DIARY

[PREV] [NEXT]
...... 2020年01月15日 の日記 ......
■ 雪は1ひら2ひらと数えようじゃないか   [ NO. 2020011501-1 ]
こんばんは、最近は昔に比べて「新年のお喜びを申し上げます」ってアナウンスとともに企業名とかダァァァっと出る静止画のCM見なくなったよな〜と思うレカ郎氏です。

完全にないわけじゃないけど昔の正月はよく見たな。最近は企業も疲弊してるから宣伝費かけられないってんでそういう無駄なことはやめたか?
それに最近新年に限らずローカルのCMって静止画のCM見なくなったな〜って思うもの。

でだ、CMで言うと日本のCMはセンスがないな〜と思うわけだ。もうさ、宣伝したい商品の名前だけをガンガン連呼したりするわけでしょ。選挙カーと同じなんだよ。ところがだ、これがヨーロッパとか芸術性を重んずる国だと違うんだな。
一番印象に残ってんのがもう20年くらい前になるか。イヌイット親子が狩猟中ってシーンで、雪の上に動物の足跡を見つけるんだよ。で、父親が子供に「これはクマの足跡だぞ」とかって教えるわけ。で、次にタイヤ痕を見つけるんだよ。そこで父親が指をさして一言「アウディ」って言うんだよ。 アウディのクルマは1コマも出てこないんだよ。でもこれは映像としては抜群にインパクトを与えるCMだとワシは思うわけだ。もう1つの作品になってんだもの。こういうセンスを日本の映像コンテンツにも勉強してもらいたいと思うわけさ。ある程度想像力を働かせるというか、頭を使うというかね。
結局商品とか企業名を何度も何度も連呼するだけのってただうるさいとしか思わないからチャンネル変えられたり音消されたり、今ならスマホいじったりして見てもらえないわけだよ。であればどうすれば見てもらえるか、印象を与えられるかを考えなきゃならんわけだよな。

ってなればまず作り手は自分ならどうすりゃ見るか、インパクトを受けるかを考えなきゃならんわけだよ。じゃこの内容でこの企画のCMあんた見る?って聞かれたら「いや私は見ませんね」なら意味ないわけじゃない。

インパクトで言えば5秒CMってのも昔あったな。たった5秒に言いたいこと凝縮されてるってやつ。あれもCMとしてはインパクトあるわけだよ。覚えてもらえるから。
最近だとダラダラ長いばっかし長い、うるさいばっかしうるさくて結局なんだったのか、なんのCMだったのか分からんのすらあるもんな。たかがCMと侮ってはいかんのだよ。


ってなわけで、もう水曜まで来たわけだが、それにしても少雪は続きますなぁ。いや、生活する分には大いに結構なんだよ。ただ、年末だったか年明けだったかに無理やりオープンした藻岩山スキー場も状況は改善してなくて、1コースをしかも場所限定で解放してるだけだって言うからね。ってなわけで、ついにスキー授業にまで影響でて、キャンセルが相次いで来てるって言うわけだよ。
ま、ワシが当事者ならやった〜なんだけどさ。でも結局これってまずバス会社にはキャンセル料払わなきゃならんわな。スキー場にも下手すりゃキャンセル料払わなきゃならんけど、ただ原因はスキー場が満足にオープンしてなくて利用できないからってのがあるから、これはキャンセル料とるのかどうかはわからん。

ただバスの方はどうしょうもないもんな。なんでも恩師から聞いた話だと、年間の計画って年度の初めに全部立てちゃうんだってさ。だから修学旅行とか、宿泊研修とか現地学習とかバスとか鉄道、宿を使う場合、旅行会社と打ち合わせしたりして全部その時に決めて予約入れちゃうんだとさ。だからスキー授業中止ってなった場合、1年近く前に予約入れてたバスをキャンセルしなきゃならんわけだよ。旅行会社もそうなるだろうし。まあスキーの場合は学校が直接旅行会社通さないでバス会社に予約してるのかもしらんけど。
そういう苦労が水の泡になるわけだよ。

まあ報道では楽しみにしていた子供たちはがっかり・・・とか言ってたけど、楽しみにしてないやつだっているんだよ。むしろそっちの方が多いかもしれねーんだよ。

でもまあ1月も15日になってまだこの状況となるとね。ほんとにこのまま冬終わるんでないかって思えてくるもんな。
ただ、暖冬ではないんだよ。もちろん核弾頭でもない。 そしてその弾頭でもない。

寒さはいつも通りで、プラスになることが少ないぐらいだから寒さに関しては例年通りかなといったところなんだが、雪が降らないだけというね。これ夏場なら曇りとかまあ晴れは褒めるほど多くないけど、降水量は少なめで、いっつも曇ってるって感じの天気になるんだろうな。  あ、それいつもの夏じゃん・・・。夏はいっつもそうやって過ぎてくだろ? で、6月のイベントは毎度毎度雨と。今年の宿は先週とりあえず予約したから泊まるところがないってことはないけど、またどうせ雨なんだべってのを前提に考えてるからね。今年こそゴムサンダル買っておかなきゃ・・・。靴は濡れるとキモチワルイからね。

ま、そんな今日も除雪することはなくいつも通りの歩兵団。

万朶の桜か襟の色 花は吉野にあらし吹く♪

なんで歩兵の本領だよ。
あれ長いんだよな。10番まであるんだぜ。

そうそう、歩兵の本領で言うと、一部の学校ではこの歌を使って運動会の応援歌にしてるところがあるんだそうな。メロディ使って歌詞だけはそれぞれの学校仕様で作ってるというね。
メロディだけ聞いたら「え!?これウチの学校の応援歌じゃん!」ってなるかもしらん。

結構軍歌って姿形を変えて今も使われてんだよ。もちろん日本のだけじゃないし。いい例がヨドバシのCMソングね。あれって元々はアメリカの軍歌、リパブリック賛歌だからね。グローリ グローリハレルーヤってやつ。あれは南北戦争の時の北軍の行進曲だもの。

日本じゃヨドバシの他に「太郎さんの赤ちゃんが風邪ひいた」ってやつもあるな。

ってそんな話はいいんだって。

にしてもだ、雪まつりでも雪が足りないってやってんのに、ウチの田舎じゃ同じぐらいの時期に毎年やるちょっとした雪まつりの準備が始まってるわけ。当然雪少ないのは変わらんのだが、会場に昨日辺りからどっかり雪が運び込まれて来てんだよ。  ええ!?どっからそんなに持ってきたん?
しかも開催期間たった2日のために。そんな大きなイベントでもないんだよ。
今年は雪像だか滑り台だか作らんでもいいんでないかと思うんだけどね。そこまで経費かけてやるほどのもんでもないでしょ。
その分の経費とっといて夏祭りでバーっと使うとかさ。そしたらゲストが売れない演歌歌手から堺すすむぐらいにはなるでしょ。 がんばって堺すすむかよ。な〜んでかっ

あの神社の祭りに来るような売れない演歌歌手ってどうやってなるのか謎だな。だってさ〜 プロ?みたいな歌唱力じゃん。自分の歌がない、人の歌歌っててもそこらの素人より下手くそじゃ売れないのも納得だなって感じだもの。なぜその歌唱力で売れると思ってその道に進んじゃったかな〜って思うようなのもいるからね。
まあTVに出てるアイドルなんかもたいがいだけど。昔のアイドルと違って歌えないから・・・。まあ昔のもひどいのはひどかったけど。 おニャン子とは言わないよおニャン子とは。  ソロデビューしたら歌唱力がアレなのだらけだったじゃん・・・。

で、帰りには雪が・・・。積もるような降りではないものの、比較的1ひら1ひらが大きいのが降ってるもんで顔につくとかゆいんだよこの野郎。
雪は1粒2粒と数えるんじゃなく、1ひら2ひらと数えようじゃないか。

しかしまあうっすらそのかゆいのが積もったもんだから氷を覆い隠しやがって、どこが滑るのかが判断着かんのだよ。突然滑って「のわぁ」ってなったりするし。こういうのが一番嫌だな。うっすらだから氷の上に積もっても滑り止めになりゃしないし。
そして突然滑ったりすることで足痛めたりするわけだよ。やめろよな、この時期移動手段足しかねーんだから。


No.5390

...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: