こんばんは、クルミって割ると頭かち割ったみたいに見えね?って思うレカ郎氏です。
中身じゃないよ、殻ごとだよ。横にスパっと2つにした姿ってネズミ辺りの頭をかち割ったみたいに見えるんだよ。中身が脳みそみたいで。もうアタシクルミ食べらんない。 元々そんなに好きでもねーけど
クルミで言うとだな、ミックスナッツってあるじゃん。あれ2種類しか入ってねーでミックスって名乗ってんのあるじゃん。2つでミックスって、そりゃまあ分からんでもねーけどさ〜1種類じゃないから。でもギリギリ詐欺じゃないレベルじゃんよって思うんだよ。 でもミックスナッツに入ってることあるやつで言うと、ワシ個人的に言えば1ついらない子を挙げよと言われたらピスタチオだな。めんどくせーじゃん殻剥くの。
ってなわけで2020年も2日目になるわけだが、しかし思う。早いなぁ〜と。年が明けて午前1時になった時、既に早いなぁ〜って思ってたもの。さっき年明けてあまけしておでめとうございますとか言ってたじゃん。 そうは言ってなかったと思ったが。 もう1時間経っちまったの?ってほんと思ったし、昨日の22時頃なんてもう年明けて1日経とうとしてんだな〜って思ったもの。で、それでまた今年もあっけなく過ぎ去ってくんだろうなぁ〜と思って新年早々暗くなってたからね。 まあ給料日にも暗くなってた男だし。あれって明細見ると暗くなるんだよな。こんだけしかない給料からこんなに天引きしやがって・・・って思うとうれしいはずの給料日もブルーになるんだよ。給料日から数日であっという間にこんだけしかない・・・って状態になるし。手元に来る中からもあれやこれやって消えて行くからね。なんか給料が出たらあっちからもこっちからも色んな手が伸びて来てかすめ取ってかれるようなイメージだったもの。
で、そんな2日目の今日はと言えばまたしても降雪なし。いやいや、年末年始の暴風雪はどこへ行った?あれだけ騒いでたのに全然じゃねーか。ある程度の覚悟もしてたってのに。 まあ荒れてほしいわけではない。あえて言うといい方に外れたとでも言っておこうか。 にしてもほんとにこれでいいのか?ってぐらい楽な冬だな。1回しか除雪に出てねーし、その1回もやらんでもいいような感じだったからね。これで済めばいいったってそうはいかんのだ。ただ少雪傾向なのはこの先も変わらないらしい。 たださ、冬もその時その時で違うからね。去年バカみたうに雪少なかったからってそれに合わせて雪対策で手抜いたりするとドカっと来た時対応できなくなったりするわけだからさ。まあ事前に災害に備えてると思うしかないわな。
で、今日はと言えば正月恒例ホンダのイベントへ。まあ別にもう行かなくてもいいんだけどさ、DMが来るんだよ。で、粗品プレゼントって言うからさ。それもワシ個人としては別にいいかな〜なんだけどとりあえずもらって来るって感じなわけだよ。
しかもだ、クルマがあるやつが行かないでクルマがないやつが徒歩40分かけて会場まで行くわけだ。なんでもウチの部落じゃ今日の観測だと積雪が0cmになったらしい。とはいえ路面が白いんだよ。こうなると迷うんだよな。チャリに乗るかどうか。この微妙なところがなんとも腹立たしい。いや、乗っても滑りやすいとか埋まるって状況ではないから乗れないわけではないんだけどさ。もうちょっと解けてくれるとありがたいわけだよ。とりあえずこのどっちつかずはやめろと。
ってなわけで、片道40分、行き先がいつもと違っても徒歩40分で行くわけだ。途中冬の時期ソリ滑りやらスキーやって子供が遊んでる公園があるんだけど、見ると一応ソリなんかの跡はついてるものの、斜面が白くないんだよ。薄茶色なんだよ。ようは下の芝が枯れた色。 そんだけしか雪がないってことなんだよ。それでも一応ソリって滑るんだね。
藻岩山だって大晦日の晩に雪が数センチ降る前は、ウチの方から見たって斜面に雪ないの分かったからね。照明も点いてないところ見るとオープン出来てないんじゃないだろうか。 まあスキーやらんワシからすりゃ知ったこっちゃないけど。 んなもんはないに限るんだって。結局雪欲しがってるところって遊び分野が多いわけでしょ。いいよそんな生活に支障きたすようなもんは降らんで。解けろ解けろ、どんどん解けちまえ。
いや、でも今の積雪量じゃ歩道に凍結防止剤散布したら一発だと思うんだよな。 もう除雪っての忘れかけてるもの。実にいいことだ。
で、会場にようやくたどり着いて15分で撤収。いや、だって見るものないし。粗品をもらったら用事終了だし。 しかしまあほんと魅力ないクルマばっかしだな。フリードもマイナー入ったばっかしだけど、ウチのと比較してもどこが変わったのかよく分からんかったもの。まあウチのにそもそも興味持ってしげしげ見たことないってのもあるんだけど。 ああそうそう、10年落ちのCR−Zが70万で出てたな。買うやついるのかあれ。ハイブリッドの経年車はバッテリー交換でえれー金かかるじゃん。で、8年目くらいでバッテリー交換したところで次も8年乗れるかったら微妙じゃん。次のバッテリー交換って時には16年落ちだからバッテリー以外も痛んでくるでしょ。結局HVとかEVって使い捨てカーだと思うわけ。バッテリー交換がネックになって中古じゃなかなか売れない、値段もつきにくいってなって捨てるしかなくなるわけでしょ。製造の段階で通常のガソリン車よりもエネルギー消費してCO2出してるわけじゃない。他の廃棄物も出してるけど。で、廃棄するにもバッテリーの廃棄方法がまだ開発されてないし、廃棄するにも通常のクルマよりもエネルギーを使ってレアメタルなんかも無駄になるわけでしょ。この問題どう思いますか?グレタのお嬢さんや。答えられるもんなら答えてみ。学校行ってない登校拒否なら理論も立てられんし回答もまともにできるか分からんけど。
しかしまあ改めて考えると今道行くクルマって20年以内のクルマが多いんだよな。製造から20年以内にポイされちまうんだよ。それもどうなんだい・・・って思うんだよな。 エコカー減税の時代に作れ作れ売れ売れってやってたクルマはもう大半が缶詰の缶とスチール物置になってんじゃねーか?
で、そのまま帰るとやたら早くウチに着いちまうと。かといって他に寄るところもないと。40分も歩いてルート上にあるのがコンビニが2軒だけってどうなってんだい一体。 さてどうしたものか・・・と迷った挙句、最寄りの地下鉄駅から地下鉄に乗って結局いつもの方へ。今日行く予定なかったんだけどね。で、帰りは地下鉄からの乗り継ぎ割引が使えるからバスが130円になるなと。そうなると乗り継ぎ割引を行使しない手はないぞってんで、バスダイヤを調べてみたらウチの方に行くバスがない・・・。あるにはあるけど20分後に出るのが最後。いや、せっかくここまで来て20分はねーよってんでそれはパス。でもそれをパスすると降りた後5分ちょい歩かなきゃならんバスしかないわけだ。正月ダイヤでバスも早々に店じまいしちまうってんで。 しかしすごいよな〜。早いバス会社だと18時前に店じまい、遅いバス会社でも19時で店じまいって、普段なら夕方ラッシュの時間でバスを打ち切っちまうなんて絶対出来ない時間だからね。これが正月がなせる技よ。
ってなわけで、帰りはそのバスで帰ることに。降りてから5分少々まだ歩かなきゃならんというね。5分で済んでるならまだましだよ。降りてから徒歩20分とかじゃねーし。
いや〜でも大晦日のまま経過してりゃチャリで全部回れたから余計な苦労も交通費の負担もなかったんだよな。ほんとこの思わせぶりな雪が憎たらしい・・・。
No.5377 |
|