こんばんは、盆にあの世から現世に帰って来る亡者ってどこに帰るのかね?と思うレカ郎氏です。
墓?それとも仏壇?あるいはその辺帰る時まで漂ってるだけとか? ワシはてっきり勘違いしてたもの。盆になると墓から仏壇とかウチに亡者が来るもんだと思ってたんだよ。でも亡者ってそもそもこの世にいないわけだよ。だから普段墓にもいないわけだよな。じゃ我々は何に向かって手を合わせたりしとるんだ?ってことになるわけだわな。 さらに仏壇と墓ってつまり何?ってことにもなる。まあ墓は死んだ人を埋める場所なわけだが、じゃ仏壇ってなんだよ?と。で、仏壇ってのは仏教以外にはあるんだろうかってのも気になるんだよな。だから日本人だってクリスチャンっているわけじゃん。クリスちゃんじゃないよ。 それじゃ人の名前になっちまうだろ クリスチャンの家には仏壇はあるのかって話だよな。
亡者がいるわけでもそこに骨とか死体が埋まってるわけでもない仏壇ってつまり何?ってなるわけだよ。 あれかい?位牌を置く場所であって、位牌が亡者の化身ってことだから拝んだりするのかね?実はよく分かってないのに我々はそういうもんだってんでやってるだけなんじゃないかと思えるわけだよ。
さて、台風のウンコたれが来たわけだが、問題は台風じゃないな。台風からの地震に注意だよ。 もう完全にトラウマになってんな去年のあれは。いや、道民はみんなそうだと思うよ。だから2月に大きな余震が発生した時本番よりもみんなストレスを感じたわけだよ。また停電するんでないべか?ってワシも思ったし。
で、まあそんな今日は台風のせいでちょっと久々で再びの熱帯夜になったわけだ札幌は。25度だからギリギリだけど。でもすごいよな、日中の最高気温がギリギリ夏日25度って日が続いてたのに今度は熱帯夜だもの。夜中は確かに夜の初めと比べると格段に空気が重く暑苦しい感じになってたもの。なんつーかズボンなんかにまとわりつくような感じね。 で、朝型にかけて気温がグイィィィ〜ンと上がった上がった。珍しく中心部よりウチの部落方面の方が暑くてどうやら午前中にギリギリながら真夏日になってたらしいんだよ。9時ころで29度あったからね。中心部はそんなに気温あがってなかったのに。 曇りで強風の中これだから台風効果ってのは絶大だな。
で、午後から霧雨が本格的に降ったりするようになってきて、外も夏の日中とは思えないほど暗い感じになっとった。全然そんな時間じゃないのに結構ライト点けて走ってるクルマがいるぐらいだったもの。 で、そんな中お構いなしにワシはウォーキングへ。霧雨が時折吹きつけてくる程度だったもんで。でも森のようになってるところに入ったら結構強風で折れた枝が散乱してるわけだよ。薄暗いから見落としてその枝が足にひっからまってきたりして。 それどころか頭の上からいきなり枝降って来るかもしらんから上も注意してたもの。
で、帰ってきたら湿度が90%台なもんで汗が乾かないのなんの。こういうときエアコンの除湿はありがたいな。出る前に稼働させとくの忘れてたもんで、帰って来てから稼働させることになったわけだが、効いてきたらたちどころい汗が乾いてくんだもの。
でだ、その後が問題でどうするか。見るとまだ霧雨程度だと。で、帰りだけ我慢すりゃ何とかなりそうだし、たいしたこともなさそうだってんで、この程度ならいいべと思って雨の中チャリで出かけたわけだ。出た時は霧雨だったものの、一応最初からレインコートのズボンだけ履いてったんだな。 で、帰りはと言えば、天気の移り変わりが早い台風なもんで、2時間くらいで本降りになっとったわけだ。ってなわけでレインコートの上を着て来たわけだが、レインコート、両腕部分が染みる・・・。今日はまだ中がTシャツだからまだしも長袖着てたら両袖だけずぶ濡れになるやつだもの。もう古いやつだからそろそろダメになってきてんのかね。 他を触ってみても濡れてるところはなかったものの両腕の部分だけだね。
で、もう1つ問題発生。チャリンコライト故障。いやね、少し前からなんかおかしいぞとは思ってたんだよ。気づいたら消灯してることがあったもんで。そしたらさ、走行中いきなり点滅になってスイッチ押しても止まんないわけ。別に雨でイカレたってわけじゃなさそうなんだが、その後数回叩いたら一旦消灯したものの、今度は触ってないのに電源ONになったまんまスイッチ押しても消えないんだよ。そのうちまた点滅になって止まんなくなったから、あたぁぁぁ!って殴ったら消灯したわけ。 停電は困るけどかといって消えなくなったり言うこと聞かなくなるのも困るわな。
それともあれか?これは盆で現世に戻って来てる亡者の仕業か?怪奇現象ってやつか? で、ウチに帰ってから電池を入れ直して見たら電源のボタンおっぺししてないのに点滅になったまんまになるわけ。お前点滅好きだな・・・。 まあ数年使ったもんだからぶっ壊れて来てたんでしょうおそらく。 ってなわけで買いかえることに。まあ700円もしないから同じもの。
でも最近の製品は弱いな。もう1つ使ってるやつは忘れるぐらい昔から使ってんぞ。LEDライトが出初めのころ買ったやつだもの。チャリについてるダイナモライトがとにかく重たくて耐えられないってんでハンドルにつける別売りのをつけることにしたわけだが、もしかすると中学生とかそのぐらいの時に買ったやつかもしらんな。当時で3千円もしたもの。 その前にもマウンテンバイク乗ってた時あれってダイナモライトないってんでハンドルについけるライトつけてたんだが、当時LEDなんてほんと出初めでさ、ハロゲンが主流だったんだよ。でもハロゲンって電気食うんだな。なもんで電池がガンガンなくなってたまらんかったんだよ。また当時充電池も主流じゃなかったからね。アルカリどころかマンガンが主流だったぐらいだもの。充電池っても今のニッケル水素電池じゃなくニカドだったからね。 ニッケルドミニカ電池だべ? どんなだよそれ。 充電池も高かったもんだ。それが今や充電池だけだと安い場合コンビニでマンガン電池買うより安かったりするし、充電器セットで千円もしないなんてのもあるわけじゃん。時代は変わったよな〜。ニカド電池なんてもうないし。 昔なんて充電に3時間も4時間もかかったりしてたでしょ。
それでちょっと高いけど消費電力が少ないって言うLEDにしてみようってんでLEDライトを買ったわけだ。それが今も現役で使えてんだからさ。やっぱり製品の質って今はほんと落ちてるなって感じるもんな。2、3年使えれば御の字状態でしょ。次々買い替えさせる作戦なんだろうけど、逆に言えば次々捨てさせる作戦でもあるからね。それで何?レジ袋が環境に悪いから無料配布禁止にするって?他にやるべきことがいくらでもあるんじゃないかね?
最近どうも身の回りのものが立て続けに壊れるな。この前はイヤホンだべ?ジャックの付け根が断線しかかってるっぽくて片方から音でないんだもの。で、ワシはU字型イヤホンじゃなきゃいやだから、なんとか探し出して買ったもの。まだ来てないけど・・・。 それで今度ライトだからね。次は何が壊れるのかね?ワシか? あ、ワシはとうの昔にぶっ壊れてたか。デフォルトで壊れてっからワシは。
ま、札幌に関しちゃワーワー騒ぐほどの天気でもなく、普通の雨降りで、風は下手すりゃ台風じゃない時の方が吹いてることあるべって感じでこれといった被害はなさそうなんだが、この後何があるかだな。台風がほんの序章、ゼンギみたいなもんで〜って続きがないことを願いたいもんだ。
No.5238 |
|