こんばんは、七草は七草でも秋の七草って食えねーのばっかしじゃんって思うレカ郎氏です。
ハギ、ススキ、クズ、ナデシコ、オミナエシ、フフバカマ、キキョウが秋の七草なわけだが、どれ1つ秋の七草粥に入れられそうにないもんな。萩なんて木みたいなもんじゃん。
あと春の七草もナズナ、スズシロ、ハコベラ、セリ、スズナ、ゴギョウ、ホトケノザじゃん、でもこれ言い方変えるとカブ、ダイコン、ハコベ、セリ、ハハコグサ、タビラコ、ペンペングサだったりするわけだよ。普段雑草で刈っちゃうやつとか、それ野菜だろ!とか山菜だろってやつなんだよ。
で、道民として言わせてもらえば、正月7日には七草粥を・・・って、北海道じゃどれ1つ生えてねーから、作れねーから ってやつなんだよ。 そりゃ店行きゃ売ってるけどね。七草粥セットとかって売ってるけど、この中の何種類かは普段雑草とか言ってるやつだべや・・・と思っちゃうんだよ。 ま、北海道の文化ではないってことなんだべな。
ところでこの中の普段雑草って言われてるやつ、店で売ってるセットの中野はどうやって採取してんのかね?ハコベとかペンペングサ農家ってあるのかね?それともどっか本州の河川敷とかで採取してくるのを売ってんのかね?どうなんでしょ。
さて、早いもんで電光石火のごとく正月休み期間が終了して今日から仕事始めって感じだったんでないかと思うわけだが、ある意味ワシも仕事始めではあったな。ようやく今期2回目の除雪となったわけだ。ようやくったって待ってたわけでもやりたいわけでもないんだけど。これはツンデレで言ってるのではない、本心で言ってるのだ。
その少雪で雪まつりの雪の輸送を2日前倒しして昨日から始めてるわけだが、すごいよ〜、今回は倶知安とか京極から持って来てるってんだもの。もう札幌の雪まつりじゃねえ・・・・。
ってかそれどんだけエネルギー使って開催するまつりなのさ?ってインチキ環境団体員で登校拒否少女のグレタじゃねーけど思うんだよ。 一往復でたぶん給油って感じでしょ。輸送コストだってすごいだろうしさ。ドライバー的にはせいぜい札幌ー倶知安は2往復がいいところじゃないか?普通に走れば2時間はかかる道のりだからね。往復で4時間かい。倶知安から雪のない札幌にわざわざ排雪してるようなもんだべさ。言いかえれば倶知安で排雪した雪の堆積場が大通公園みたいな。 まあ東京五輪なのに東北どころか北海道まで会場になるぐらいだもんな。どこが東京五輪だよって。 なら東京五輪って言っておきながらサハリンでやるとか、モンゴルでやるとかってのもありになっちまうよな。 満州が日本の領土なら満州も会場にしてたかもしらんし。
で、今日日中も降雪はないってなってたはずなのに、強い風と共に雪降ってやがったな。そりゃ北西の風が入ってりゃね〜。札幌不利だもんなぁ。 で、月曜なわけだが、今週巡礼に行っても意味がないってんで巡礼は冬休み。先週は正月休みで今週は冬休み。来週は三連休で休みと。残る2回の月曜も冬休んじゃえ〜ってか。
ってなわけで今日も通常通りなわけだ。往復徒歩80分の遠足へ出かけるわけだが、今日も行きは北風で向かい風、しかも雪まで吹き付けてるってんで最初から今期初でフェイスマスク着用。確かに断然あったかいんだがなるべく息苦しいから被りたくないんだよなこれ。 で、今日は珍しい遭遇があって、もうちょっとで着くぞ〜ってところにあるスタンドで見覚えぼあるクルマが給油してたわけ。とあるサイトの管理人氏なんだが、何度か見かけてるし給油シーンも見かけてるわけ、派手なクルマだから一発で分かるし2台とないクルマだから間違いないんだが、前は声掛けるかどうか迷った挙句かけなかったんだよ。で、今回はというとどうすっかな〜と頭では迷ってたものの、既に足がそっちに向いてたというね。
始め「なんぞ?」って感じだったんだが、事情を伝えると超絶フレンドリーだもの。 まあ5分くらいだったとは思うんだが、しばしの談笑をしたわけだ。で、思った。ワシもかつてはこうだったんだろうなと。 ってのは撮影現場で出くわす人の中には一発でワシと当てる人もいたわけ。理由はクルマが目立つから。目立つクルマが止まっててワシ1人しかいなかったらビンゴでしょ。そりゃ現場にワシしかいなきゃおのずとそうなるべ・・・違うんだよ。現場でもなんでもないところにいた時に声かけられたこともあるんだよ。駐車場とかね。ええぇぇ!?ってなったもの。 あれがたぶん玉数の多いフィットで色も目立たないシルバーとか黒とか白ならそうは声掛けなかったと思うんだよ。 それがさ、クルマやめてチャリにしたら一切声掛けされなくなったからね。大体物陰にチャリ置いてる時なんてワシがなに出来てるかすらわからないでしょ。歩いて来てんのかチャリで来てんのか、どこでもドアで来てるのか。
ま、オフ会でもないのにこういう交流があるのってアウトドア系のサイトやってる故のことかもしらんな。現場で遭遇というやつ。 普通はわからんでしょ、自分がよく見てるサイトの管理人が隣に座ってても。
で、帰りは追い風だったもんでフェイスマスクなし。実に快適ながら顔は寒いわな。 雪はやんでたものの、時々あられが叩きつけるもんでいてーのなんのって。顔が蜂の巣になっちまう。 ああ、あの蜂の巣ってスズメバチのでかいやつだときれいに取れれば30万くらいで売れるんだってね。まあメリカリっていうのかい?最近流行りの、あれだと牛乳に浸したパンとかその辺の石ころとか消しゴムのカスとかまで出品されててそこそこな値段で売れてたりもするんだよ。どーなってんの?って感じだな。トイレットペーパーの芯とかね。何に使うんだよそれ?って。 なら北海道だと固有種も多いから虫捕まえて売ろうと思えば売れるわけだよな。エゾハルゼミとかエゾゼミとかクワガタとか。クワガタ前からなんて黒いダイヤって言われるほど値段つくでしょ。昔は黒いダイヤって言えば石炭だったけど今はクワガタだもんな。 家庭菜園で作った野菜なんてのも売ろうと思えば売れるんだべな。 それこそ七草を採取して売るとか。 おお!話冒頭の話題に戻してきてんじゃん! 伊達に十数年毎日書いてねーってことよ。 まあ偶然だけど。
No.5381 |
|