DIARY

[PREV] [NEXT]
...... 2019年09月12日 の日記 ......
■ 税金はあの手この手で無駄に使いきってる   [ NO. 2019091201-1 ]
こんばんは、ボールペンとか消しゴムって使いきる人いるのかね?と思うレカ郎氏です。

まあ物書きとかの人は使いきるか?でも大抵使いきる前になくす、インク出なくなる、壊れるんでね?
鉛筆も使いきらないよな〜。

鉛筆で言うとだ、小学生以来鉛筆って買ったことないけどまだ鉛筆あるんだよ。ってことは今ある鉛筆ってワシが小学生の時に買ったやつってことになるか?すげーな。よく木割れたりしないな。
あれも出来が悪いやつって反対から突っつくと芯ズルズルっと抜けてきたり、削っても削っても中で芯折れてて紙に接し途端芯がグネって力なく横倒しになったりするんだよ。


ってなわけで木曜なわけだが、しかしまあなんぼ鉄塔が倒れたか知らんけど、千葉の停電も大変だな。あの充電スポットに人が殺到してる光景とか見ると去年を思い出しちゃうもの。
で、政府も千葉県もなんでさっさと救援要請出したり自衛隊派遣したりせんの?内閣改造なんてペテンやっとる場合じゃないぞ。結局自民の危機管理能力ってのはこの程度であって、テメーとテメーの仲間さえよければそれでいいってのがよく分かるわ。

新防衛大臣である令和のクシャおじさんこと河野もとっとと自衛隊派遣したりしろって話でしょ。なんのための自衛隊だって。よその国の警護しに行くのが自衛隊じゃねえって。

でも去年のブラックアウトより長いから大変だよな千葉も。停電の苦労は去年体験してるからよくわかるもの。とりあえず情報が得られない。どうなってるのかが全然分かんないんだもの。情報が映像ありきってスタイルはやめた方がいいな。映像なんて停電の時全く役に立たないものだから。

でも山本太郎はすごいな。内閣改造について聞かれたら、お友達内閣に関して特に言うことはない、それより今は千葉の復旧に政府は全力を注いでくれって言ったって言うんだもの。これだよ政治家のスタイルって。野党って今与党がなんかやったらガァァァっと突くでしょ。確かにそれも必要かも知らんけど、そればっかしでしょ。でも国民が望んでるのはそこじゃないんだって話でさ、政府のやることなすことにいちいち上げ足取ってる場合じゃないんだよ。そんなもんはシカトしておいて、ここぞという時に仕事で与党との差を見せてほしんだよ。うちわのごたごたより国民目線、これだよ。
今はるべきことはそれじゃないだろうってことを野党はしつこく突きすぎる。これがダメなんだって。それも必要かもしらんけど、それもちょっとはやりつつ、けど自分たちがやることが何かというのをよく考えて、それを粛々とやってほしいわけよ。
少なくとも、安倍なんかよりずっと総理の器なのが山本太郎ではないかとワシは思うな。ま、悪い言い方すれば山本太郎以下なのが安倍ってことだよ。けして山本太郎が程度の低い政治家とは言わんけどね。でもみんなが失笑した山本太郎だから、それ以下ってことよ?親の七光で学歴詐称までして政治家になって何十年も居座ってるやつが。そんなやつの方がまだいいとか言うやつ、その理由を納得いくまで述べてほしいもんだな。
安倍見てるとこの国の総理なんてそこら辺歩いてるオッサンでももう少しまともに務まるんでないかと思うもの。


ってなわけで木曜なわけだが、しかしまあ急に寒くなり過ぎだろ。今週月曜火曜が猛暑で、いきなり1日2日で最低気温が10度そこそこ?おかしいだろこれ。
ま、これが北海道ってか?もう涼しい通り越して寒い域だもの。

で、今日も天気がどうにも信用ならん。晴れてると思ったら突然ザァァァっと激しく降ってきたりするんだもの。まあこういう降り方になって来てるってのも季節が変わって来てる証拠なんだべな。寒気が入りやすくなって来てるってことだから。夏の間は暑い空気で満たされてるからこういう天気っておきにくいけど、秋に変わって来て冷たい空気が入りやすくなることで熱い空気とガッチンコしやすくなって通り雨とか起きやすくなるわけだよ。やだな全く、どんどん嫌な季節に戻ってゆく。

で、今日もウォーキングへ。ま、結局振り返ってみれば暑い時もあったけど、札幌で猛暑日の観測は1日もなく、そしてウォーキングも暑いから時間をずらしてとか、歩いてるうち熱中症っぽくなってきただのってのは1回2回しかなかったな。

でまあ途中にある橋、これからいい季節になってくるぞって時期から工事を始めてまだやってんだけど、この間やったのは古くなった柵を撤去して新しいのに付け替えて路面をちょっと削っただけ。下の道路に橋脚があったりするわけじゃないから橋脚の修繕というのはない。なんでたったこんだけの作業に半年以上時間かけてんの?って話さ。現場に出てる日程を見れば平日に休工日が何日もあって土日も休んでる・・・。これじゃ半年じゃ終わらんわ。これわざとやってんだろ?わざと工期長くして稼いでるだろ?って思うわけ。
最近行政主導の工事ってどうもこういうの多い気がするんだよな。たかが2、300mくらいの舗装工事に3か月も4ヶ月も期間設けてたりするし。で、やることったら表面のアスファルトを削って剥がしてその後アスファルト敷き直すだけだから。こんなの3日もあれば終わるでしょ、人力でやってるわけでもないんだし。
しかも工事期間に入ってるのに全然始まらず、いつやるんだと思ってたら突然始まって一週間くらいやって終わる、でも工事期間はまだまだ残ってるって感じだからね。絶対こういうの発注主の行政だって把握してるはずだけど直させないってのは行政主導でやってるってことだよ。過去にいろんな問題が出てタイーホされるやつらもいたりしたわけだけど、そういう経験を悪い方に活かしてるんでないかと思うわけ。市民には国民にはバレないように土建屋を儲けさせてその見返りを期待するみたいなね。それは選挙の票であったりするわけだよ。

わざと余計に工事費をかけて工事してるってわけだよな。それで税金がないから増税だ、新しい税金だはないでしょ。おそらくこういう無駄をガンガンはじき出して粛清して行けば増税どころか国民に取り過ぎた分還付することすらできると思うぞ。だからこの辺ぜひ山本太郎にはお願いしたいもんだな。
余計な工事をやりまくったりしたから叩かれた、だったら工事自体は減らしても余計に期間をかけて工事させるって方法に変えて来てんだと思うんだよ。工事してない期間も業者には金払う仕組みになってるとかね。行政と土建屋が癒着しまくってんだって。で、無駄な新幹線もボカスカ作ると。あれも工事のための工事だべや。これから人口が減ってく時代に人口が多かった時代より新幹線発達させえどうすんだって話でしょ。誰が乗って誰が支えるんだっての。

除雪の状況見てても思うもの。札幌市は一晩に何千万だか何億だかかかるんだってドヤ顔してっけど、やり方見てるとかかってる?かけてんだろ?って思うからね。とりあえず無駄が多い。仕事してない重機が何台も編隊組んでくる中にいるんだもの。そのくせ生活道路の除雪レベルは最悪だし。なんで市民が別途金出して排雪頼むはめになるんだっての。

で、戻って来てからチャリで出かけるわけだがもうこの時点で半袖は寒い。何度も言うが数日前33度だから。おかしいだろってこの温度差。
にしてもほんと日短くなったな。今や18時で真っ暗だもの。1か月前なんて18時はまだ余裕で撮影出来たのに今もう無理だもの。でもまだ秋分じゃないんだよな。まだ明るい時間の方が長いんだよ。
でも春分の頃の方が同じ時間でももうちょっと明るくなかったか?と思うのは感覚の違いかしら?暗い時期から明るい時期になってくるってのは気持ち的に高揚するからそう感じるみたいな。

これからもっと来るからね。まだまだ来るよ。日の入りが16時ちょうどぐらいになるから。日の出も7時過ぎになるとか。これからは嫌なことしか待ってないんだよ。


No.5265

...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: