こんばんは、今の小学校に竹馬、缶ポックリってあるのかね?と思うレカ郎氏です。
どうなのかね?ワシが子供の時にはあったな。竹馬といいつつボッコの部分がアルミかなんかで足乗せる場所はゴムかなんかだったな。当時で言うと現代風竹馬みたいなやつね。
缶ポックリはマジモンの缶だったな。ただし給食で使った業務用のでかい缶使ってんのね。
まあワシは竹馬乗れんかったから関係ないもんではあったんだが、今どうなのかね。缶はともかく竹馬は保護者が「ウチの子にそんな危ないもの載せるとか何やってんですか!ムキィィィー!」みたいなことになるからやめたか? あるいは「そんな授業に、お受験に必要ないものは置かないでください」とか「授業に関係ないものに税金かけてんじゃねえ オヨヨヨヨーン!!」とかクレームついてやめたか?どうなのかね。
もう保護者がアホだと学校も苦労するよな・・・って思うけど、時に学校とか教師がおかしいこともあるからね今の時代は。
缶で言うと、今はかなり集約化が進んで給食を各学校で作ってるってのが減ってて、ワシの母校でも今や他の学校で作った給食の配給を受けてるらしいんだが、給食を自分のところで作ってる学校ってなんとなく分かるんだよ。ってのは食缶とか再利用してたりするから。食缶をバケツ代わりに使ってたり、それこそ缶を缶ポックリにしてたりするわけだよ。こういうのって自分のところの学校で給食作ってないと出ないものなんだよな。配給受けてる学校は食缶使い終わったら返しちまうし。ワシの中学がそうだったもの。 こういう細かいところを見て行くと結構面白かったりするわけだよ。 でも今は給食センターで作ったりする他に、でっかい給食室あるところで一括で何校分も作ったりするんだってね。だから複数の学校で同じメニューなんだよ。 給食センターで作ったのを配給受けてるところは老人施設とかとも同じだったりなんかして。
ま、ワシは自分の学校の給食は自分のところで作ってほしいな〜と思うんだけど。
ってなわけで土曜なわけだが、今日で11月も尾張小牧なわけだ。 くっだらね〜なおい
で、まあ11月最後だから改めて言えば、まあとにかく今年の11月は天気は悪いしクソ寒いひどい月だったな。例年より最低半月も早く冬になりやがって。なんなの?って感じだもの。この11月で何回既に荒れてんのさ?って。25歳過ぎてからの肌かよって。 今から既に何回も3回も荒れてんだったら春になるまで何回荒れるつもりさ?って。もうみんな慣れたしょ?ってそのうち暴風雪警報とかいちいち出なくなるぞ。
ほんといつもにもまして残念な11月だったな。もともと11月なんて残念な月でしかないのに。 バラクーダも歌ってるでしょ、「11月はなんでもないけど酒が飲めるぞ〜♪」って。 でも神楽月とも言うでしょ。なんでもないことはないんだよ。「11月は神楽で酒が飲めるぞ〜♪」なんだよ。なんだけど、神楽を聞いて酒飲むやつはおらんわな。
で、あの歌で実はなんで?って思うのが12月なんだよ。「12月はどさくさで酒が飲めぞ〜♪」じゃん。
12月だよ?やれ忘年会だ、クリスマスだ、大晦日だ、正月休みだって酒飲めるイベント盛りだくさんじゃん。それをどさくさってあんた・・・って思うわけ。だから 「12月はくりすますで酒が飲めるぞ」でもいいし「12月は忘年会で酒が飲めるぞ」でもいいし、「12月は大晦日で酒が飲めるぞ」でもいいし、いっそひとまとめで「12月は年末で酒が飲めるぞ」でもいいわけだよ。
あと解せないのが2コーラス目で「北海道は毛ガニで酒が飲めるぞ」って毛ガニで酒飲むやつあんましいねーから、他にもっと色々あるから。 酒のこと言えばさ「北海道はニシンで酒が飲めるぞ」とかって出来るでしょ。身欠きニシン焼いたのをアテにして飲むとかさ。ジンギスカンで酒飲むとかもあるわけでしょ。
だからバラクーダはこの歌を日本全国酒飲み音頭Uとかって新しいのを作ればいいんじゃねーか?それでまた稼げるしょ。
で、まあそんないつもにもましてクソだった11月も今日で終わりなわけだが、それにしても11月とは思えない寒い陽気が毎日続いてるわけだ。今年はほんと冬のなりはじめってのがなかったな。いきなり本番だもの。ゼンギがねーんだもの。いきなり挿入!?みたいな感じだからね。ダメだよゼンギはちゃんとしないと。怪我したりするからね。
運動する前だってウォーミングアップとか準備体操が必要だし、機械だって動かす前に暖機運転が必要なわけじゃない。 今のクルマは暖機運転は必要ありませんとか言うけど、そんなことないって。そりゃエンジン的には必要ないかもしらんけど、オイル関係は昔から変わってないからね。冷えてると油類は固くなるわけだよ。ポコチンとは正反対で。乳首みたうなもんだ。寒くなると固くなるって。 その油類を暖機運転であっためてきちんとした性能に戻してやる必要があったりするわけだよ。そんなゼンギもなしにいきなり動かせば絶対機械に悪いし、油切れ起こして機械を傷つけるかもしれないわけだよ。ゼンギなしでやったら怪我しちゃったりするようなもんだ。
ウォーミングアップなしに急に走ったり運動したら心臓ちゃんがびっくらこいちゃうわけじゃない。そんなようなもんだよ。
人間だって寝起きでいきなり全力疾走しろったってむりなわけだし。
クルマを長く乗りたいならきちんと暖機をして乗るべきだな。工作機械だって暖機するわけだし。 まあでもこの時期の暖機運転は時間かかるんだ。水温計が少し上がってくるぐらでいいとは言うけど、10分くらいかかることあるからね。夏場は1分半とか2分くらいで終わることあるのに。 まあそれだけエンジンも冷えてるってことなわけだよ。 でまた暖気が終わってないと自動でエンジンの回転上がってるからそれはそれで危ないんだよ。ATだとクリープが強く働くし、エンジンブレーキ効き悪くなるし。MTだってエンジンの回転ドーンと上がってるとエンジンブレーキの利き悪いからね。あと1速から2速って下手すりゃアクセル踏まなくてもチェンジ出来ちゃうぐらい加速するもの。そりゃ2千回転近くまで上がってりゃそうなるわな。
安全のためにも暖機運転をしっかりやって本来の性能に戻してやる必要があるわけだよ。
ま、そんなわけで、ゼンギなしでいきなりステーキぐらい、いきなり団子ぐらいいきなり冬になり腐りやがったもんで、今日も最高気温で1度ちょい。なんなの?こんなに真冬日とか冬日が続く11月もねーな。ほんとに11月じゃなく1月2月かと思うもの。下手すりゃ暖気が入った冬場の方がまだ気温上がることあるんじゃね?って感じだもんな。
一旦このような冬になってもまた小春日和になって秋が戻ってきたりするのに今年はそれがない。なったらなりっぱなし。 夏陣が冬陣に攻め込まれてそれっきりって感じだからね。夏陣弱すぎだろ。 貴様それでも軍人かぁぁ!
で、まあ今日も結局中途半端にしか雪解けが進まなかったもんで進展なし。もうあれだな、おそらくこれ解けねーな。これで根雪でジ・エンドだな。なんとあっけない・・・。
ってなわけで、今日も歩きで出かけなきゃならんわけだ。まったく12月でもねーのに今から歩きの生活強いられるとかやってらんねー。 しかも中途半端に解けたもんで逆に滑って歩きにくいわけだよ。解けるなら全部いけ。ダァァァっと雨でも降って全部消えされ、忌まわしき記憶と共に。
路面状態もいきなり本気モードの冬道だからね。何なの一体・・・。 ってなわけで、今日も往復徒歩80分なわけだ。いやね、実際この程度の積雪ならちょっと10度近くまで上がって雨でも降ればすぐだと思うわけ。そうんらんのだ今年は。そして次々寒気が入ってその都度荒れると。何そのつもりなってんの? なにおだってんのさ?今年の冬は。
で、特に凍結してくる帰りがまた歩きにくい。なんか凍結防止剤幹線道路で散布してないらしくてツルッツルだもの。 今撒かないでいつ撒くんだよ。なんか余計な時撒いてんだよなあれも。
ま、そんなクソみてーな11月も今日で終わりで明日からもう12月だもんな。令和元年も1か月で終わりなんだよ。1か月後は大晦日イブで正月休み期間に入ってんだぜ。すごいよな〜。
No.5344 |
|