のウォーキングへ。散々チャリで移動してても休みはない。
なんかやってる病院とかもあるし保育所なんかもやってるところあるんだけど休日モードも共存してるって妙な感じがするのと、あちこちから漂う焼き肉の匂いと線香の臭いね。あ、こっちの方では外で休みだからって焼き肉してるうちがあるな〜と思う一方でこっちは線香かい!みたいなさ。

で、戻って来てからまだ終わりじゃないんだ。今度はチャリのメンテナンスなわけだな。まあこれと言って不調の部分があったわけではないから、各部分の確認をして終わりというね。
それでも部品に損傷が出てないか、ボルト類の締め付けは適正か、部品の摩耗具合はどうか、狂いは出て来てないか、動作は正常に出来てるかってのを見てるからね。

変速機の作動状況を見つつ後輪の回転具合を見てスポーク折れがないかも見るというね。
チャリの車輪というのはスポークでバランス取って真円で回るようにしてあるわけだよ。で、スポークが折れるとこのバランスが崩れるからブレて回るようになると。それでスポーク折れの検知ができると。

スポーク、別に酢豚のことではない。 酢とポークか・・・

で、最後は洗車して終了。これでようやく今日の予定が終わるわけだよ。
気温はそうでもないのに湿度が高いもんだから汗がね。で、作業が終わって首筋が汗でかゆいな・・・とTシャツの裾で拭いたらTシャツ汚れた・・・。ワシの首筋汚ねーなおい! でもこれ以上風呂でこすると首なくなっちまうし・・・。首がなければクビにならずに済むってか?


No.5235

...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: