こんばんは、小中学生の頃、秋って嫌だったな〜と思うレカ郎氏です。
小学生の時は学習発表会だよ。あれは嫌だったね〜。なるべく端に端にって思ってたもの。だから小学校生活最後の学習発表会のワシの役、照明係りだから。もう憧れの職だよ。ステージに上がらなくていいというね。見にきた親はステージじゃなく体育館脇の二階を見てたという。
で、中学に入ってようやくうっとおしい行事から解放されたなと思ったら中学は中学で秋になると合唱コンクールってうっとおしいイベントがおまちかねだったと。 あれも嫌だったな〜。ワシの時は各学年6クラスあったんだよ。で、各学年課題曲+自由曲って2曲歌わされるわけだ。自由曲はいい、各クラスで違うから。課題曲は6クラスあったら6クラスみんな同じ曲だから、自分の学年の時は5回、他の学年の時はそれぞれ6回も同じ曲聞かされる苦痛ね。好きな曲ならいいんだよ。てーした好きでもねえ曲をぐるぐる5回も6回もループで聞かされんだからさ、たまったもんじゃないでしょ。
で、さらに練習の段階ってのがあるわけだ。朝早く出てこいとか言われたり、夕方外は真っ暗になるまで残されて練習させられたりするわけだ。早朝出勤に残業だよ。そこまでしてなんかもらえるならいいんだよ?もらえねーんだもの何にも。せいぜいクラスで1枚賞状もらって終わりだもの。あの努力はなんだったの?夕方のアニメが見られなくなってまで残ってたあれはなんだったの?みたいなさ。 入賞したってなんもうれしくなかったな。喜ばしかったのは終わったことが喜ばしかったな。「ああ、これで開放される」ってんで。
しかもだ、練習の段階で大体男女でもめるんだよ。で、先生ブチ切れたりするわけだ。クラスのムードも険悪になるし最悪だよあのイベントは。指揮者決める時は押し付け合い、なすりつけ合いになるし。
なんなのかねあの合唱コンクールってのは。なんの意味があったのか全然わかんねーもんな。別に合唱団でもなんでもねーのにさ。素人に合唱しろだの優勝しろだのハードル高すぎんだろ。
一番よかったのは合唱コンクールが終わってからの時期だな。後はなんにも行事がないというね。せいぜい卒業式ぐらいなもんだもの。 って、うわ〜・・・。
ってなわけで、水曜なわけだが、10月もあと明日しかないんだよ。早いな〜。
そんな今日はと言えば、明日は晴れるって言ってたのに朝になったら急に予報変えて曇りにしやがったもんで、明日にしようかな〜と思ってた撮影を今日急遽やることに。しかし、その今日も結局ろくな天気ではなかったと。晴れるって言ってたじゃん。コロコロ天気予報変えやがって。女心と秋の空以上に変わりやすいのは気象予報士のインチキ天気予報だなおい。 もう予報じゃないもの、実況になってるもの。たまに実況ですらなくなってることあるけどね。ギリギリ直前で出してきた天気予報で降らないって言ったそばから降ってるみたいな。お前の目は節穴かぁぁ! 貴様それでも軍人かぁぁぁ! って思うもの。
ま、今日は晩秋感が出りゃいいかってんで向かったのは手稲。これで課題としてた撮影はすべて終了。ま、あえて言えば残るは室蘭の夜景か。 いやね、個人的にちょっとした企画を思いついたもんで、課題をいくつも作ってあっちゃこっちゃ市内をほぼ1年かけて回ってたんだよ。
で、地下鉄とバスで行くわけだが、早めに出たものの目的地までのバスに間に合わず、少し手前までのバスで行く羽目に。そしたらさ、こんなバス同士すれ違えないような路地入るんだ・・・と思ってたら途中のバス停にブワァァァァっと小学生がいるわけ。まさか乗るわけじゃ・・・と思ったら乗って来るんだもの。田舎で路線バスを使って登下校してるらしいんだな。ってなわけで車内はガキだらけに。あ”あ”ぁぁ!おめーらうるせーよ。
バス停5、6個ですべて掃けたものの、でもあの子供らの通学定期って親が買ってるのかね?それとも支給になるのかしら。なんか支給品な気がするな。学校が統廃合になったんでしょ?たぶん。で、統合になった学校はちょっと距離があるからってバス使うことにしたんだろうけど、そうなると歩いて行ける範囲にいる市内の小学生とそうじゃない地区の小学生で格差が生まれるもんな。片方は通学に交通費かからなくて、片方はかかるってなれば不公平感が出るもの。だから全額とまではいかずとも、半額ぐらいは市から補助が出てんのかもしらんな。
まあね、そんな辺境の地に好き好んで住んでるお前が悪いと言われちまえばそれまでなのかもしらんけどさ。
で、ようやく到着だなと思った時、終点のバス停だけ2区運賃だったという・・・。手前で降りてれば余計な30円かからんかったのに・・・。乗継券で乗ってたからね。
で、そこからさらに15分くらい歩くんだよ。ところがだ、ここからもう入れるじゃねーかと入ったんだが、何ブロック化にわかれてて、そのブロック同士繋がってねーんだよ。しまった〜だよな。結局素直に歩いてって正面から入ればよかったのに、いらんことした結果、えれー遠周りになったと。 おまけに公園なのにグルっと柵が回してあって自由に出入りできねーし。 ったく不便でめんどくせーところだなここは。
着いたらすっかり日没寸前だもの。日没が早い時期だから早めに出て来たのにいらんことして時間食ってたからギリギリになっちまったじゃねーか。しかし市内なのに移動に2時間?すげーなおい。
ま、こんな感じかってんで撮影をして回ったわけだが、あっという間にタイムアウト。しかもみるみる色が抜けて行くんだよ。色抜けし始めたらもうダメだもんな。RWA現像でなんとかしようとしても元がダメだと限界があるもの。元が悪いとどんなに化粧しても限界あるみたいなもんだ。
で、帰りは帰りで地下鉄の乗り換えなしで帰りたいなと思って、園内で見た時刻表の案内に従って行きとは違うバス停に向かったわけ。まあ結果的に行きのバス停の周辺ではあったんだが、徒歩20分以上かかるんだもの。もう今日は短い時間でメチャクソ歩いたもの。 で、帰りのバスは今度乗ったバス停の次から高校生がドカドカっと乗って来るんだもの。まあ高校生なら小学生みたいにえれーやかましいってことはないけど。
帰りのバスも何気に乗ったな。40分は乗ってたと思うもの。で、地下鉄で30分以上かかるわけだ。出発地点からバス停まで20分以上歩いてることも考えればやっぱり2時間近いんだよな。
地下鉄もあれもうちょっとなんとかならんかね。前の列車に追い付いちゃうから快速は作れないってのはわかるけど、もうちょっとスピードアップするとかさ。高速電車とか言いつつ全然高速じゃねーんだもの。40km50kmがいいところでしょ。バスと同じぐらいだからね。もうちょっと早く走ろうよ〜、320kmとかさ、550kmくらいで。離陸する気か。 離陸はもっと早いでしょ 柱が近いから早く感じるけど、柱の向こう、トンネル内の向こうの壁にジ〜っと目を凝らして見てるとそんなに早くないのが分かるもの。あと床に写るトンネル内の照明の流れる速度ね。 マニアックなところ見てんなおい。
で、ようやく戻ってきたところでちょこっと寄り道を・・・って、やっぱし田舎は冷え方が違うぞ。田舎の寒さは刺さる寒さだもんな。
とりあえずはこれでミッションコンクリート・・・じゃなかった、コンプリートなわけだ。 ミッションコンクリートってコンクリート屋さんありそうだな・・・。
後は1年間の撮影を踏まえて今後どうするかを考えると。別な季節とか時間にもう1回撮りに行ってみるとか、違うアングルのを撮りに行ってみるとか。 ま、1年かけて撮り歩いたのはお試し要素もあるからね。撮影なんて試行錯誤の繰り返しみたいなもんだもの。
そういや券売機から出てきたお釣りの500円、令和元年の500円だったな。ついに令和元年の金が出たぁぁと思ったものの、なんだか冗談みてーな感じするな。いい加減信じろよ新しい元号。
No.5313 |
|