DIARY

[PREV] [NEXT]
...... 2019年12月29日 の日記 ......
■ 煩悩とクレーマーは除夜の鐘で轟沈させよ   [ NO. 2019122901-1 ]
こんばんは、よくこのぐらいの時期になると「正月休みこの映画のDVDレンタルして見るといいですよ」みたいなことTVとかラジオの番組で言ってるじゃん。待て待てと、お宅の放送局の番組それじゃ見なくていいってかい?ってかそれじゃ正月期間は番組つまらんからDVDでもレンタルしてきて見るといいよって言ってるように聞こえないかい?と思うレカ郎氏です。

いや、分かるんだよ、分かる。分かるんだけど放送局がそういうこと言っちゃダメじゃん?って思うんだよ。放送局がやるべきことは、レンタルDVDを借りて来なくてもいい番組を作って放送しなければいけないわけでしょ。もう放送局側が正月特番はくだらねえ、面白くねえって言っちゃってるようなもんなんだもの。我々一般人が「どうせ正月は特番ばっかしでおもしくねーからDVDでも借りて来て見るべや」って言うならいいんだけど、発進する側から言っちゃダメな気がするんだよな。

まあ特番だろうがレギュラー放送だろうがワシには関係ないんだけどね。特にTVに関しては。TV全く見ないから。だってTVないものワシんところに。貧乏で買えないのっ。  そーじゃねーべ。

にしてもだ、ほんとバルブ期ってことがあったにせよ、昔に比べて番組制作費かけてねーなってほんと思うんだよな。なんかしたらスポーツ、旅、グルメ、ひな壇芸人が湧いてるバラエティばっかしでしょ。これって製作費かからんもんな。だってあるものを使うだけだから。セット組んだりなんだりってしなくていいんだよ。かかるのは旅費とか放送権とかギャラぐらいなもんでしょ。昔はローカル局でも製作費かけてやってたからね。
どうかすると製作分野も自社で作ってないでしょ。下請けとか孫請けとかに発注して番組制作してるわけでしょ。ってことはだ、いざ放送局独自で番組を作らなきゃいけないってなったら、それまで派遣とか下請けばっかしに任してたから全然技術もないしアイデアも出てこないしってなって番組1つ作ること出来なくなるんじゃない?って思うんだよな。
なのに放送局って所謂一流の大学出て来てるようなのばっかし採用するでしょ。なんか意味あるのかねそれって?って思うもの。発注して出来上がって来たものをただ流すだけならアルバイトの高校生でも出来るじゃん。むしろピュアな分その方が真面目に仕事するんじゃない?って思うもんな。


さて、そんな今日は29日ときたもんだ。肉の日だな。これ肉の日だからいいんだよ。肉の目だったらえれーこっちゃ。DIOの細胞がぁぁ、石仮面がぁぁぁってなっちゃうもの。  それ芽違いだから

で、今日も真冬日ながらおおむね晴れで経過。ああ、これが2019年、令和元年、そして2010年代最後の晴れなんだね・・・と。

次晴れるのは来年だな。  ま、そりゃそうだ、数日後には来年だし。

せっかくの大晦日、元日なのにクソ天気にかき乱されるってのがね。除夜の鐘聞こえないしょ。

その除夜の鐘も最近は風情とか風流とか分からん騒音厨がうるさいってクレーム入れるもんで中止する寺が相次いでるんだとさ。
そんなもんかまうな、どんどんやれ。むしろガンガン突け。今まで以上にガンガンいっちゃえ。そういうクソうるせークレーム入れるアホンダラのウチの方に北朝鮮と韓国の国境にあるようなバカでかいスピーカー向けてマイクで音拾いつつガンガン鳴らしたれ。
そういう一部のアホンダラにいちいち配慮してすぐ自粛するから一部のアホンダラが調子こくんだよ。クレーム入れたらなんとかなる、黙らすことができるってんで。そしたら訴えるか?訴えたら司法はどう判断するかね。日本古来の寺の鐘、除夜の鐘をはたして騒音と判断するかうるせー騒音厨、おめーが一番うるせーよで突っぱねるか。
こういう一部のクレーマーが日本の煩悩かもしらんね。こういうのは108つ突いただけじゃ退治できないわ。

除夜の鐘を聞きながら1年を振り返るってことはせんのだろうな。だからこういう狭い自分目線でしか物事考えられないアホンダラにもなるわけだ。

ああ、今年も1年やなことあったな〜、やなやつもいたよな〜、今度あったらぶっ飛ばしてやる・・・とかさ。ってどんだけ世の中に不満あるんだワシは。

で、思う。除夜の鐘を108つ鳴らして煩悩を取り払うってやつ、実はほんとの意味ってこういうことなんじゃないかと。1年を振り返ることでこの1年あったいいこと、悪いこと、嫌なこと、うまくいったこと、失敗したことってのを振り返ることで1年を反省して失敗したり嫌な思いをしたことは次の1年では繰り返さないように努力する、ポジティブなことは次の1年でさらに伸ばすようにするって言うようなことをするのを煩悩を取り払うという風に例えたのではないかとドクトル・レカ郎は思うわけだよ。 いつからドクトルだよ、そしてなぜドイツ語?

1年を振り返れば必ず嫌な思いをした、ミスったことも思う出すわけだから、そうすりゃ自然と来年はそうならないようにしようって思うわけじゃない。これが除夜の鐘本来の意味なのではないかと思うわけさ。

ま、そういう除夜の鐘にクレームつけるだけのアホンダラは除夜の鐘と一緒に突いてやりゃいいんだけど。反省もしないからクレームつけるだけの小さい人間にしかなれねーんだぞお前はと。1年に1回の除夜の鐘ごときで。

大体そういうやつに限ってほんとの騒音、うるさいというのを知らない。ほんとにうるさいというのはウチみてーな環境を言うんだ。道路がうるさくて窓も開けられやしない。けどクレームいれたところで改善するわけがない。あとは飛行場、とりわけ航空自衛隊の基地近くとかね。昼夜問わず戦闘機が離発着するって言うでしょ。深夜にサイレン鳴りだして戦闘機が爆音でスクランブル発進してくとかってやつ。
こういうね、保育園とか幼稚園とか除夜の鐘、ビアガーデン、盆踊り、ラジオ体操にいちいちクレーム入れつやつ、こういうクソうるせーところに1日でもいいから住んでみろ。いかに自分が恵まれた閑静な生活圏で暮らしてるかが分かるから。

ちなみにうちは振動と大気汚染のおまけ付きときたもんだ。たぶんワシは確実に呼吸器系がやられてんな。
そりゃそうだ、拭いて1、2日でもう窓の渕が薄黒くなってくるような空気吸っとんじゃワシは。どうにかならん方がおかしい。

夏場の交通量の多い時間帯なんて窓開けてたらほんと気狂いそうなほどうるせーからな。こういうのをうるさいというんだよ。

で、そんな今日ももろちん、もとい、もちろん徒歩往復80分で出かけるわけだが、なんだってまあ雪が減ったのか解けたのかしらんけど、だんだんチャリに乗れそうな状態になってきてんでないの。歩いた感じじゃ1割くらいで路面が出ててチャリ乗れるんだよ。他の部分もタイヤがとられるほど雪がないし、圧雪もしっかり固まってるわけ。で、明日は久々に気温が上がって雨になるって言うでしょ。そしたらそのタイミングで下手すりゃチャリ乗れるぞって感じになってくるん出ないか、そんな状況だもんな。12月30日でチャリ乗ったら新記録どころの騒ぎじゃなくなるな。

で、通りかかった公園、もう夏の終わりから必要ないとも思える工事してて中どころか周辺も迂回しなきゃならない状況が続いとったんだよ。ところが通りすがりに見たら23日から迂回路が変更になったとのこと。ん?23日ってまだチャリ乗ってたよな、その時見たらまだこの地図では通れることになってるところが通行止めになってなかったっけ?と。
そこで、帰りに恐る恐る通れるようになったというところに行ってみたら久々に通れるようになってたんだよ。チャリならあっさり戻れるけど歩きだとせっかくここまで来たのに戻るのかよ!ってなるからね。
まあしかし今月中旬からとっくに重機も撤退してなんにも作業やってないのにまだバリケード撤去しない工事って・・・。この期間内にもたぶん工事費って発生してんでしょ?なんにもしてないのに税金から工事費が支出されて業者が儲かってるわけ?
なんだか安倍とか秋元とかと同じような臭いがするな札幌市の公共事業も。

秋元って市長じゃないよ。もうさ、札幌の市長も秋元だからなんだか秋元容疑者ってニュースで見聞きすると市長がタイーホされたように聞こえるんだよな。

前の市長は市長で上田だから、まさし?とか思っちゃうし。
いや、普通は上田と言えばまさしは出てこないだろう。コボちゃんとかかりあげクンの作者。しかもあれは植田だし。

さっさとバリケード撤去して通らせろや。もう迂回しなきゃならんからただでさえ遠い道のりが余計遠いわまったく。

さ、明日は雨だと言うものの、ほんとにチャリに乗るのかどうかだな。ちょっと違う方に、しかも徒歩50分コースだから乗れたらありがたいんだけどねぇ・・・。でも雨だって言うし・・・。で、いらんことしてその後暴風雪ってか?西風にしとけよ。北西の風なんか間違って吹くんじゃないぞ。北西の風吹くと札幌が大変なことになるんだから。


No.5373

...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: