DIARY

[PREV] [NEXT]
...... 2020年01月01日 の日記 ......
元旦


■ 1年の計は元旦にあり   [ NO. 2020010101-1 ]
こんばんは、屁って吸ったあとどうなるのかね?吸ったやつが肺に達してその後また戻ってくる時、鼻で再び臭せえって感じちゃうんじゃないの?同じ屁で2回ダメージ食らうんじゃね?とか思うレカ郎氏です。

新年一発目でそれかよっ  安定だなこの日記だと。  え!?

でも実際そうじゃん。酸素だって100%使われるんでなく、相当吐く息で戻ってくるっていうじゃん。ってことはだ、体にとってなんのメリットもない屁の場合、消費されることなく吸った屁は気管を通り、気管支を経て肺胞に届いた後、使われずにまたその逆の行程を経て鼻まで戻ってくるん出ないかと思うわけさ。ってことはまた鼻の臭いを感じる部分に屁の分子が反応してその臭いを感じる神経細胞から臭いって信号が脳に伝わって「臭せえ」と感じちゃうんじゃないかと思うわけ。アカデミックなこと言ってるぽいけどバカなこと言ってるだけだから。

でだ、屁が臭せえと感じるのは臭いを感じるセンサーの部分に屁の分子が触れるからだと思うんだよ。これを専門的には屁分子という。  言わないから
その屁の分子というのはどっから出てくるのか。時にウンコから立ち上る臭いかもしれない。特にウンコの後に控えてる屁はウンコを越えて出てくる時ウンコの臭い、おそらくスカトールと思わしきものを一緒に引っかけて出てくるから臭くなるらしい。だから便秘の人の屁は臭いと。まあ山越えの風が臭いわけだ。屁とウンコによるフェーン現象のようなものだな。どっちかってーと物が物だけに屁ーン現象って感じだけど。
つまり、屁が臭せえと感じるのはウンコ由来のものだったり、腸内細菌が発生させるガスだったりするわけだよ。そう考えると屁って汚いねって思えてくるわな。

まあウソかほんとかは知らんけど、風呂で屁をこくと大腸菌がお湯にブワァァァっと億単位で広がるとか聞くし。

って、なんで2020年一発目なのに屁の話どこまで引っ張るんだよ。 引っ張れ〜引っ張れ〜♪ってか

ま、今年もこんな調子で行くんだろうな。一年の計は元旦にあり」って言うでしょ。

でだ、まあ年が明けちゃったわけだ。2020年代の始まりなわけだが、10年後2030年になる時、世界はどうなってるか。もう既に分かってることが1つある。2030年になると世界はどう変わっているか。  ワシが10歳老ける ワシだけじゃないぞ、みんな10歳年を食うんだよ。

10年後ね〜。92のウチのばーさん生きてっかな〜。10年後ったら102?どうだべなぁ〜、やっぱ無理か?それともなんとか生きてるか?無理ならこの10年のうちに別れが来るんだろうな。

そういう湿っぽい話を新年からするんじゃない。

でだ、屁の話しだが  ってそれはもういい! ナンボ引っ張るんじゃ。

で、まあ1年の計は元旦にありというわけだ。ってことはだ、今日いいことあった人もいれば新年早々やな思いした人だって絶対いるんだよ。おみくじひいたら大凶だったとか、初詣行ったらその行き帰りに事故ったとか、滑ってテっ転んだとか、社務所の人に外人に間違えられたとか、バスダイヤを勘違いしてて1時間も待ちぼうけ食ったとか、元日早々金落とした、財布落としたとか、おせち料理にチョロギが入ってなかったとか。
そう言う人は今年1年ろくなことがないってことになるわけだ。今年は残り365日かい?うるう年だから。なのにもうお先真っ暗確定コースって辛いわな。


で、まあ昨日は歴史的記録を達成したわけだ。大晦日にチャリという。しかも余裕ぶっこいて。
大晦日に札幌で積雪0cmってのは統計開始以来初なんだそうな。クリスマスに続いて大晦日まで記録出してんだもの、チャリの記録だけでなく、記録的な小雪になってんのがよく分かるな。 事実は小雪より奇なりってか。  ちがーう、それは小説だ

一応夜になって小雪がずっと降ってて朝までに5cm程度積もったもんだから積雪ゼロで元日を迎えることはなかったものの、普通はもう道路脇に雪山ができ始めてる時期だけに、このすっきりした正月の風景がどうも正月に思えないわけだ。
ってかもう半月もすると札幌市内の幹線道路では排雪が始まるわけだが、この状況がもし続いたらどうするのかね?どんだけかいても持ってく雪ないよ?もう地面剥がして持ってかない限り。それでもやるのかね?
まあ幹線道路が終わったら生活道路の排雪ってもう行程決まってるから、雪がたまって来るまで待つってわけにもいかんのだろうな。
雪まつりの雪も正月明けから雪の輸送がスタートするわけだが、この状況が続くと、何にもない大通会場にわざわざ山から持ってきた雪を運びこんで大通公園汚すわけ?それはそれでなんだかバカバカしいわな。
まあそうはならんとは思うんだが、もしこの状況、10cm前後の積雪で冬が終わった場合、どういう影響が出るかね。生活する分にはすごくこれ以上ないぐらい楽な冬になるし、春も記録的な早さで来ることになるわけだが、スキー場は売上ゼロ、除雪業者も肩透かしで収入ガタ落ち、越冬野菜は雪の下にならずに腐ってダメになるとかって影響出てくるかね。


で、昨日迷った挙句半額につられてDVDを借りてしまったもんだから、案の定雪でチャリが使用不能に。まあ乗ろうと思えば乗れるぐらいではあるんだよ。
ってなわけで、出かける時本来の目的地とは正反対に15分ほど歩いた先にある店へ。で、店からさらに戻って目的地ってなると1時間近くかかっちまうってんで、店の近くから駅前までバスに乗ったりなんかして。今年一発目がこれかよ。
駅前からさらに徒歩10分だもの。バスに乗ってもまだ足りないってのがこのクソ田舎だから。
ま、チャリが使えてりゃ全く問題ない行程で交通費もかからんのだけど。こういう雪がなければかからん負担が重くのしかかるわけだ。

で、帰りは全区間徒歩。何と言っても今日は例え具合が悪かろうと足が痛かろうと緊急事態が発生しようと絶対歩くしかないわけだ。バスが早々に店じまいしちまうってんで。まだいいようちんとこの路線はかろうじて走るから。路線によっちゃ終日運休になるのもあるからね。しかもそれが結構な路線でそうなるんだよ。
まあウチんとこでそれやっちまうと元々路線数が少ないから全くバス走らんことになっちまうからね。

そういや地域とかバス会社によっちゃ市内線全線で今日は終日運休って措置とるところもあるけど、去年の台風による停電とその後の震災による停電で全道の公共交通が運休したってんで、各事業者で該当する日数分定期券の払い戻しやってたわけだよ。じゃ正月ダイヤで終日運休ってする場合はどうなんだろうね?条件は同じ気がするんだけど。

ってなわけで、帰りは徒歩40分。なんだか今日も店なんかが早々に閉まるし、交通量も少ないしってんで深夜に歩いてるような感じだったな。
ま、結局札幌に関しては荒れるぞ〜、荒れるぞ〜、暴風雪だぞ〜って言ってたわりに全然荒れないで済んだじゃないか。いや荒れて欲しいわけではないけど、ここまで天気予報も外していいもんなんかねぇ。


No.5376

...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: