DIARY

[PREV] [NEXT]
...... 2020年01月13日 の日記 ......
■ 権利という甘い言葉に惑わされちゃいけない   [ NO. 2020011301-1 ]
こんばんは、アイヌ語の「と」に半濁点ってなんて読むんだよって思うレカ郎氏です。

「と゜」って感じね。業界用語で「か」に半濁点とかってのはある。これは鼻濁音で読めという意味で「が」じゃなく「んが」みたいな感じにしろという意味。ただ「と」はないだろ〜。「ああ!?」ってなるもの。

「と」に限らず半濁点つける字ってあるんだけどさ、他にも普通は「っ」とか「ぁ」みたいに小さくならない文字が小さくなってたりするわけだ。「シ」とかね。なんて読むんだこれ?って。
それに大体はカタカナ表記になってること多いアイヌ語なわけだが、突然ひらがなが一文字だけ混じってたりすることもあるわけ。おそらく全部カタカナにしなかったそれなりの理由があるんだとは思うんだがそれはなに?って思うんだよ。
まあ無理やり文字を持たないアイヌ語に文字を当てはめてるからこういうことになってくると思うんだが、道読めばいいんだ?ってのが多いんだよ。たぶん日本語でなくアルファベットとかで表記した方が読みやすいのかもしらんな。
英語だって日本語で正確にルビ打とうとすると難しいでしょ。



さて、週明け月曜なわけだが成人の日だってんで今日は祝日。なんでも再来年から18歳が成人になるんだってね。だから再来年は18、19、20歳が成人の対象になるらしい。じゃ今まで20歳で成人ってやってきたのはなんだったの?結局なんの根拠もないのに20歳で成人ってのを適応させられてきたわけ?って思うわけだよ。もうさ、こういう定義をコロコロ変えるのやめろよなって思うわけ。
ってことはだ、20歳にならなければNGだった酒やタバコやパチンコなんてのも18歳からになるわけ?じゃ未成年で酒やタバコで補導されたりしたことあるやつの立場はどうなるのさ?って思うんだよな。
結局さ、一番も目的は18歳から年金だの税金をぼったくりたいから急にこういうこと言いだしてんでしょ?納税対象とか年金の支払い対象の頭数増やすことだけが目的なんだよ。権利をやったんだから義務も負えみたいな感じで。誰もそんな権利なんぞ望んでねーのに、権利を義務とセット販売で押しつけて来ると。
そのうち16歳とか15歳とか10歳とか言いだすんじゃね?状況が状況になれば。ついで徴兵も18歳からにしときますか?

しかも18歳ってなんなのよって感じだけどね。20でも15でもない18って。そもそも今の時代20歳ですら成人とは言えないような感じでしょ。ワシなんて25から成人ってしてもいいぐらいだと思うし。昔の成人に比べて幼稚じゃん。まずワシがそうだもの。
年齢を引き上げるならまだしも引き下げるってのがよく分からんな。

ま、ワシには全く関係ない話ではあるんだけどね。新成人なんて遠い昔だし。成人式の次にあるのはなんだ?葬式か? 成人式出なかったから葬式も出ないかな。 どーゆーことだよ、自分の葬式欠席するって。

結婚して25年目が銀婚式、30年目が真珠婚式、じゃ50年目は? お葬式ってか。

なんかこのナントカ婚式ってのがいっぱいあるらしいんだけど、ワシが気になったのは8年目だな。ゴム婚式って言うらしいぞ。 8年目でゴム婚式ってあんた何をいまさら、ゴムはとっくに使ってますよ、結婚前から・・・みたいなね。 ってバカ野郎

でもさ、金婚式より上、55年目がエメラルド、60年目がダイヤモンドって言うらしいけど、エメラルドとかダイヤが銀どころか金より上なわけあるか?って思うんだよ。銀なんて真珠より上じゃん。誰だこれ考えたやつ。絶対適当に考えたろこれ。でなきゃゴムとかレースとか出てこないし、陶器が2回もでてこねーよ。

大体宝石屋に売ってみ、ダイヤとかエメラルドとかの石っころなんて値段つかないから。金なんだよ結局。でっかいダイヤよりもその周りでフレームとして使われてる金の方が値段ついたりするんだって。


で、そんな今日はと言えば休日なもんで月曜でも巡礼は休み。
ってなわけで、今日も遠足に行ってみよーってなるわけだが、今日は向かう方向が違うわけだ。全く正反対の方向に向かったわけだが、不思議なことに往復徒歩70分といつもと大差ないわけなんだよ。これはなんとしたことでしょう。
しかもだよ、まともに全部歩けば往復100分だからね。いつもより20分も多くなるという。
じゃなんで100分が70分になるのか、30分はどこへ消えるのかと言えば、行きは全区間を片道50分で歩くわけ。で、帰りはバス停まで20分歩いてそこからバスで帰って来ようというわけ。

しかしまあいつもの道でも途中なんにもないわけだが、今日の道はさらになんにもないんだよ。50分歩いてコンビニが2軒、そのうち1軒は年末に出来たばっかしだからそれまでは1軒だけ、卸し売りスーパーと100均が集まってる場所と服屋が1軒ずつあるだけだからね。他はほんとになんにもないわけだ。住宅のしかも背中ばっかしが道路の方に向いてるという実につまらない道なもんで、確かに余計な交差点とかは少ないけど歩くと精神的にも疲れるわけだよ。
ようやく開けて来たなってところで終点だからね。
もうね、今日の目的地、ウチに方に向かうより巡礼の時寄る地下鉄駅のとこの商業施設に行った方が近いからね。

ってなわけで用事を済ませて帰るわけだが、帰りはバス・・・ってもバス停まで20分は歩かなきゃならんってんで、片道50分の道のりの20分は歩かなきゃならんこと考えると半分歩いちゃうようなもんなんだよな。ちょっとバス乗る距離の方が長いぐらいなもんで。

これもこのクソ田舎がたった2つの地下鉄駅としか繋がってない、他とのつながりがないからこういうことになるわけだ。ちょっとでもそのエリアから出ようとすると、外界とアクセスしようとするとえれー苦労すると。
しかもその繋がってる地下鉄駅っても同じ路線だからね。市内には徒歩20分30分圏内で地下鉄3路線使い分けられるって場所もあるってのに。

都心部ばっかし交通網とか整備しまくらなくていいから、もうちょっとまんべんなく公共投資しないか?って思うもんな。税金はまんべんなくカツアゲし、使う時は一部だけはないでしょ。介護保険みたいなもんだな。支払いは全員、使えるのは介護認定出たやつだけで、しかもその介護認定も年々なかなかでなくなって来てるってやつね。
健康保険もそうだけど、なんだか健康だと損するような制度だもんな。


No.5388

...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: