DIARY

[PREV] [NEXT]
...... 2019年12月06日 の日記 ......
■ 大型回遊魚は寝てる時でも泳いでる   [ NO. 2019120601-1 ]
こんばんは、昔バックミラーはバックする時に使うからバックミラーだと思ってたレカ郎氏です。

まあそうだけど、実際バックする時にも使うけど。
でもバックミラーって直訳すると後ろ鏡じゃん。なんじゃそれ。和製英語なんでしょ?これって。じゃほんとはなんと言うのかね?
それにバックミラーってのはどれを言うの?ルームミラーのこと?それともサイドミラーのこと?それとも両方を総じてそう言う風に言うの?でもそれだとバックに対してフロントがなきゃおかしいわな。わざわざバックミラーって言うんだから。フロントミラーがなければただミラーって言えば分かるわけだし。

そういえばミラーレスのクルマって出たとかなんとか言ってたけど全然普及してないしあれから進展も見られないってことはやっぱダメだったのかね。まそりゃそうだわな。たぶん暗い場所だとラグがあったり見づらかったりするだろうし、いつもいつもクルマにとって都合のいい天気なわけではない。実際バックカメラも後ろにびっしり雪がつくような状況だとカメラにも雪ついてなんも写らんってことにもなるし。ワシはバックモニター使わんから関係ないけど。
写ってほしい場所が写らなかったりってミラーより使い勝手悪いから普及しないのかもしらんね。そう都合よくいかんって。

だってさ、映像だってそうでしょ?下からスカート覗きたいな〜と思ってなんぼ画面を下から見たってカメラに写ってない場所は見れないわけだから。ミラーだってたぶんそうなんだよ。カメラに写ってない部分を見たいと思ってミラーみたいに姿勢を変えてもミラーなら写るのに写らないから困るんじゃない?
この時期なら地下の駐車場入ったりするとレンズくもってなんも見えんってなるだろうし。あれミラーでも困るんだよな。さてバックしようと思ってバックを開始する位置にクルマを持って行こうと思ってミラー見たらなんも見えんっての。ミラーヒーターついてりゃいいったって全部についてるわけではないからね。特に今なら同じ車種でも四駆にはついてるけどFFにはついてないしつけられないってのがあるでしょ。
ただ、あれって今は特に大体のものってついてないパーツでもつけられるようになってるらしいんだよ。
例えばフォグランプ。おんなじ車種でもフォグランプがついてるついてないってのがあるわけだが、オプションでもつけられないってなってても、実は作ってる段階で配線まで終わってるパターンがかなりあるらしいんだな。ってのはいちいち作り分けてるとコストがかかるから。あとは本体とスイッチを入れて配線を完成させればOKってのがあるらしいから、メーカー側で無理って言っても自分で必要なものを取り寄せるなりしてつけることが可能らしい。
だからミラーヒーターも例えば同じ車種でもFFにはつけられないってなってても、配線がギリギリまで来てる場合があるな。だからそれ対応のミラーなりを買って自分でつければミラーヒーターつきのFF車にできるわけだよ。


さて、そんな今日は早いもんで金曜なわけだが、まあしかし12月とはいえ上旬なのにほんとに寒い。厳寒期でもなかなかこうはならんぞって状態が続くんだもの。晴れは続かないくせに。もうずっと真冬日じゃん。どーなってるんだい一体。しかも最低気温はクソ田舎の場合ー10度台だし。なんなんだい今年は。これ北海道だけかと思ったら関東もだって言うでしょ。やっぱし今年はおかしいわ。さすが異常事態が続いた令和元年らしいなって感じするけどね。
昔天変地異が続いただけで改元したってのもあるでしょ。令和もそうなるんじゃない?だってそもそもが忖度なお仲間で構成された反社勢力な政府が出した元号でしょ。日本の歴史の汚点になるでしょそんなの。だから安倍政権が崩壊したタイミングで改元しちゃえばいいんだよ。我々は反社政府から卒業しますってんで。天皇だって喜ぶでしょ。将来的に令和天皇とか呼ばれるようになるんだよ?いやでしょそんな反社政権が作った元号で呪われた時代の元号つけて呼ばれるなんて。

で、まあそんな今日だが寒さが冬の始まり頃じゃないんだ。もう厳寒期の冷え方なんだもの。メガネがピキってなるぐらいの寒さ。  いやこれほんとなんだって。寒い外に出たらメガネがピキってなることあるんだって。そのうち割れるんでないかと思うんだよ。  凍裂か、樹木かワシのメガネは。  木製のメガネってねーよな。

で、今日はと言えば昨日の後始末をちょこっとやったわけだ。まあ前に比べりゃ全然らくだよ。水汲み翌日の作業と言えば数十本のペットボトルを何往復もしてウチに運び込むって作業が必要だったからね。水タンク化してこれが一番助かる。
で、車庫に置いたタンクを邪魔にならんように積み上げたりして置き直したりしたわけだが、日中でも車庫が寒い。そして昨日びっしり雪ついたクルマはそのまま冷凍保存になってるし。車庫内でも解けてないんだよ。それほど寒いってことなわけだな。

で、その後歩きで出かけるわけだ。出かけるってなれば嫌でも、どっか痛くても多少具合が悪くても歩いていかにゃならん。そんな恩赦もなにもないクソな季節なわけだよ。
で、途中で昨日割れが発覚した水もれ甲助タンクの代わりをすぐ手配したもんでそのゼンコを払い込んだりしつつ向かうわけだ。

で、問題は帰りだ。ちょっと寄る店があったもんで早めに出たんだよ。歩きだしと思って。
セールというか企画で3日間お安く提供しますってのをやってて昨日が最終日だったんだが、まあそんなに混んでないだろうと勝手に思い込んでたんだよ。まあここまで振れば大体想像つくわけだが、いざ行ってみたらダァァァァァっと並んでんだ。列が九十九折りになって。ゲゲゲ!ってなったんだが、並んだよ。並んだんかい!
30分は固いなと思ってたら40分かかったもの。
でさ、改めて分かったのはこういう場面でもダメなんだってこと。腰が痛いんだ。もう並んで10分もしたら腰が痛い。立ってるだけってのが一番腰に来るんだよワシの場合。それが最近特にひどくてさ。なんかこれ絶対変だぞって感じするんだよな。寝てる体制もダメだし。寝てても腰痛くて目覚めることあるし。なんかもうダメなんでないかと思うわけ。椎間板ヘルニアかしらね。
もうね、待ってる間腰が痛くて腰が痛くて。
こういう立って待ってるって場面結構あるわけだよ。乗り物を待ってるとか、列に並んで待ってるとかって。こういうのがそのうち出来なくなるんでないかと思うんだよ。
でさ、不思議なことに歩くと直るんだよ。なんなの?したらワシはずっと歩いてろってか?寝る時も歩きながら寝てろってか? ワシは大型回遊魚か。マグロか?マンタなのか。止まると酸欠で死ぬから寝てる時も泳いでるってやつ。
全く困った腰だ。昔随分遊んだから・・・ ウソつくんでないって。

で、すっかり遅くなったもんでバスで帰れないものかと時刻表を確認したらあった。あったよ、3分後に。でも5分はないと間に合わないし。正確には2分50秒だったし。ここから商業ビル内をグルグル走りまわってバスターミナルまで行って乗るの?無理だろ〜
ってなわけで選択肢は歩く以外にないと。なんなんだほんとこのクソ田舎は。
田舎のくせに交通機関が貧弱 貧弱 貧弱ゥッ!じゃどうしょうもないじゃん。
もうさ、チャリの時期より駅前ですら3倍遠くなってんだよ。困るよなこういうのも。やっぱ多少土地とか家賃が高くても、駅近物件だよ。こういうクソ物件は後から色々リスクなり金銭的なりで高くつくこと考えればね。
でも駅近物件ってもろくに汽車が来ないような駅じゃしょうがないけど。1日3本しか来ないんだわとかじゃ駅が駅として機能してるとはいえないでしょ。北海道はそういうところだらけだけど。
中曽根が進めた国鉄民営化の時、本数は減りません、路線も減りませんって言ってたのに、民営化30年ちょっとでこのありさまだもの。昔からあの反社政党はウソばっかしついてきたホラ吹き政党だってのがよくわかるな。郵便なんて30年待たずしてでしょ。地域の郵便局がガンガン潰れて料金も上がってるし。ウソばっかし。
ではここで一曲聞いていただきましょう、中条きよしで うそ  日記で曲かかるか!


No.5350

...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: