DIARY

[PREV] [NEXT]
...... 2019年08月14日 の日記 ......
■ 金をかけずとも自由研究の材料はそこらに転がってる   [ NO. 2019081401-1 ]
こんばんは、自由研究、プロがお助け、有料講座盛況って、そんなもんぐらい自分1人でやれや!と思うレカ郎氏です。

もう研究じゃないよな。まあそもそも学校生活において研究させるということはない。なぜか夏休み冬休みになると研究させるわけだよ。自分たちも研究させられるもんだから。教員なんてそうでしょ、長期休暇中は研究させられるってやつ。

でだ、この自由研究という言い方を変えてはどうか。すぐ工作だべ?工作のどこが研究よ?それは工作であって研究ではないわけだよ。だったら、テーマフリーな研究課題ってした方がいいんでないべかと思うわけさ。本来そうでしょ?

ま、工作キット買って来て作るだけってのが非常に多い。でも、こんなものはある意味年表まる写しとなんら変わりないわけだよ。ただこの工作キットを使って研究に持ってく方法の1つとしてワシが考えるものというのは、飛行機の工作キットを買って来て、クルマを作ってしまうとかだな。足りない部品は自分で加工したり、どっかから調達して来てそれをうまく合わせて作るという。ただキットを作るのは研究にはならんと思うんだが、これは十分研究になるわけだよ。

まあキットを買って来てどうのこうのってもそうだけど、有料講座に行って作って来る、自由研究=金かけるって構図がおかしくないかと思うわけさ。
大体大人が最近子供の分野にしゃしゃり出すぎ。ってかもっと言えばなんでも金、ビジネスに結び付けすぎ。それだもの、ガキだって金かけりゃものになるとかなんでもできるとかってなるわな。守銭奴の英才教育やってんだもの大人が。
そうでなく、自分でテーマを考えることからやるのが自由研究ではないかと思うわけだ。なんなら先生がテーマをあらかじめ与えてもいいよな。こういう分野について研究して来いと。大学生の卒論だって教授からテーマ決められる場合もあるわけだから。
でも、1つのテーマでも10人いれば10通りの研究結果が出ると思うんだよ。それでいいじゃないかと思うし、そうあるべきだと思うんだよ。

金かけないと自由研究1つ出来ない、これじゃ考えられる大人には成長しないわな。
ワシなんて自慢じゃないが工作キットなんて買ったことないもの。5、6年の頃の自由研究なんて全部自分でネタから素材から集めて来て自由研究やったもの。

せっかく自由なんだから自由に研究すりゃいいんだよ。工作キットただ作るのが研究じゃない、金かけて講座に行ってなんか作って来るのも研究じゃないけど、たとえば長い休みを使って休み中爪が何センチ伸びるのかを図って、そのデータを使って1年だと俺は手の爪で何センチ、足の爪では何センチ伸びるものと考えられる、こういう内容だとばっちり研究だと思うんだよな。
あと自分の性感帯を調査して見るとか。あちこち刺激してここは痛い、ここは気持ちいい、ここは絶頂に至ってしまったでも十分研究なわけだよ。

あるいは今と昔でアニメがどう変わって来たのかを色々見て比較して研究するとかでもいいわけだよ。
昔のアニソンは今のアニソンと違って英単語がことあるごとにちりばめられてなくてほとんど日本語だけで歌詞が出来てるぞとか、ナントカ合唱団みたいのが昔は歌ってて今はそういうのが全くないとか、演奏してる楽器がどう変わって来てるのかとかでもいいわけだよ。

はたまた、取締現場に行って1日何台検挙されたか、検挙されやすい車種や人、男女比なんかを調べて研究するとかでも立派な研究なわけだよ。

何も金かけなくたって十分できるわけだし、ワシが教師なら金かけて付け焼刃でやって来たような研究より、こういう研究してきた子供の方を評価してやりたいと思うもの。その子供のものの考え方とか取り組み方が見えてくるからね。まあ逆に金かけてただ何かを作って来たって子供の考え方なんかも見えてくるけど。将来性まで見えてくる気がするもんな。コイツは何かを与えられないと何もできないし考えられないんだなって感じで。

そもそも大人が手出すこと自体間違ってんだろうと思うんだよ。だって他の宿題は大人が口出ししちゃいかんわけでしょ?算数やら国語やらっての。基本自分の力でやれってなってるわけだしさ。

まあ最近じゃその自由研究自体が自由課題になっててやって来なくてもいいになってるところもあるらしいからね。

で、思うんだよ。大人の自由研究ってのをやってみたらどうかと。これは相当マニアックなの来るぞ。趣味の世界から私どこどこの大学で教授してますとか、研究員せ専門家なんですとかってのが出て来てものすげー研究すると思うもの。研究発表聞いておぉぉ!ってなるものから「何言ってんだ?」って凡人にはわからん内容のものまで出てくると思うもの。


さて、そんな今日は水曜なわけだが、内地では台風だ、猛暑だと言ってるわけだが札幌はついに夏日にすら届いてないわけだよ。なんだか空の状況も空気感も夏じゃなく秋なんだな。晴れててこれだもの、まあどうなってんだかほんとに。

しかも風がアホみたいに強いわけだ。なんでか今年の台風って日本海側に回りたがるんだよな。いいってそんなことしなくて、日本海側に回りたいならずっと大陸の方に最後行って消滅してくれや。そっちで大暴れしとけ、かの調子こいた国辺りとかで。

で、そんな今日はいつも通りウォーキングから。確かに歩くと暑いんだがもう熱風が吹いているということはないし強風がとりあえずウザイわけだよ。
今年も海水浴場なんかはダメダメかもね。だって余計な時一週間ばかし猛暑になってその後肝心の盆休み時期にこれじゃ海に入ろうだなんて思わないもの。
去年より天気はましだけど去年に引き続いて寒い盆休みだこと。
だってさ〜8月のこの時期でエアコンほとんど稼働してないんだぜ?

その後チャリで出かけたわけだが、まあ寒いせいなのかしらんが、屋内施設は比較的人がいる感じなわけだよ。ま、そうなるわな。やっぱ北海道には屋内のレジャー施設って必要だな。もう当てにならん夏の天気とか冬を気にしないで遊べるみたいにするわけだよ。苫小牧の屋内遊園地なんてのは画期的だったんだけどね。
今度球団が出てって札幌ドーム空くらしいから使い道のなくなる札幌ドームを屋内レジャー施設にしちまえばいいんだよ。サッカー?しるかそんなもん。

あ、自由研究でクソ天気の夏でも屋内で楽しく過ごす方法の研究ってのもいいなぁ。

公園にある噴水にも誰も入っちゃいないもんな。そりゃそうだ風邪引いちまうって。
で、帰りは長袖じゃなくまたしてもジャンパー。もうさ、薄手の長袖だと足りないとかなんとかってなるのがめんどくさいんだよ。だったら最初からジャンパーでいいべやと。ちょっと暑けりゃ腕まくりでもしてればいいんだし。

しかしまあ昨日に続いて今日もだけど、なんか変な盆休み期間なんだよな。バスは休日ダイヤ、やってない店もあるし運送業界を中心に休みってところもあるのに開いてる病院があったり普通にサラリーマンが歩いてるとか通勤時間帯にバス停に並んでるなんてのも見るわけ。平日と休日がごっちゃになってる感じなんだよ。

でもこれ仕事って人は困るよな。バスが休日ダイヤだからね。休日ダイヤってなると普段通勤時間帯の7時8時に走ってるバスがその時間帯設定なしだったりメチャクチャ本数少なかったりする場合もあるでしょ。いつも通り出勤できなぁぁぁい!ってなるもんな。
なんだか中途半端な盆休み期間だわなぁ。だからなんかいつもの雰囲気も違うんだよ。ま、こういうのが積もり積もって盆暮れ正月なんて文化も薄れていくのかもしらんな。昔は盆暮れ正月なんてなると空気感が特別で妙に北海道弁でいうところのおだったりなんかしたもんだけど今はないもんなそういうの。年が明けたらなんだか空気感や景色も違って見えたけどそんなこともなくなったもの。


No.5236

...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: