こんばんは、なんで50円と100円だけ製造年が算用数字なのかと思うレカ郎氏です。
だべ? そこまで意識して見たことないってか?
でも漢数字で書いてあるのと算用数字で書いてあるのとじゃ明らかに算用数字で書いてある方が読みやすい。パっと見て分かるもの。算用数字だとパっと見て読みにくいし、硬貨って金属に書いてあるから光って読みにくいんだよ。
ところで紙幣にはなんで年号書いてないのかね?数年で廃棄になるから書く必要ないってか?
でもダラ銭ってのもよく見てみると製造が昭和20年代だったり昭和30年代だったりするわけだよ。そんな古い硬貨がまだ現役って普通に考えてすげーじゃん。老朽化ガーとかってすぐ潰さないんだな。 500円玉も昭和25年製だもの。 ウソつくなや、500円玉ってそんな古い時代ねーから。昭和57年だから500円玉登場したの。
ちなみに硬貨としては世界有数の高額貨幣だそうで。
500円で言うとだ、昭和64年の500円玉持ってんだよ。ある時手に取った500円が昭和64年でそのままスルーしそうになったものの「待てよと、昭和64年と言えば1週間しかなかったはず」と思って使わず取っておいたらば、なんと今売ると1000円〜1200円だそうな。額面の2倍かそれ以上の価値がついてるらしいんだよ。なにせ発行枚数も1604万枚って少ないらしいんだな。 へ〜そんなに作ってたんだ。 で、少ないで言うと、昭和62年製の500円が280万枚で少ないらしいんだよ。ただ少ない昭和62年の500円でも800円しか価値がついてないから、いかに昭和64年の500円が強いかだな。 まあなんだかんだで昭和64年は1週間しかなかったのにそんなに製造してたってことはかなり前から翌年の硬貨の製造をやってることになるわけで、今はもう令和2年って刻印されてる硬貨を作ってるのかもしらんね。そうなるとワシの手元にある令和元年って刻印されてる500円もそのうち価値が出てくるかも知らんし、これも手元にある平成31年って硬貨も価値が出てくるかも知らんね。 妙にきれいなダラ銭が回ってきたら年号をチェックしてみよー。
ってなわけで週明け月曜なわけだが、しかしまあこの秋はほんとに天気のいい日が続かないし、クソ天気が多すぎる。そして雪は遅いとか言っておきながら早速札幌でも今週末吹雪マークがついてやがる。さあこの先どう転がっていくかだな。このままクソったれた冬になって雪との戦いを今から始めなきゃならんのか、それともまだ大丈夫なのか。先が読めない時期になって来た。
で、そんな今日は月曜恒例の巡礼へ。先週は祝日で休みだったわけだが、今週から再開。そして通常通りであればもう月曜の祝日がないから年末まで行きつづけると。そのうち何回バスになっちまうのやら。逆に言えば何回チャリで行けるのやら。
で、まあいつもどおりに出たわけだが既に何やらちらほら雨とかいうふざけた液体が降って来てやがるわけだ。なんなんだよ、夜の遅い時間からって言ってたのに何フライングしてんだ?
でもまだいいよ。到着する頃には霧雨じゃなくなってんだから。で、巡礼を終わらせて出てみりゃ普通に雨降ってんだもの。 しかもしっかりジャンパー濡れるぐらいの降りだからね。で、商業施設の屋内駐輪場に入れて、商業施設内をちょこっと見て回ってから駐輪場へ行ってここで濡れた上に来てたジャンパーを脱いで、変わりにレインコートを着て出たら思いっきり降ってんだもの。今日こんなに降るって言ってたか? その雨が田舎の方に向かいにつれて強くなるんだもの。 で、途中で寄り道をしたわけだが、まあ出てみたら雨上がってたりして・・・と思ったらとんでもない。正反対でゴリラ豪雨になってんだもの。なんだっつーんだよ。 そんな中でもチャリを漕ぐわけだ、じゃないと帰れないし。出て早々靴は水没。北海道弁で言うところの「だんぷく」ってやつだな。
で、ゴリラ豪雨なもんだから道路が川のようになってるわけ。落ち葉が排水溝に詰まってるようなところじゃ軽く冠水してんだもの。 そして極めつけはウチの周辺まで来た時に雷まで光って鳴ってんだもの。今日こんなになるって言ってたか? もう道路も靴の中もダッパダッパだもの。 そしてカバンも水没。この乾きにくい時期にこの野郎・・・。
ただ、防衛策として濡れたらまずいものは先に持ってたレジ袋に突っ込んでばっちり縛ってたからそいつらはセーフ。 環境対策だ、レジ袋はけしからんって的外れなこと言いだしたせいで来年からレジ袋は有無を言わずに有料になるわけだが、無駄になんも汚れてないのに使い道がないってんで即ゴミになる野菜の乗ってるトレーとかと違ってレジ袋はなんぼでも再利用効くのに何言ってんの?って感じだし、もっと他にやるべきことはあるし、そもそも無駄を言うなら議員や役人の無駄に高い給料とか報酬の方が無駄だべやと思うわけで。
そもそもレジ袋は国がやれってやったわけでなく、店のサービスでやってることなわけでしょ。それにいちいち政府が口出しするっておかしいでしょ。ポイントサービスやめろって言ってるのと同じだぜ?ほんと意味分からん。レジ袋業界となんかあったんでないかと思うもんな。目の敵にするから。
で、帰って来てからの雷雨の方がもっとすごかったと。何だっつーんだ一体。
と思ったら、市内でも全く降ってないところがあったらしい。なんですと!? なんとふざけたクソ天気によるクソ雨だこの野郎。
ま、最近染みるな〜と思ってたレインコートだけあって、着てたのに中のジャンパー、そのさらに中の服もしっかり透過してTシャツまでじっとり濡れましたとさ。まあある意味レインコート着てたからこの程度であって、丸腰なら全部洗濯直後みたいになっとったのは言うまでもないべな。
まったく、実にうっとおしく腹立たしいクソ天気だこと。
No.5325 |
|